Megabass Official fimo Blog https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 秋のボートシーバスに最適なルアーとタックル https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oogrv9ag4p 2025-10-21T19:00:00+09:00 こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!

秋本番!といった感じの過ごしやすい気候の日々が続いていますね!

 

そんな秋はシーバスフィッシングの中でも最もシーバスが釣れる時期!

初心者さんの入門にも最適な時期といえますし、エキスパートアングラーにとっても楽しい時期ではないでしょうか?

 

そんな私は今日も愛知県の三河湾エリアにシーバスを狙いに出船してきました。

 

 

秋のボートシーバスに最適なロッドは空海ガルフシリーズのCKG-63MLSです。

 

ルアーはメガバス・X-NANAHAN SWをメインで使用します。

三河湾エリアでは河川の橋脚や杭などのストラクチャー撃ちをメインに船を操船して流し釣りをしていきます。

 

ストラクチャーをX-NANAHAN SWでタイトにトレースしていくと、流れの強い橋脚エリアのポイントで即ヒット!

 

 

 

強い川の流れの中から満足いくサイズをゲットできました。

CKG-63MLS は5Dグラファイトシステムによる強靭さで、ランカーシーバスや不意な青物がヒットしても、青物専用ロッドにも負けない抜群のトルクを有しております。

 

繊細ながらブレにくいティップはどんなルアーも投げやすく、誰にでも使いやすい設計です。

 

 

X-NANAHAN SWは強い流れの中でもしっかりと泳いでくれる安定性があり、スピニングタックルでもベイトタックルでも投げやすい絶妙なサイズ感とウエイトなので、秋のシーバスフィッシングには欠かせない存在となっております。

 

 

まだまだ秋のシーバスシーズンは始まったばかりなので、爆釣の可能性は十分にあります!

みなさまもメガバスタックルで秋のボートシーバスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

]]>
メガバス株式会社
『秋の広島湾奥ボートマゴチゲーム 最盛期へ突入!』 https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oogzb88k6r 2025-10-17T18:00:00+09:00  

例年ですと、シーズンへ突入している広島湾奥サワラゲームですが、現在は気配こそ感じられるものの、最盛期へと至らない何とももどかしい状況。そこで10/1 広島県廿日市市から出船の遊漁船『ちいかわ号』にて、神出鬼没のサワラと同時に、低調気味だったマゴチがアフタースポーンからどの程度回復しているか?調査すべく出動致しました。

 

 

今年は年明けから目立ったシーズンオフもなく順調に釣れ続いたマゴチですが、産卵期へ入ったと思われる8月〜9月中旬は非常に苦戦⋯まず肝心のバイトが得られない、数少ないバイトを得られても掛かりが浅くバラシの連続でマゴチを手に出来ないといった日々が続いておりました。

今思えばそれには原因があり、私が普段ボートからのマゴチを狙う主戦場は市内河川河口エリアで10〜20mの水深が中心となります。そしてジグヘッドリグでのアプローチがメインなのでジグヘッドは28〜35gがスタンダードなセッティングです。通常の活性ならこの重さでもしっかりフッキングまで持ち込めるのですが、産卵絡みで低活性での弱いバイトでは口へと吸い込み切れず、これが原因でショートバイトや浅掛かりが連発すると仮定しました。

ならばワームにジグヘッドの重さを乗せなければより深いバイトを取れるのではないか?との狙いでジグヘッドでのアプローチをフリーリグへ変更、シンカーが遊動する事でシンカーの重さの影響もなくバイトをより得られるのではないだろうかと考えました。

この狙いは的中し数少ないコンタクトを取る事ができ、来るシーズンを待ち望んでおりました。

 

さて当日の釣行に戻ります。

5時半に廿日市港を出船し、目星を付けていたポイントを数カ所チェックしてみるもサワラのバラシのみ⋯

やはり今シーズンの広島湾奥サワラは開幕が遅れている、こちらも引き続き調査しブログにて進捗はご報告します。

 

渋いサワラに見切りを付け市内河川河口エリアのマゴチゲームへ移行、まず普段の10mラインからチェックしていくも同船者全員バイトを得られない。

そこで船長にもっと浅いポイントに突っ込んでもらいました。というのも最近河川内のチヌゲームでマゴチが多く混じっており、それも数・型共に良い釣果が出ていたからです。

 

ボートポジションは水深2m、私自身もボートフラットゲームではあまり触った事のない水深ですが普段の10

〜20mエリアでは全く反応を得られていません、また最近のチヌゲームで混じるマゴチの実績を考えるとこの浅い水深でも可能性は大いにあります。

水深を考慮しジグヘッドは14g、ワームは実績のスーパースピンドルワームSW5インチのピンギスグローをチョイス、ハンドル1回転の巻き&カーブフォールで誘うと答えは一発で返ってきました。

結果としては水深2〜5mエリアの攻略が大正解、なんと3人でマゴチ16本の大爆釣!サイズも最大62

Cmと文句無しの結果となりました。

 

 

 

これにより、アフタースポーンからの回復期までは、通常私が狙っていた水深からシャローにポジションを移動している事は分かりました。

この4日後の10月5日に再びこのホットスポットを再調査してみましたが、やはり現在の広島市内河川はシャローが大正解なのだろう、2時間ほどの短時間釣行だが釣友とキャッチ15本という爆発的な釣果に恵まれました。

 

 

今回の舞台はボートからのアプローチでしたが、もちろんオカッパリからでも手軽にチャレンジ出来るポイントです。

コツとしては10〜18g程のジグヘッドリグの他に、アシストフックにゴミを拾ってしまうようならオフセットフックでのフリーリグがストレス無く誘いを続けられます。

実績の高かったワームはジグヘッドリグでのワインドであれば『ハゼドンシャッドSW4.2』、シャッドテールですが横への飛びも優秀でネチネチと移動を抑えた誘いには無くてはならないアイテムです。

巻き&カーブフォールでの誘いなら実績の『スーパースピンドルワー厶SW』。

 

 

 

特にフリーリグでのアクションは秀逸で、他のシャッドテールには無い身を捩るようなロールアクションがオフセットフックでのセッティングでは際立ち、私自身も一番信頼を置いている必需品です。

シャッドテールの撹拌力に反応してこない場合は『ケムリカーリーSW4.5』の出番になります。全長の約半分がテールというビッグカーリーが発する水押しはシャッドテールでは出せない強烈な波動を発生、実際に10月5日の釣行時は釣果のほぼ全てがケムリカーリーSW4.5での釣果でした。特にゴールドラメがギラギラ効くグリーンゴールドは外せないカラーの要素であると考えます。

 

 

 

いよいよ広島市内河川も秋の本格的シーズンが到来しています。ボートからでなくても、と言うかオカッパリからのアプローチの方が有効な状況、マゴチと共にフラットゲームの代表格ヒラメも狙える刺激的なシーズンです。ぜひメガバスのアイテムを駆使して秋のボート&ショアフラットゲームを楽しんで下さい!

 

]]>
メガバス株式会社
秋にオススメの海釣り!タコーレソフトベイトがキジハタに超有効! https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oogdadm6nh 2025-10-10T19:00:00+09:00 こんにちは!

愛知県ソルトスタッフの杉浦永です。

 

気温の低下とともに過ごしやすい時期になってきましたね!夏場の高水温も徐々に和らぎ、魚たちにとっても過ごしやすい水温となってきたと思います。

 

そんな秋のルアーフィッシングにオススメのターゲットがキジハタです!

 

 

キジハタとは日本近海の岩礁帯に生息する高級根魚で、綺麗なオレンジ色の体色をしていて、強烈なアタリと引きを楽しませてくれる人気の魚です。

 

また、味わいも冬のフグ、夏のキジハタと言われるぐらい最高に美味で、釣った後の食事まで楽しみになってしまう魅力的な魚なのです(笑)

 

今回は私のメインフィールドである、愛知県三河湾エリアにキジハタ狙いで出船してきました。

主に狙うのは岩礁帯と呼ばれる、海底が岩や石で埋まっているようなポイントです。

 

まずは魚の反応を探るためにサーチベイトとしてスピンドルワームSWの14g直リグをセットし、タダ巻き&カーブフォールでボトムコンタクトさせながら狙っていきます。

 

シンカーは少し重めの方がボトム付近を素早くサーチすることができ、魚からのバイトも多いです。

 

 

テンポよくサーチすると一撃で高級魚キジハタをゲット!

このように魚の活性を調べるのに特化しているスピンドルワームSW

 

そして狙いのキジハタが岩礁帯に着いていると判断できれば、甲殻類を捕食しているキジハタに対してフレーバー(匂い)でさらにアプローチをかけていきます。

 

 

こちらのタコーレソフトベイトは本来タコ専用のワームですが、実は根魚にも超効果的!

 

タコーレソフトベイトにはメガバス独自開発の蟹フレーバーが仕込んであり、蟹をメインベイトとして捕食しているキジハタを狙いにピッタリ!

(ひとつテンヤとしても使えるサイズ感)

 

 

今回はタコーレソフトベイトの直リグ14gのボトムバンピングで良型をゲット!

 

 

タコーレソフトベイトは耐久性に優れたエラストマー素材なので、ワームちぎれがほとんど起こらない!

 

 

フグなどワームをちぎってしまう魚が混在するエリアでも問題なく使用することができる心強いルアーです。

また、エラストマー素材は高浮力のため、自発的なアームアクションがキジハタにしっかりアピールしてくれます。

 

タコーレソフトベイトスピンドルワームSWをはじめ、メガバスには近海エリアの根魚に有効なルアーがたくさんあるので、ぜひ秋から冬にかけて根魚を狙ってみてください!

 

]]>
メガバス株式会社
日本海アコウ釣行記:実績ルアーで狙う晩夏のボートロックゲーム https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oog6kxj2xw 2025-10-10T18:00:00+09:00 こんにちは、アラマキシンヤです。

 

遊漁船「BAY SIDE OSYYA」を開業してから、あっという間に数ヶ月が経ちました。おかげさまで、多くの方にご乗船いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな合間を縫って、先日友人たちと一緒に、日本海の竹野エリアでアコウ(キジハタ)を狙ったボートロックゲームに行ってきました。今回は「いさき丸」の前田船長にお世話になりました。

◆ 日本海エリアの特徴

大阪湾のナイトゲームとは異なり、日本海ではデイゲームが主体。はっきりとした根や地形変化を狙っていくスタイルです。釣行時期は8月中旬、シーズンとしては中盤から後半に差しかかる頃でした。

◆ 実釣!スーパースピンドル炸裂!

実釣は朝マズメから昼前まで。港を出てすぐの根周りからスタートしました。スーパースピンドルSW 5インチをブレード付きジグヘッドにセットし、ボトム〜中層をリフト&フォールで探っていくと、早々に45cmオーバーの良型がヒット!

ロッドは「礁楽SL-71HC」。パワーファイトでも安心してやり取りでき、難なくランディング成功。

 

その後も、スーパースピンドルSW 5インチ → 4インチ → ハゼドンシャッド4.2インチと、状況に応じてローテーションしながら、35~40cmクラスがコンスタントにヒット。大満足の内容でストップフィッシングとなりました。

 

◆ シャッドテールの使い分け

今回使用したシャッドテール系ルアーには、それぞれ明確な役割があります。

スーパースピンドルSW 5インチ

広範囲を探りつつ、活性の高い大型アコウを狙いたいときに最適。特に朝マズメには抜群の効果を発揮します。バイトが浅い時は4インチにサイズダウンしますが、基本は5インチがオススメ。

ハゼドンシャッド4.2インチ

ジグヘッドはもちろん、テキサスやソコッパなど様々なリグに対応。アクション控えめで誘えるため、障害物周りでネチネチ攻めたい場面にピッタリです。

この2つは「似て非なる」ルアーですので、両方持っておくのが◎!

カラーに迷ったら、「赤金」が断然オススメ。圧倒的な人気を誇り、毎年シーズン初めにはメーカー在庫が完売するほどの実績カラーです。

秋のアコウシーズンはまだまだこれから!

ぜひ皆さんも、素晴らしい釣果を楽しんでください!

 

タックルデータ

ロッド:礁楽 SL-71HC

リール:ベイトリール

ライン:PE 2号+フロロリーダー 25lb

ルアー:スーパースピンドルワームSW

    ハゼドンシャッドSW

]]>
メガバス株式会社
fimo TV チヌ https://www.fimosw.com/u/Megabass/4ib3oogtfc6jej 2025-10-09T18:00:00+09:00 こんにちは。ソルトスタッフ福嶋です。

自身、2回目となるfimoTVが公開となりました。

 

 

今回のメインターゲットは「チヌ」!!

…ですが、本来はシーバスロケを予定しておりました。

動画内でも話しておりますが、今年の夏は中海でのシーバス釣果が厳しく、チヌをメインに変更してのスタートとなりました。

 

 

近年では中海チニングの釣果も安定してきており、数年前では釣果に結び付かなかったトップウォーターゲームが成立する状況になっております。

個人として、約7.8年前から山陰チヌはチェックはしていました。

 

その時に比べると圧倒的に個体数も増え、それらしいポイントにちゃんとチヌが付き始めている様に感じています。

 

 


そんな中で今回は、ボトム、トップと中海の現状をお伝えできる映像に仕上がっております。

 

 

使用アイテムは

ボトムゲーム

・ロッド 礁楽SL-72MLBF

・ワーム BOTTLE SHRIMP SW 2.4in

 

 

トップゲーム

・ロッド 礁楽SL-75MLS

 

・ルアー DOG-X QUICK WALKER SW

ルアーやロッドの特徴などは動画内で説明されていただいておりますので、そちらをチェックしていただけたら幸いです。

それぞれの特徴を活かしてあげることで、操作性や機能性が増し、ただ単にキャッチするだけで無く、それまでの過程を楽しみながら、攻めの釣りもでき、掛けてからは安心して寄せて来ることが可能なアイテムです。

 

秋らしくなりつつもまだまだ楽しめるチヌゲーム!

是非参考にしていただけたらと思います。

]]>
メガバス株式会社