プロフィール

ジミー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:129
  • 総アクセス数:242765

QRコード

里川渓流  蜘蛛の巣対策

昨日も里川渓流行ってきました。土曜が仕事で、日曜釣行のためあまりハードなところは避けて、それでも釣果は出したい…

そうなるといつもの場所となりました。

日曜日なので、ライバル車沢山くるかなと思ってましたが、まあまあきましたが、4台くらいでしたかね。

夜車で仮眠したのですが、夜でしたが、ブユに足を沢山刺されました。

AI I先生に、教えてもらった蜘蛛の糸対策の醤油差しに洗剤も入れて、準備万端でスタート

始めたらすぐに魚釣れたので、あれー今日は楽勝?とか思ってしまいましたが、その後は魚が薄い区間が続きます。



 

昨日は雨が降ったのか水の量がまあまあ多くて、ちょっと釣りずらい状況  魚くんもなかなか出てきずらい感じだったのかな。

渓流では下流から上流に向かってルアーを投げるが基本動作ですが、ルアーが水に押されて、波動が出しずらい。

試しに下流に向けて落ち込みに入れると、流れに引っ張られて凄いブルブルしてる。そこで思いもかけず魚食ってきました。しかもまあまあ良いサイズのイワナくん。

あいにくばらてしまいましたが、この魚がヒントになって、その後もダウンの釣り方で何匹か釣ることが、出来ました。

2番めの区間では蜘蛛の巣が沢山…木陰に蜘蛛の巣あると見えなくて何回かラインに蜘蛛の糸くっつけてしまいました。

そこで蜘蛛の糸対策の中性洗剤です。蜘蛛の糸のダマにくっつけてみると、あら不思議後のネバネバ成分は取りやすくなりました。

ただ最後の糸の細いところは洗剤でも溶けない感じでした。

ただ何もしないで指で取ってるのよりは、効果がありましたね。

相方さんは糸をナイロンに変更してましたが、どうやらPEの後に体が慣れていて、扱いずらい様子でした。

その後もボチボチ追加して、最終違う漁協さんのところもせめて1匹追加して6匹釣れました。





  
次回は単独で山の奥の経に渓流でかけてみようかと、思案中です。



#カルカッタコンクエストシャローエディション#トランスセンデンス ドワープ X X
#渡瀬樹脂工房 スピリチュアルブルー
#スミスARスピナー
#レイチューン
#ボトムノックスイマー

コメントを見る