プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1093
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2591925
QRコード
▼ スラッシュビート、スラッシュビート・バックスライドの広がる可能性
この度、縁あってメガバス・フィールドスタッフとしてお世話になります。
神戸市在住の「104GO」ことトシユキです。よろしくお願いします。
幼い頃に親父に連れられて行ったジャコ釣りから始まり、海での投げ釣り、ヘラ釣りなど、ドップリと釣りにハマり、住まいの周辺に野池が密集していたため、学生の頃は友人と毎日のようにバスフィッシングに通いました。
当時は、日本製のまともなルアーが無く、アメリカ製のハードルアーを投げまくっていたのを懐かしく思います。
今や世界に誇る日本のルアー!
こんな時代が来るとは、あの頃は夢にも思いませんでした。
大人になり、相変わらずバスフィッシングにハマる日々が続き、釣具屋さんで初めてメガバスのルアー見かけた時に、そのリアルさに驚愕しました。直ぐにでも試したくなり、しこたま買い込んで、和歌山県や岡山県の河川やリザーバーにアルミボートをカートップして通い続け、爆釣したのを思い出します。
前置きが長くなりましたが、現在はショアジギング、太刀魚ワインドを経て、オフショアでのジギング、鯛ラバをメインに釣りを展開しています。
さて、メガバスのオフショア用のメタルジグと言えばスラッシュビート、スラッシュビートBS!
太刀魚ジギングに特化したメタルジグですが、実はいろいろ釣れちゃいます。
昨年から、他の魚にも効くのではないかと思い、いろんなシチュエーションで試してきました。
特に効いたのは、ズバリ青物です。
私は、ほぼ遊漁船を利用しますが、同船の方々が海峡周りでテッパンと言われている他メーカーのメタルジグを使用している中で、釣り負けしませんでした。
特にスラッシュビートBSは、皆さんが良くやるワンピッチジャークの中にロングジャークを入れ、フォールさせて喰わすコンビネーションにバッチリとハマります。
元々、ジャーク後に、大きくバックスライドし、喰わせの間を長く取れるように設計されていますから、太刀魚のみならず青物や他の魚種にもかなり効果的ですよ。
明石海峡周りでの実績カラーはズバリ、「バナナ」、「シルバーゼブラグロー」辺りです。その日の水色や補食しているであろう、ベイトで使い分けてください。
明石海峡周りでは、「ミドキン(グリーンゴールド)」、「アカキン(レッドゴールド)」はテッパンですからね~
って書いてはみたものの、ビギナーの方には「???」ですよね。
ビギナーの方は、オフショアの釣りになると、「敷居が高い」と思っていませんか?
しかし、最近の遊漁船は、レンタルタックルも充実してますし、船長や中乗りさんも、ほんと親切丁寧にレクチャーしてくれますよ。
また、綺麗なトイレも完備。最近では、女性やお子様連れのお客様さんがほんと多くなりました。スラッシュビート握りしめて、オフショアに挑戦してみませんか♪
神戸市在住の「104GO」ことトシユキです。よろしくお願いします。
幼い頃に親父に連れられて行ったジャコ釣りから始まり、海での投げ釣り、ヘラ釣りなど、ドップリと釣りにハマり、住まいの周辺に野池が密集していたため、学生の頃は友人と毎日のようにバスフィッシングに通いました。
当時は、日本製のまともなルアーが無く、アメリカ製のハードルアーを投げまくっていたのを懐かしく思います。
今や世界に誇る日本のルアー!
こんな時代が来るとは、あの頃は夢にも思いませんでした。
大人になり、相変わらずバスフィッシングにハマる日々が続き、釣具屋さんで初めてメガバスのルアー見かけた時に、そのリアルさに驚愕しました。直ぐにでも試したくなり、しこたま買い込んで、和歌山県や岡山県の河川やリザーバーにアルミボートをカートップして通い続け、爆釣したのを思い出します。
前置きが長くなりましたが、現在はショアジギング、太刀魚ワインドを経て、オフショアでのジギング、鯛ラバをメインに釣りを展開しています。
さて、メガバスのオフショア用のメタルジグと言えばスラッシュビート、スラッシュビートBS!
太刀魚ジギングに特化したメタルジグですが、実はいろいろ釣れちゃいます。
昨年から、他の魚にも効くのではないかと思い、いろんなシチュエーションで試してきました。
特に効いたのは、ズバリ青物です。
私は、ほぼ遊漁船を利用しますが、同船の方々が海峡周りでテッパンと言われている他メーカーのメタルジグを使用している中で、釣り負けしませんでした。
特にスラッシュビートBSは、皆さんが良くやるワンピッチジャークの中にロングジャークを入れ、フォールさせて喰わすコンビネーションにバッチリとハマります。
元々、ジャーク後に、大きくバックスライドし、喰わせの間を長く取れるように設計されていますから、太刀魚のみならず青物や他の魚種にもかなり効果的ですよ。
明石海峡周りでの実績カラーはズバリ、「バナナ」、「シルバーゼブラグロー」辺りです。その日の水色や補食しているであろう、ベイトで使い分けてください。
明石海峡周りでは、「ミドキン(グリーンゴールド)」、「アカキン(レッドゴールド)」はテッパンですからね~
って書いてはみたものの、ビギナーの方には「???」ですよね。
ビギナーの方は、オフショアの釣りになると、「敷居が高い」と思っていませんか?
しかし、最近の遊漁船は、レンタルタックルも充実してますし、船長や中乗りさんも、ほんと親切丁寧にレクチャーしてくれますよ。
また、綺麗なトイレも完備。最近では、女性やお子様連れのお客様さんがほんと多くなりました。スラッシュビート握りしめて、オフショアに挑戦してみませんか♪
- 2020年1月20日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント