プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:389
  • 昨日のアクセス:1092
  • 総アクセス数:2666697

QRコード

梅雨はビックキジハタが狙い目!あのワームのエビフレーバーが釣果を倍増する!

こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!

6月に入り、天気予報を見ると「雨・雨・雨!」と雨マークばかりで少し気分が下がり気味…(苦笑)。間もなく全国的にも梅雨入りが始まりそうな今日この頃です。

そんな今回は、梅雨入り直前にビックキジハタを求めてホームの三河湾エリアにマイボートで出船してきました。

夏から秋にかけて数釣りができるキジハタゲームですが、特に春~梅雨時期にかけては大型サイズが狙えるので、かなりおすすめのシーズンなのです!

キジハタ釣りの魅力は、同じ根魚で手軽に釣れるカサゴとは比べ物にならない位、パワフルなファイトが楽しめ、ゲーム性が非常に高いところです。


メガバススタッフの狩野さんが以前仕留めたキジハタ

一見敷居の高そうな雰囲気?を感じたりするかもしれませんが、シンプルな釣り(リグ)にしてしまえば、初めての挑戦でも狙いやすい魚なのです。

そのシンプルな仕掛けというのが…ズバリ「直リグ」

今回の釣行では直リグにボトルシュリンプSW(3インチ)を組み合わせ狙っていきます。

直リグとは、「オフセットフック」とシンカーをスナップやスプリットリングで繋いだ仕掛け(リグ)のことで、簡単に作れて根掛かり感知能力も高いので、初心者にもオススメです。

基本的な釣り方は岩場の上にボートをポジショニングしたら、キャスティングで広範囲を狙ってボトムを小突いていく(ボトムバンプ)のが基本になります。

ボトルシュリンプは独自開発の「エビフレーバー」をふんだんに練り込んでいます。エビを常食するターゲットへの訴求力をとことん高め、一度バイトしたら離さない圧巻の荒食い効果を発揮します。

また、根掛かりが心配な場合はボートの真下に直リグを投下してリフトアンドフォールで狙えば、根掛かりしづらくテンポ良く狙うことができるので、初心者にもオススメの釣り方です。

個人的には根の荒いポイントでは真下に落としてバーチカルに狙い、船が流れづらいポイントや砂利のようなポイントではキャスティングで狙います。

どちらの狙い方でも直リグならオモリが固定されているのため、根掛かり回避率が高く、使用ロッドの礁楽シリーズのSL-75MLSの感度とパワーであれば、荒い根の中でも強引にロックフィッシュを引っ張り出すことができます。

今回は合計8匹のキジハタをゲット!

 釣り上げたキジハタは元のポイントにリリースしました

夢の50upまであと少しのところまできました!引き続き、根気強く、楽しみながら特大ランカーを狙っていこうと思います!

コメントを見る