プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:486
- 総アクセス数:2589160
QRコード
東京湾コノシロパターンシーバス
- ジャンル:釣行記
- (山根 正之, シーバス, MEGADOG, i-SLIDE SWシリーズ)
どうも、ハンバーガーマサこと山根正之です。
今年の秋のコノシロパターンシーバスはムラが激しく、一瞬の時合でいい釣りができるかどうか、という感じになっていますね。
私も今年は数回ボートからのコノシロパターンを楽しみに行ってきましたが、一日中メガドッグを投げ続けるにはメンタルと体力的にかなり厳しい状…
今年の秋のコノシロパターンシーバスはムラが激しく、一瞬の時合でいい釣りができるかどうか、という感じになっていますね。
私も今年は数回ボートからのコノシロパターンを楽しみに行ってきましたが、一日中メガドッグを投げ続けるにはメンタルと体力的にかなり厳しい状…
- 2022年12月10日
- コメント(0)
3投で決まった!?続、大阪湾ブリトップゲーム
前回のブログで紹介したブリトップゲーム。
より突っ込んだ話しに関してはルアーニュースRにて深掘りした記事を書きましたので、そちらもあわせてチェックのほど宜しくお願いいたします。
自分の中でも、まだまだ色んな可能性を秘めていると感じているこのゲーム。
自分自身も80cmUPは数本キャッチしているもの、飛び抜け…
より突っ込んだ話しに関してはルアーニュースRにて深掘りした記事を書きましたので、そちらもあわせてチェックのほど宜しくお願いいたします。
自分の中でも、まだまだ色んな可能性を秘めていると感じているこのゲーム。
自分自身も80cmUPは数本キャッチしているもの、飛び抜け…
- 2022年10月29日
- コメント(0)
アカメ遠征にはメガドッグを忘れずに
- ジャンル:釣行記
- (X-80SWシリーズ, 山浦 良明, MEGADOG)
福岡の山浦です。
先日(と言っても8月末ですが)高知にアカメ遠征に行って参りました。
大分県の佐賀関港からフェリーで愛媛の三崎港に入り、午後には現地入り。
同じメガバススタッフで高知県在住の川村君と合流し、初日の釣りスタート。
メガドッグをひたすらしゃくり続けますが、気配はあるもののノーフィッシュ…
先日(と言っても8月末ですが)高知にアカメ遠征に行って参りました。
大分県の佐賀関港からフェリーで愛媛の三崎港に入り、午後には現地入り。
同じメガバススタッフで高知県在住の川村君と合流し、初日の釣りスタート。
メガドッグをひたすらしゃくり続けますが、気配はあるもののノーフィッシュ…
- 2022年10月21日
- コメント(0)
メガドッグ220でカツオ水揚げ!
こんにちは!杉浦永です!
メガドッグ220で沖のキャスティングゲームにチャレンジしてきました!
ホームエリアの愛知県の衣浦港を出港して、2時間…3時間…と船を沖へ沖へと進めていくと
真っ青な海が広がっておりました!
鳥山やナブラを探して船を進めていると、広大なポイントの中でも鳥が2~3羽いる場所を発見…
メガドッグ220で沖のキャスティングゲームにチャレンジしてきました!
ホームエリアの愛知県の衣浦港を出港して、2時間…3時間…と船を沖へ沖へと進めていくと
真っ青な海が広がっておりました!
鳥山やナブラを探して船を進めていると、広大なポイントの中でも鳥が2~3羽いる場所を発見…
- 2022年7月6日
- コメント(0)
MEGADOG180で落鮎パターン攻略
こんにちは。福井県の西出です。
今回はちょっと変わった落鮎パターンの攻略法を紹介したいと思います。
落鮎パターンで使うルアーといえば、i-SLIDE185やKAGELOU124F、 KAGELOU155F、この辺りが一般的ですが、僕が紹介するのは新製品のMEGADOG180を使った落鮎パターン攻略になります。
使い方はとっても簡単。
投…
今回はちょっと変わった落鮎パターンの攻略法を紹介したいと思います。
落鮎パターンで使うルアーといえば、i-SLIDE185やKAGELOU124F、 KAGELOU155F、この辺りが一般的ですが、僕が紹介するのは新製品のMEGADOG180を使った落鮎パターン攻略になります。
使い方はとっても簡単。
投…
- 2021年11月28日
- コメント(0)
無視パターンの漢の釣り!メガドッグ180で秋のボートシーバスハンティング!
こんにちは!杉浦永です!
発売が待ち遠しい「メガドッグ180」ですが、遂にサンプルが手元に届きました!
あのメガドッグのダウンサイジングモデルとは言え、存在感、芸術性、アクションは他のどんなビッグペンシルにも全く引けを取りません!
流石はメガドッグシリーズです!
さっそくホームである衣浦港にて、…
発売が待ち遠しい「メガドッグ180」ですが、遂にサンプルが手元に届きました!
あのメガドッグのダウンサイジングモデルとは言え、存在感、芸術性、アクションは他のどんなビッグペンシルにも全く引けを取りません!
流石はメガドッグシリーズです!
さっそくホームである衣浦港にて、…
- 2021年10月11日
- コメント(0)
MEGADOG180で“ドッグ・ラン
“怪魚ハンター”の小塚拓矢です!
先週、待望の「MEGADOG180」が着弾。オリジナルのメガドッグ(22cm)と並べてみると、サイズ感の差は一目瞭然。「こいつは河口じゃなくてもイケるな」と、翌朝さっそく地元・富山の河川の中流域へ。
「メガドッグで、ラン&ガン……名付けて“ドッグラン”だ!」
と流れ込みを撃っていけば、…
先週、待望の「MEGADOG180」が着弾。オリジナルのメガドッグ(22cm)と並べてみると、サイズ感の差は一目瞭然。「こいつは河口じゃなくてもイケるな」と、翌朝さっそく地元・富山の河川の中流域へ。
「メガドッグで、ラン&ガン……名付けて“ドッグラン”だ!」
と流れ込みを撃っていけば、…
- 2021年9月27日
- コメント(0)
東京都心のメガドッグゲーム
- ジャンル:釣行記
- (KONOSIRUSシリーズ, KAGELOUシリーズ, シーバス, X-80SWシリーズ, MEGADOG, 遠藤 逸郎, 青物)
2021年よりメガバスプロスタッフとして活動させていただくことになりました東京都の遠藤逸郎です。
以前、約5年間メガバスに勤め、退職後、東京湾奥の荒川、墨田川を拠点にルアー船「Bay Works Tokyo Fishing」の運営をしております。
これから東京湾奥でメガバス製品を使った四季折々の釣りを発信していきたいと思います…
以前、約5年間メガバスに勤め、退職後、東京湾奥の荒川、墨田川を拠点にルアー船「Bay Works Tokyo Fishing」の運営をしております。
これから東京湾奥でメガバス製品を使った四季折々の釣りを発信していきたいと思います…
- 2021年2月6日
- コメント(0)
メガドッグ180登場!
今年のヘルメットのイメージカラーがイエローのアラマキシンヤです。
さて、1月末より、釣りフェスティバル2021とフィッシングショーOSAKA2021からメガバスホームページもリニューアル公開に伴い、今年の新製品を一斉に公開いたしました。
盛り沢山のソルトアイテム関係で僕が注目してもらいたいのがメガドッグ180。
■…
さて、1月末より、釣りフェスティバル2021とフィッシングショーOSAKA2021からメガバスホームページもリニューアル公開に伴い、今年の新製品を一斉に公開いたしました。
盛り沢山のソルトアイテム関係で僕が注目してもらいたいのがメガドッグ180。
■…
- 2021年1月30日
- コメント(0)
最新のコメント