プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:302
- 昨日のアクセス:1098
- 総アクセス数:2617824
QRコード
▼ 多魚種が狙える12月
みなさんこんにちは、スタッフ木山です!
今年も残すところあと2週間ですね!
年を重ねる毎に1年が過ぎるのがあっという間のように感じます。
来年も変わらず、よろしくお願いいたします。
そんな12月ですが気温も夜には1桁となる日も珍しくなくなり、いよいよ冬本番という感じですが海の中はまだまだいろんな魚が元気に過ごしているように感じます。
まずはこの時期からのメインターゲットとなるメバル!
11月頃からシーズンは始まっていますがやはりその頃は他の魚種も釣れ盛っている時期なのでまだまだメバル狙いのアングラーさんは少ない印象でした。最近は寒くなってきてちらほらメバル狙いのアングラーさんを見かけるようになってきましたが、メバルもどうやら12月初旬に大きな群れが接岸したように感じます。
その証拠に、12月1週目に27cmが、そして翌週には31cmの尺メバルと出会うことができました!!
シーズン序盤となる今の時期はウィードの発育もまだまだなので、春に魚が着きやすい場所とは違ってテトラなどのストラクチャーや漁港にしても潮通しが良い場所というのは1つ大きなポイントになります!
ぜひ明暗だけでなくストラクチャーや潮通しを意識してポイントチョイスをしてみてください!
また潮通しの良い場所でメバルをしていてシーバスが食ってくるというのもたまにありますが、先日はなんとビーグルに82cm / 4kgのランカーシーバスが食ってきました!!
ファーストランで礁楽がバットから絞られ、下手にドラグを締めて耐えるとフックやラインに負荷がかかり過ぎてバラしというのも頭をよぎったので、ドラグを弱くしてスプールを指で触りテンションを調整しながら時間を掛けてなんとかキャッチすることができました!
ライトタックルでのビックファイトは何度経験してもヒヤヒヤしますが、思うようにいなしてキャッチできた瞬間はうれしいですね!
またデイゲームでは磯でのシーバスゲームが成立していて、先日も青物も混じりつつ良い釣りができました!この日はイワシが大量に接岸していたので細見で飛距離を出せて伸び広がったサラシの中を長くじっくり見せることができるマリンギャング140Fが強かったです!!
シーバスはもうすぐ産卵のピークを迎えるため徐々に下火になっていきますがライトゲームは寒くなってからが本番となるので、シーバスタックルとライトタックルを車に積んでその日の状況に合わせて釣りを楽しむというのも1つの楽しみ方ですね!
今年も残すところあと2週間ですね!
年を重ねる毎に1年が過ぎるのがあっという間のように感じます。
来年も変わらず、よろしくお願いいたします。
そんな12月ですが気温も夜には1桁となる日も珍しくなくなり、いよいよ冬本番という感じですが海の中はまだまだいろんな魚が元気に過ごしているように感じます。
まずはこの時期からのメインターゲットとなるメバル!
11月頃からシーズンは始まっていますがやはりその頃は他の魚種も釣れ盛っている時期なのでまだまだメバル狙いのアングラーさんは少ない印象でした。最近は寒くなってきてちらほらメバル狙いのアングラーさんを見かけるようになってきましたが、メバルもどうやら12月初旬に大きな群れが接岸したように感じます。
その証拠に、12月1週目に27cmが、そして翌週には31cmの尺メバルと出会うことができました!!
シーズン序盤となる今の時期はウィードの発育もまだまだなので、春に魚が着きやすい場所とは違ってテトラなどのストラクチャーや漁港にしても潮通しが良い場所というのは1つ大きなポイントになります!
ぜひ明暗だけでなくストラクチャーや潮通しを意識してポイントチョイスをしてみてください!
また潮通しの良い場所でメバルをしていてシーバスが食ってくるというのもたまにありますが、先日はなんとビーグルに82cm / 4kgのランカーシーバスが食ってきました!!
ファーストランで礁楽がバットから絞られ、下手にドラグを締めて耐えるとフックやラインに負荷がかかり過ぎてバラしというのも頭をよぎったので、ドラグを弱くしてスプールを指で触りテンションを調整しながら時間を掛けてなんとかキャッチすることができました!
ライトタックルでのビックファイトは何度経験してもヒヤヒヤしますが、思うようにいなしてキャッチできた瞬間はうれしいですね!
またデイゲームでは磯でのシーバスゲームが成立していて、先日も青物も混じりつつ良い釣りができました!この日はイワシが大量に接岸していたので細見で飛距離を出せて伸び広がったサラシの中を長くじっくり見せることができるマリンギャング140Fが強かったです!!
シーバスはもうすぐ産卵のピークを迎えるため徐々に下火になっていきますがライトゲームは寒くなってからが本番となるので、シーバスタックルとライトタックルを車に積んでその日の状況に合わせて釣りを楽しむというのも1つの楽しみ方ですね!
- 2019年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バスデイ:レイナJW
- 4 日前
- ichi-goさん
- 波崎海洋研究所のデータが公開…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 18 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 25 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 28 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント