プロフィール

コネクリちろ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:9662
QRコード
▼ ど日中の釣りに思う事
- ジャンル:釣行記
- (コネクティリペイント)
自分の出撃出来る時間は9時くらいから13時過ぎくらいまで。エリア的に朝マヅメに人が入ったら後は残り物をさらう釣りになる訳です(笑)しかも基本的にはシャローやから魚のストックも多くない。ただし、魚が入ってたりほぼ高活性やったら勝負が早いってメリットもあり。そんな中で磯ヒラがフェイバリットな釣りやから、毎回毎回ヒイヒイしながら釣る訳です。少数やろけど、世の中のそんな同士にエールを送る、ノンマヅメアングラーが魚を釣る為にしてる事をつらつらと。主観やし非推奨な事ばかりやから、どうか叩かないでね(笑)
①潜る
まずする事は釣りじゃない(笑)魚が着く場所とかに潜って地形確認しましょう。運良ければルアーも拾えるし運動にもなります(笑)もちろんロータイド、日中、ベタ凪が必須!海女さんが潜るよーな所はそこまで流れキツくないハズ…ですが、マジでこれはそれぞれで細心の注意を。ウェットスーツとグローブも必須。あと潜るのにめちゃくちゃ労力要るけど、ライジャケも。ライジャケつけて潜れるん?て思いますが、気合いで潜ります。潜るのが嫌なら、春の大潮なら日中にめちゃくちゃ潮が干くんで、絶好のチャンス。春シーズンは魚自体も高活性で楽しいけど、それより地形確認にベットするとそれから何年も自分にプラスになります。ぜひ磯に限らず、普段釣りする場所を歩きましょう。足元だけ気つけてね。
②ルアーの水中の見え方を考える
カラーやらシルエットやら、フックの音とか実際どうなのか、てのを①の時に一緒に確認しましょう。けっこー内部ウェイトの音とか水中で響きます。フック外したルアーなら、ワンチャン温泉の滝コーナーとかでサラシの中での見え方を安全に確認出来ます。非推奨なので、こっそりとね!子供のプール行った時なんかも美味しい。あくまで非推奨ね。
③固定概念に縛られない
磯ヒラはゆっくり見せるよーにがマスト!て考えが一般的。もちろんシケとたり光量が少ない、見せるべきゾーンが狭い時とかはいかに見せる時間を担保するかが大事ですが、ベタ凪、正午、ベイト無しの状況でそんな事では釣れません(笑)全く釣れへん、て訳ではないですし、地形の効果のが強いですけど、100発中20発…よくて30発じゃないかな。大半はリアクション要素強めのナチュラルな動きが大事。完全にリアクションだけじゃダメ。ジャークしたならその後のフリーズの瞬間が大事。そこの落差をいかに滑らかに移行させるか。休符じゃなくスラーて感じ。…スラーやっけ?自身まだまだ経験則でしか答えが出せてないけど、最近はバイブの釣りにも可能性を感じております。ピックアップ寸前の上昇アクションで、てのはよく聞くけど、そこでフォールさせると魚って嫌がるのん。かと言って横に動かせるよーな場所が無いのは磯あるある。ほんの少しの間すら取れへんから、そこに至るまでが勝負。そこをイメージする。つまり妄想大事!←
ホントざっくり家事しながら書いたけど、全部ロッドなんか持たずに出来る事しか書いてない(笑)ルアーを水に浸けてないと釣れへんけど、釣るためにはルアーを水に浸けてない時にどれだけ労力を割けるか、が大変重要になるかと思います。
画像のは正午、ベイト無し、波なしの時に釣った子ヒラ。ミニテロ君のオリカラでのヒット。サイズは可愛いけど、マジで精神すり減らした釣り。…うん、楽しいけどマヅメに行けるならマヅメの方が絶対イイww


①潜る
まずする事は釣りじゃない(笑)魚が着く場所とかに潜って地形確認しましょう。運良ければルアーも拾えるし運動にもなります(笑)もちろんロータイド、日中、ベタ凪が必須!海女さんが潜るよーな所はそこまで流れキツくないハズ…ですが、マジでこれはそれぞれで細心の注意を。ウェットスーツとグローブも必須。あと潜るのにめちゃくちゃ労力要るけど、ライジャケも。ライジャケつけて潜れるん?て思いますが、気合いで潜ります。潜るのが嫌なら、春の大潮なら日中にめちゃくちゃ潮が干くんで、絶好のチャンス。春シーズンは魚自体も高活性で楽しいけど、それより地形確認にベットするとそれから何年も自分にプラスになります。ぜひ磯に限らず、普段釣りする場所を歩きましょう。足元だけ気つけてね。
②ルアーの水中の見え方を考える
カラーやらシルエットやら、フックの音とか実際どうなのか、てのを①の時に一緒に確認しましょう。けっこー内部ウェイトの音とか水中で響きます。フック外したルアーなら、ワンチャン温泉の滝コーナーとかでサラシの中での見え方を安全に確認出来ます。非推奨なので、こっそりとね!子供のプール行った時なんかも美味しい。あくまで非推奨ね。
③固定概念に縛られない
磯ヒラはゆっくり見せるよーにがマスト!て考えが一般的。もちろんシケとたり光量が少ない、見せるべきゾーンが狭い時とかはいかに見せる時間を担保するかが大事ですが、ベタ凪、正午、ベイト無しの状況でそんな事では釣れません(笑)全く釣れへん、て訳ではないですし、地形の効果のが強いですけど、100発中20発…よくて30発じゃないかな。大半はリアクション要素強めのナチュラルな動きが大事。完全にリアクションだけじゃダメ。ジャークしたならその後のフリーズの瞬間が大事。そこの落差をいかに滑らかに移行させるか。休符じゃなくスラーて感じ。…スラーやっけ?自身まだまだ経験則でしか答えが出せてないけど、最近はバイブの釣りにも可能性を感じております。ピックアップ寸前の上昇アクションで、てのはよく聞くけど、そこでフォールさせると魚って嫌がるのん。かと言って横に動かせるよーな場所が無いのは磯あるある。ほんの少しの間すら取れへんから、そこに至るまでが勝負。そこをイメージする。つまり妄想大事!←
ホントざっくり家事しながら書いたけど、全部ロッドなんか持たずに出来る事しか書いてない(笑)ルアーを水に浸けてないと釣れへんけど、釣るためにはルアーを水に浸けてない時にどれだけ労力を割けるか、が大変重要になるかと思います。
画像のは正午、ベイト無し、波なしの時に釣った子ヒラ。ミニテロ君のオリカラでのヒット。サイズは可愛いけど、マジで精神すり減らした釣り。…うん、楽しいけどマヅメに行けるならマヅメの方が絶対イイww


- 7月31日 12:23
- コメント(0)
コメントを見る
コネクリちろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 1 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 11 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント
コメントはありません。