プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:2589260
QRコード
▼ 秋の三河湾マゴチ・再開幕の予感!
こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!
私のホームの愛知県三河湾エリアでは5月〜7月くらいまでが産卵前、8月頃は産卵を迎えるため活性が下がりやすく釣りづらいのが、例年のマゴチ釣りとなっています。
しかし、9月から12月くらいにかけては産卵を終えて(アフタースポーン)活性が上がり、釣りやすくなるのが特徴なのです。
そこで今回は、秋のマゴチ再開幕を確認するために三河湾エリアにボートを走らせました。
使用するワームは長年マゴチ釣りの定番!
SUPER SPINDLE WORM SW + 11gのジグヘッドでの、リフトアンドフォールでボトムを狙っていきます。
ポイント到着してすぐは無風で全く船が流れない状況でして、ポイントを広範囲にサーチできず・・・
そして到着1時間後に期待していた南風が吹き始めて船も思ったよう流れ始めました!
マゴチのポイントは広大なので、船が早く流れたほうが群れを見つけやすいわけなんです!
ひたすらボトムをリフトアンドフォールで諦めないで素早く狙っていると・・・
フォール中に明確な丸呑みバイト!
勢いよくフッキングを入れて上がってきたのは50cmほどのマゴチ!
その後も後輩たちがコツを掴んでヒット連発してくれました!
ヒットルアーは全てSUPER SPINDLE WORM SW!
安定した実績があるカラーはアカキンやチャートバックゴールドです!
メインベイトになっていたハゼ
しかし今回はハゼやキスがメインベイトとなっていたので、そんな時にオススメなピンギスグローやグローシラスは釣果実績が高いです!
マゴチは後輩たちが美味しく料理してくれるとのことで晩御飯がとても楽しみな釣行となりました!
そして気温も水温も低下してきて釣りがしやすい時期になってきました!
再開幕した秋の三河湾マゴチ!ぜひSUPER SPINDLE WORM SWでボトムをリフトアンドフォールで調査してみてください!
- 2024年9月18日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 2 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 24 日前
- タケさん
最新のコメント