プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2591063
QRコード
▼ マイクロベイトにはカラシSW
皆さんこんにちは。
東京湾奥エリアの加藤です。
今回はもうすぐ発売になるカラシSWのお話です。
東京湾奥エリアでは大型河川のバチ抜けパターンも終盤になり、ハクやアミ、稚鮎や小イワシといった小型のベイトを補食するシーバスも多くなってくる時季です。
このマイクロベイトパターンがなかなか攻略が難しく、シーバスが居るのになかなか喰わせられないとか、バイトはあるものの、なかなかヒットに持ち込めないというもどかしい状況が多いと思います。
そんな時に試して頂きたいのがカラシSWです。
使い方はシンペンの様にゆっくり巻くだけです。
一見するとi字系のストレートアクションのようなフィネスルアーですが、小さくやわらかいフラツキアクションを発生していて、大きな動きや強い水押しのルアーでは攻略の難しいハクやアミ等のマイクロベイトを補食しているシーバスに効果的です。
ロッドを立てたり、少し流れを受けるトレースラインなら引き波を出しながら表層を引くことも出来ます。
また、マイクロベイトパターン以外でもミノーやシンペンに反応が出ないかなりシビアな時にも効果的です。
先日も、ミノーやシンペンを色々試してもなかなか釣果に繋がらない夜でしたが、カラシSWに替えた1投目からヒット。
その後もカラシSWで連発して8本キャッチ。
ゾンクシンペン77で2本追加してツ抜けという釣果でした。
また、ただ巻きだけでなくメリハリのあるトゥイッチを行えば水面下で綺麗にドッグウォークをさせる事もできます。
サイズ感はX-80jrと同等ですが、マイクロベイトに偏食していてルアーの水押し等を嫌うシビアな状況で特に強さを発揮してくれているように感じます。
カラシSWは5gと9gがラインナップされるので飛距離やレンジ、リトリーブ速度を状況に応じて使い分けてくださいね。
- 2022年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント