Megabass Official fimo Blog https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 伊勢湾奥、夏マゴチゲーム https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oogadbuk7p 2025-09-18T18:00:00+09:00 こんにちは岡本順哉です。

伊勢湾奥、シーズン真っ只中のマゴチ釣りに行ってきました!
水温の上昇と共に活発になってくるマゴチには、スイミング系のSUPER SPINDLE WORM SWが絶好調!
今回は、スイミング&テンションフォールでバイト多発でした!

 

 

水深は9ⅿほど、1ozのシンカーを使用。

ここで、活躍するのがSL-71HC。ヘビーなリグでも思いのままに操作出来て、しかも感度抜群!
フォール中のガツンとくるアタリを明確に捉えてからのフッキングは格別!

 

マゴチゲーム晩秋まで続きます
是非挑戦してみてください!

フィッシングガイドサービス

TOPGUN名古屋

https://www.team-topgun.com/nagoya.php

]]>
メガバス株式会社
空海 CK-710EXHC 〜ビッグベイト特化型ロッド〜 https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oognu34bpt 2025-09-18T17:00:00+09:00 みなさん、こんにちは。フィールドスタッフの福嶋です。
先日「空海 CK-710EXHC」を使ったビッグベイトゲームに行ってきました!

 

 

山陰エリアの宍道湖・中海では、5月後半から6月末にかけてコノシロの産卵期に入り、それに連動してシーバスのビッグベイトへの反応が一気に高まるシーズンです。
しかし、今年は“枯れ梅雨”という異例の気候もあり、例年より魚の動きが読みにくく、なかなか厳しい印象…。
とはいえ、秋のハイシーズンやロックフィッシュゲームに向けて、今回はこのロッドの特徴と実釣インプレッションをお届けします!

 

 

メインで使用したルアー
・MEGADOG 220(130g)
・MEGADOG 180(72g)
・I-SLIDE 262T(約170g)
・BIG-M 4.0(約57g)
CK-710EXHCのルアーMAXウェイトは150gとなっていますが、I-SLIDE 262Tのような6ozクラスの重量級ルアーも問題なくキャスト&操作可能。

 

 

1日中投げ続けるビッグベイトゲームにおいて、「疲れにくさ」は最重要。
このロッドは、無駄な力を必要とせず、自然なキャスト・アクションを実現してくれます!

空海 CK-710EXHC 基本スペック

 

 

・全長:7.10ft
・パワー:EX-Heavy
・アクション:MEDIUM FAST
・適合ルアー:〜150g
・ライン:太号数PE対応

特徴・設計ポイント

ビッグベイト専用のパワー設計
大型シーバスや青物に対応した専用パワーロッド。
マグナムクラスのルアーを繊細に、かつ大胆に操作可能です。しなやかさと強靭さを併せ持つブランクス設計により、ルアーのアクション性能を最大限に引き出します。

絶妙な7.10ft設計による高い遠投性能
・ウェーディングでの振り抜きやすさ
・オカッパリでの取り回しの良さ
・ボートでのピン撃ち性能
あらゆるシチュエーションで扱いやすい絶妙なレングス。

高操作性ブランク & ファストティップ
張りのあるブランクに、しなやかなティップを融合。メガドッグやアイスライドの首振りアクションを自在に演出可能!
太PEでも弾かずしっかりフッキングできる設計で、フックアップ率も安定。長時間の釣行でも疲れにくいバランスが光ります。

ビッグベイト以外にも対応するバーサタイル設計
・ロックフィッシュ用のテキサスリグ
・スイミング系ルアー
ビッグベイトだけでなく、パワーゲーム全般で活躍できる設計です。
「硬いだけじゃない」EXHCロッドとして、繊細さとパワーを両立したゲーム展開が可能。

 

 

今回の釣行まとめ

厳しい状況ではありましたが、風が当たるタイミングや潮流が絡むポイントでは、しっかりと反応を得ることができました。
チャンスは少ないからこそ、集中力と体力の温存が鍵。無駄な力を使わず、丁寧な操作を続けることの大切さを再確認しました。
この釣りは一見「パワーゲーム」に見えますが、実は繊細な操作の積み重ねが釣果を左右します。一定のリズムで通すアクションや、変則的に入れるメリハリが重要です。

そんな“繊細なパワーゲーム”を支えてくれるのが、空海 CK-710EXHC。
ぜひ、店頭やイベントで手に取って、その操作感を確かめてみてください!

]]>
メガバス株式会社