プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:479
- 総アクセス数:2590449
QRコード
▼ メガドッグに拘って
福岡の山浦です。
先日、久しぶりにシーバスを釣りました。
実に1ヶ月ぶりとなります。
決して博多湾の状況が悪かったわけではなく、巷では数釣ったり大型釣ったりと、皆さん良い思いをしていてちょっぴり羨ましくもありました。
かくいう私は、ナイトゲームを封印し他のルアーには目もくれず、ただひたすらにデイゲーム・おかっぱりのメガドッグチャレンジを遂行しておりました。笑
じゃあ、メガドッグはそんなに釣れないのかというと、もちろんそんなことは全くなく、毎回の釣行で水面大爆発を楽しんでいました。
前回も申し上げましたがメガドッグは集魚力が強く、大型のシーバスはスイッチが入ればもの凄い勢いで水面を割って出てきます。
ビッグベイトプラグ全般に言えることですが、ちょっと乗りにくいというだけです。笑
その日の状況によってアクションのスライド幅を大きくしたり小さくしたり、スプラッシュしてみたり、一瞬止めてみたり、ロングポーズ入れてみたりとシーバスがより乗りやすいように試行錯誤するのも楽しみのひとつであります。
先日のメガドッグフィッシュは50cmくらいの小型でした。汗
このサイズのシーバスが食って来たことへの驚きと、小型も惑わすメガドッグの凄さを感じました。
メガドッグで釣るとサイズに関係なく無条件で嬉しいものです。
この後も、ゆったりめのドッグウォークからポーズを入れたところでヨカサイズのシーバスが襲いかかりましたが、直前で反転され心臓バクバク状態でした。笑
あと一歩のところで食わせきれなかったのは悔しいですね。
どうしてここまでメガドッグに拘るのか。
9センチ前後のミノーやシンペン、バイブやワームを使えばいくらでも釣れますが、釣れると分かって釣るのと、ちょっとチャレンジして難易度上げて釣るのとでは喜びに大きな差が出てきます。
また、釣れた数やサイズに関係なく、水面が大爆発した時の興奮と、自らが操作するルアーに食いついた瞬間の「釣ったった」感が堪りません。
そんなちょっと刺激が欲しいアングラーにメガドッグは激おすすめです。
きっと病み付きになると思います。
また、メガドッグに遊び心を伴った新色がリリースされますのでこちらも是非チェックしていただければと思います。
先日、久しぶりにシーバスを釣りました。
実に1ヶ月ぶりとなります。
決して博多湾の状況が悪かったわけではなく、巷では数釣ったり大型釣ったりと、皆さん良い思いをしていてちょっぴり羨ましくもありました。
かくいう私は、ナイトゲームを封印し他のルアーには目もくれず、ただひたすらにデイゲーム・おかっぱりのメガドッグチャレンジを遂行しておりました。笑
じゃあ、メガドッグはそんなに釣れないのかというと、もちろんそんなことは全くなく、毎回の釣行で水面大爆発を楽しんでいました。
前回も申し上げましたがメガドッグは集魚力が強く、大型のシーバスはスイッチが入ればもの凄い勢いで水面を割って出てきます。
ビッグベイトプラグ全般に言えることですが、ちょっと乗りにくいというだけです。笑
その日の状況によってアクションのスライド幅を大きくしたり小さくしたり、スプラッシュしてみたり、一瞬止めてみたり、ロングポーズ入れてみたりとシーバスがより乗りやすいように試行錯誤するのも楽しみのひとつであります。
先日のメガドッグフィッシュは50cmくらいの小型でした。汗
このサイズのシーバスが食って来たことへの驚きと、小型も惑わすメガドッグの凄さを感じました。
この後も、ゆったりめのドッグウォークからポーズを入れたところでヨカサイズのシーバスが襲いかかりましたが、直前で反転され心臓バクバク状態でした。笑
あと一歩のところで食わせきれなかったのは悔しいですね。
どうしてここまでメガドッグに拘るのか。
9センチ前後のミノーやシンペン、バイブやワームを使えばいくらでも釣れますが、釣れると分かって釣るのと、ちょっとチャレンジして難易度上げて釣るのとでは喜びに大きな差が出てきます。
また、釣れた数やサイズに関係なく、水面が大爆発した時の興奮と、自らが操作するルアーに食いついた瞬間の「釣ったった」感が堪りません。
そんなちょっと刺激が欲しいアングラーにメガドッグは激おすすめです。
きっと病み付きになると思います。
また、メガドッグに遊び心を伴った新色がリリースされますのでこちらも是非チェックしていただければと思います。
- 2019年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント