先日、自身2回目となる「fimoTV」の撮影に行ってきました!
今回のテーマは「夏の釣り」。
当初はデイゲームでのシーバスをメインターゲットと考えていましたが、状況が厳しく、急遽チヌメインのロケに変更となりました。
ロケまでの準備とイメージ
初夏の釣行ということで、メインベイトはサッパ。そして、ワンチャンあればコノシロも…!そんな想定で6月のシーバスを追いかけ、ベイトの動きやエリアの絞り込みを行っていました。
ロケの話をいただいた段階では、MEGADOGや i-SLIDE 187R SWを使った「強い釣り」や、オニマル・ハダラトラップ・トップウォーターなどで広範囲を探るプランを練っていました。
ボートやウェーディングでの事前チェックを重ねていましたが、結果として釣果が出ていたのは宍道湖エリアのみでした…
撮影エリアと釣果について
ここで少し山陰の汽水エリアについて触れておきます。
このエリアは大きく分けて「中海」「大橋川」「宍道湖」の3つに分かれていますが、宍道湖漁協さんとの関係上、撮影可能エリアは中海オンリー。
しかし、今年の5月後半〜6月末にかけては、宍道湖での釣果が好調。遊漁船の方々も中海はスルーして宍道湖に直行するような状況で、中海のシーバスは激渋というのが現時点のシーバス釣果でした。
釣れていない訳ではないですが、エリアが合わないのが現状でした。
チヌへのシフト、そして手応え
一方で、チヌは時間帯やエリアの見極めが重要ながら、しっかりタイミングを合わせれば釣果は期待できる状況。
私自身、山陰チニングには強い思い入れがあり、本格的に釣れ始めた数年前からSNSやブログを通じて発信を続けてきました!
今回の撮影では、トップでの釣果も収めることができ、ボトムと合わせて「夏らしいチニング」をお届けできたと思います!
最後に
公開日が決まりましたら、またお知らせします!
チヌのトップゲームに興味がある方、山陰エリアでの夏の釣りに興味がある方はぜひご覧ください!
個人のSNSでは既に報告済みですが5月末を持ちましてメガバス株式会社を退社いたしました。
メガバスで過ごした8年8ヶ月という時間は僕の人生で一番エキサイティングな期間でした。
お世話になった小売店さんや問屋さんをはじめ、SNSでの交流のある方、イベント等でお会いしたユーザーの皆様にはこの場を借りて改めて感謝申し上げます。
在籍時、ありがとうございました。
また、これからは今まで釣りで積み上げてきたことを遊漁船という形式で新たに進むにあたり、引き続きメガバスからアングラーとしてサポート継続していただくことになり、今まで通り皆様宜しくお願いします!
遊漁船は大阪湾の近海の釣りモノであるシーバス、チヌ、青物、根魚等をターゲットにしたキャスティングゲーム特化型のチャーター船となります。
今で以上に現場(海上)でメガバス製品の魅力を直接お伝えできますし、遊びにきていただいた方には徹底的にフルサポートいたしますので興味のある方は是非HP、ならびにSNSのフォロー宜しくお願いします!
遊漁船・ベイサイドオッシャーHP https://baysideossya.com/
Instagram https://www.instagram.com/bayside_ossya/
『チヌトップゲームと言えば…』
さて、7月に入り短かった梅雨明け!?とともに本格にはじまるのが僕の大好きなチヌトップゲームです。6月から毎日のように現場に出てはチェックしておりますが7月の高水温とともにチヌの活性はどんどん高くなります。もはやチヌのトップゲームについては過去にめちゃくちゃお伝えきましたが、毎年状況も変わりますし、ガイドの立場となるとまた見える景色も変わってきます。
今回はチヌトップゲームの第一弾として、発売して以来全国のチヌトップユーザーの心をがっちり掴んでいるDOG-X QUICK WALKER SWを改めて紹介。
DOG-X QUICK WALKER SWは、チヌトップ専用にセッティングされたスペシャルファンクションモデル。 「慣性バランサーシステム(PAT.)」により、チヌトップにおいて効果絶大な180°オーバーのテーブルターンを誰もが簡単に演出できます。きわめて移動距離の少ない首振りアクションをストレスなく続けられる専用のウエイトセッティングを煮詰めてパッケージング。広大なベイエリアの彼方を効率よく探るため、専用ウエイトを後方重心化してマウント。圧倒的な飛距離を叩き出すロングディスタンスゲームを展開し、接近戦を嫌うナーバスな状態のクロダイから果敢にバイトを誘発します。
「ウォータースルーギル(PAT.)」は、ターン時に水面を切り裂きながら「スプラッシュ&サウンド」を発生。特別に調律した「ワンノックサウンド」との相乗効果で広範囲のクロダイにアピール。棚落ちして待機する深場エリアにおいても積極的にクロダイを誘い出し、水面を割らせます。※HPの説明文より引用。
説明文もあるようにチヌ用にチューンされたモデル。
DOG-Xシリーズの操作性の高さからくるアクションレスポンスは揺れる船の上ではめちゃくちゃアドバンテージになります。
チヌトップってどのルアーがいいんですか?と言われたらあらゆる条件面でパフォーマンスの高い同ルアーを間違いなく選択していただきます。
DOG-X QUICK WALKER SWを基準にPOPPING DUCK、SWING HOT、GIANT DOG-X SW、DOG-X Jr. SW 、KARASHI SW、KIRINJI 70等を枝分かれするように使い分けていただければ間違いありません。
また、ロッドはボートからとなるとCookai Gulf CKG-63MLSがベスト。
同ロッドはベイエリアにおけるボートキャスティングゲームにおいて汎用性を追求したモデルです。抜群の操作性を誇り、ショートバイトを確実にフックセットに持ち込むアジャスタビリティは、パワーファイトも可能ですので、この1本があるだけで大きく釣りが変わってきます。
というわけでこの夏のチヌトップゲームは迷ったら是非DOG-X QUICK WALKER SWを基準に楽しんでくださいね~。
◆タックル◆
ロッド:Gulf CKG-63MLS
リール:スピニング3000番
ライン:PE1号+リーダーフロロ16LB
伊勢湾奥、シーズン真っ只中のマゴチ釣りに行ってきました!
水温の上昇と共に活発になってくるマゴチには、スイミング系のSUPER SPINDLE WORM SWが絶好調!
今回は、スイミング&テンションフォールでバイト多発でした!
水深は9ⅿほど、1ozのシンカーを使用。
ここで、活躍するのがSL-71HC。ヘビーなリグでも思いのままに操作出来て、しかも感度抜群!
フォール中のガツンとくるアタリを明確に捉えてからのフッキングは格別!
マゴチゲーム晩秋まで続きます
是非挑戦してみてください!
フィッシングガイドサービス
]]>
山陰エリアの宍道湖・中海では、5月後半から6月末にかけてコノシロの産卵期に入り、それに連動してシーバスのビッグベイトへの反応が一気に高まるシーズンです。
しかし、今年は“枯れ梅雨”という異例の気候もあり、例年より魚の動きが読みにくく、なかなか厳しい印象…。
とはいえ、秋のハイシーズンやロックフィッシュゲームに向けて、今回はこのロッドの特徴と実釣インプレッションをお届けします!
メインで使用したルアー
・MEGADOG 220(130g)
・MEGADOG 180(72g)
・I-SLIDE 262T(約170g)
・BIG-M 4.0(約57g)
CK-710EXHCのルアーMAXウェイトは150gとなっていますが、I-SLIDE 262Tのような6ozクラスの重量級ルアーも問題なくキャスト&操作可能。
1日中投げ続けるビッグベイトゲームにおいて、「疲れにくさ」は最重要。
このロッドは、無駄な力を必要とせず、自然なキャスト・アクションを実現してくれます!
空海 CK-710EXHC 基本スペック
・全長:7.10ft
・パワー:EX-Heavy
・アクション:MEDIUM FAST
・適合ルアー:〜150g
・ライン:太号数PE対応
特徴・設計ポイント
① ビッグベイト専用のパワー設計
大型シーバスや青物に対応した専用パワーロッド。
マグナムクラスのルアーを繊細に、かつ大胆に操作可能です。しなやかさと強靭さを併せ持つブランクス設計により、ルアーのアクション性能を最大限に引き出します。
② 絶妙な7.10ft設計による高い遠投性能
・ウェーディングでの振り抜きやすさ
・オカッパリでの取り回しの良さ
・ボートでのピン撃ち性能
あらゆるシチュエーションで扱いやすい絶妙なレングス。
③ 高操作性ブランク & ファストティップ
張りのあるブランクに、しなやかなティップを融合。メガドッグやアイスライドの首振りアクションを自在に演出可能!
太PEでも弾かずしっかりフッキングできる設計で、フックアップ率も安定。長時間の釣行でも疲れにくいバランスが光ります。
④ ビッグベイト以外にも対応するバーサタイル設計
・ロックフィッシュ用のテキサスリグ
・スイミング系ルアー
ビッグベイトだけでなく、パワーゲーム全般で活躍できる設計です。
「硬いだけじゃない」EXHCロッドとして、繊細さとパワーを両立したゲーム展開が可能。
今回の釣行まとめ
厳しい状況ではありましたが、風が当たるタイミングや潮流が絡むポイントでは、しっかりと反応を得ることができました。
チャンスは少ないからこそ、集中力と体力の温存が鍵。無駄な力を使わず、丁寧な操作を続けることの大切さを再確認しました。
この釣りは一見「パワーゲーム」に見えますが、実は繊細な操作の積み重ねが釣果を左右します。一定のリズムで通すアクションや、変則的に入れるメリハリが重要です。
そんな“繊細なパワーゲーム”を支えてくれるのが、空海 CK-710EXHC。
ぜひ、店頭やイベントで手に取って、その操作感を確かめてみてください!