プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新製品情報
- イベント情報
- 動画告知
- スタッフブログ
- エンジニアチームブログ
- 徳永 兼三
- 門永 晴記
- 久保田 剛之
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 本間 昌和
- 小野澤 康平
- 杉浦 永
- 峰重 秀基
- 川村 竜太
- 木下 丈士
- アラマキシンヤ
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- 相良 記央
- 福嶋 信悟
- 木山 弘章
- マミタス
- 大橋 剛詩
- 加藤 光一
- 髙橋 昇吾
- 中川 俊介
- 大友 純一
- 金子 具幸
- 寺門 知晃
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- 青物
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- キジハタ
- 根魚
- マダイ
- タチウオ
- タコ
- アジ
- ハゼ
- サクラマス
- 8podシリーズ
- ASTELION
- BEAGLE
- BIRAN 70
- BOTTLE SHRIMPシリーズ
- BOTTOM SLASHシリーズ
- CHILIMEN
- COLLIE
- CUTTERシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- Dr.CHORO
- FAT BEAGLE
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HALIBUT90
- HAZEDONG SHAD SW
- HUSKY
- i-SLIDE SWシリーズ
- JA-KO
- KAGELOUシリーズ
- KANATA SW
- KEMURI CURLY
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAGBEAT
- MAKIPPAシリーズ
- MARINEGANGシリーズ
- MEGADOG
- METAL-Xシリーズ
- METAL EDGEシリーズ
- ONETEN LBO SWシリーズ
- PICUS
- PICCOLA
- POPPING DUCK
- PSYCHIC
- Sarberist
- SHADOWシリーズ
- SLASH BEATシリーズ
- SPIN-X
- SUPER SPINDLE WORM SW
- SWING HOT
- TACO-LEシリーズ
- TERRIER
- TRAVIS7
- VATALION SW
- VIBRATION-X VATALION SW
- VISION ONETEN SWシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-120SW
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- 巻きジグシリーズ
- nadar
- ZONK120
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:160
- 昨日のアクセス:467
- 総アクセス数:1592273
QRコード
あけましておめでとうございます!
- カテゴリー:釣行記
- (MARINEGANGシリーズ, 木山 弘章, メバル, KAGELOUシリーズ, GENMAシリーズ, シーバス, スタッフブログ)
皆さん、あけましておめでとうございます!スタッフ木山です!
今年もメガバスの一員として楽しい釣りをご紹介出来たらと思います^^
今年もよろしくお願い致します!
さて新年一発目のブログですが、まずはシーバスです!
今年のお正月前後は全国的にも寒波に見舞われ、なかなか釣りに出るのも億劫でしたが、シーバス…
今年もメガバスの一員として楽しい釣りをご紹介出来たらと思います^^
今年もよろしくお願い致します!
さて新年一発目のブログですが、まずはシーバスです!
今年のお正月前後は全国的にも寒波に見舞われ、なかなか釣りに出るのも億劫でしたが、シーバス…
- 1月14日 18:30
- コメント(0)
対馬ヒラスズキ遠征
- カテゴリー:釣行記
- (X-80SWシリーズ, シーバス, スタッフブログ, 山根 正之, KAGELOUシリーズ)
どうも!ハンバーガーマサこと山根です。
昨年12月中旬に対馬にヒラスズキ遠征に行ってきました。狙いは産卵前の太ったヒラスズキ。荒食いの10月11月が終わり、喰いが渋くなってくる12月後半その前になんとかっと思い行ってきました。
この時の状況は日本海に大雪を降らせた大寒波が来た週に見事に遠征の日があたってし…
昨年12月中旬に対馬にヒラスズキ遠征に行ってきました。狙いは産卵前の太ったヒラスズキ。荒食いの10月11月が終わり、喰いが渋くなってくる12月後半その前になんとかっと思い行ってきました。
この時の状況は日本海に大雪を降らせた大寒波が来た週に見事に遠征の日があたってし…
- 1月10日 19:05
- コメント(0)
初冬の東京湾シーバスゲーム
- カテゴリー:釣行記
- (山根 正之, ONETEN LBO SWシリーズ, シーバス, KAGELOUシリーズ, スタッフブログ)
どうも!ハンバーガーマサこと山根です。
東京湾奥のエリアは水温が10度前後となり、干潟や磯場エリアも14度付近と水温低下が進んでいる東京湾ですが、まだまだシーバスゲームを楽しむことができます!
(カゲロウ155Fで釣った89cm)
コノシロの接岸で大いに湧いた東京湾のシーバスですが、コノシロが抜けた後でもシー…
東京湾奥のエリアは水温が10度前後となり、干潟や磯場エリアも14度付近と水温低下が進んでいる東京湾ですが、まだまだシーバスゲームを楽しむことができます!
(カゲロウ155Fで釣った89cm)
コノシロの接岸で大いに湧いた東京湾のシーバスですが、コノシロが抜けた後でもシー…
- 1月8日 20:05
- コメント(0)
淡路島:冬のランカーシーバス攻略
- カテゴリー:釣行記
- (大橋 剛詩, シーバス, SHADOWシリーズ, KAGELOUシリーズ, スタッフブログ)
皆さんこんにちは。
兵庫県淡路島の大橋剛詩(オオハシツヨシ)です。
度重なる寒波襲来によりすっかり冬へと化してしまったフィールドですが、水温が下がり切るまではまだまだフィッシュイーターの活性は上々!
特にシーバスは産卵絡みのマッチョなランカー個体を狙える時季にあたり、1発の重みを感じられる最高のシーズ…
兵庫県淡路島の大橋剛詩(オオハシツヨシ)です。
度重なる寒波襲来によりすっかり冬へと化してしまったフィールドですが、水温が下がり切るまではまだまだフィッシュイーターの活性は上々!
特にシーバスは産卵絡みのマッチョなランカー個体を狙える時季にあたり、1発の重みを感じられる最高のシーズ…
- 12月22日 18:05
- コメント(0)
秋のリバー・KAGELOU
- カテゴリー:釣行記
- (KAGELOUシリーズ, スタッフブログ, 相良 記央, シーバス)
こんにちは!
東京の相良です。
今年の秋は、良く通っている河川が例年の秋と比べると明らかに魚数が少なく、サッパの姿も見ることがないからか1〜2本出せれば良いという状況でした。
そんな中で平日の約2時間程の短時間ナイトゲームに行くと必ず結果を出せていたのかKAGELOU124Fで、使い方はメインベイトとなるイナッ…
東京の相良です。
今年の秋は、良く通っている河川が例年の秋と比べると明らかに魚数が少なく、サッパの姿も見ることがないからか1〜2本出せれば良いという状況でした。
そんな中で平日の約2時間程の短時間ナイトゲームに行くと必ず結果を出せていたのかKAGELOU124Fで、使い方はメインベイトとなるイナッ…
- 11月23日 18:05
- コメント(1)
秋の東京湾シーバスゲーム
どうも、ハンバーガーマサこと山根です。
気温・水温ともに低下し、全国各地で最高のコンディションのシーバスが釣れていますね。ここ東京湾もイワシ、コノシロ、サッパ、イナッコと様々なベイトが河川周りに集結して様々なルアーでシーバスが釣れる一番楽しい時期ですよね。
私もその恩恵を受けるために毎晩のように東京…
気温・水温ともに低下し、全国各地で最高のコンディションのシーバスが釣れていますね。ここ東京湾もイワシ、コノシロ、サッパ、イナッコと様々なベイトが河川周りに集結して様々なルアーでシーバスが釣れる一番楽しい時期ですよね。
私もその恩恵を受けるために毎晩のように東京…
- 11月18日 18:05
- コメント(0)
涸沼終盤戦なるか!?
- カテゴリー:釣行記
- (シーバス, スタッフブログ, KAGELOUシリーズ, 寺門 知晃)
皆さんこんにちは!メガバス茨城フィールドスタッフの寺門です!
ブログアップがだいぶ疎かになっていました、すみません。
ここ最近の涸沼ですが段々と終盤戦に突入してきております。
10月はシーバスも秋の荒食いモードに入るかと思いきやボイルはあっても単発もしくはノーボイルの日々が続き劇的に渋い状況のまま11月…
ブログアップがだいぶ疎かになっていました、すみません。
ここ最近の涸沼ですが段々と終盤戦に突入してきております。
10月はシーバスも秋の荒食いモードに入るかと思いきやボイルはあっても単発もしくはノーボイルの日々が続き劇的に渋い状況のまま11月…
- 11月13日 20:05
- コメント(0)
ズバリ○○潮を撃て!
- カテゴリー:釣行記
- (スタッフブログ, GENMAシリーズ, 髙橋 昇吾, シーバス, KAGELOUシリーズ)
東京フィールドスタッフの髙橋昇吾です。
まず、今回のテーマは「ズバリ、“上げ潮を撃て!”」
大潮の満潮からの下げはどこもかしこも満員御礼。
「場所取りしてまで釣りはちょっと...」なんて方も多くいると思います。
そんな方にオススメしたいのが上げ潮。こんなご時世ですから、密も避けられます!
そして、ベイト…
まず、今回のテーマは「ズバリ、“上げ潮を撃て!”」
大潮の満潮からの下げはどこもかしこも満員御礼。
「場所取りしてまで釣りはちょっと...」なんて方も多くいると思います。
そんな方にオススメしたいのが上げ潮。こんなご時世ですから、密も避けられます!
そして、ベイト…
- 11月11日 18:05
- コメント(0)
食欲の秋、メガドッグの秋
- カテゴリー:釣行記
- (シーバス, KAGELOUシリーズ, i-SLIDE SWシリーズ, MEGADOG, スタッフブログ, 木山 弘章)
皆さんこんにちは、スタッフ木山です!
いよいよ礁楽シリーズも店頭に並び始め、メバルのシーズン開幕が楽しみになってくる頃かと思います!
ですが、秋の釣りもまだまだ調子が良いようなので今日はそんな最近の釣果をアップしてみようと思います!
まずは皆さんご存じかと思いますが、10月13日~11月30日まで
fimoとコ…
いよいよ礁楽シリーズも店頭に並び始め、メバルのシーズン開幕が楽しみになってくる頃かと思います!
ですが、秋の釣りもまだまだ調子が良いようなので今日はそんな最近の釣果をアップしてみようと思います!
まずは皆さんご存じかと思いますが、10月13日~11月30日まで
fimoとコ…
- 10月29日 18:05
- コメント(0)
高性能だからできるカゲロウ100Fの釣り
- カテゴリー:釣行記
- (スタッフブログ, シーバス, 髙橋 昇吾, KAGELOUシリーズ)
東京フィールドスタッフの髙橋昇吾です。
先日、台風が来る前に都市型河川に行ってきました。
当日は、雨が降り人も少なく釣りがしやすいといいな〜と思って行くがどこも満員御礼…。
みなさん考えることが同じなのでしょう(笑)
なので、空いている場所を探してひたすらランガン…というか、ただのラン笑
ようやく、橋脚の…
先日、台風が来る前に都市型河川に行ってきました。
当日は、雨が降り人も少なく釣りがしやすいといいな〜と思って行くがどこも満員御礼…。
みなさん考えることが同じなのでしょう(笑)
なので、空いている場所を探してひたすらランガン…というか、ただのラン笑
ようやく、橋脚の…
- 2020年10月14日
- コメント(0)
最新のコメント