プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:565
  • 昨日のアクセス:528
  • 総アクセス数:2631219

QRコード

ハチマルの薦め!

皆さんこんにちは。
東京湾奥エリアの加藤です。
今回は、メガバス・オーシャンの代表的なルアーの1つである『X-80SW』のお話です。
 
通称『ハチマル』と呼ばれるX-80SWは、登場から20年以上経った現在でも全国のベイエリアを中心にボートゲーム、陸っぱりやウェーディングを問わず第一線で活躍するルアーなのは皆さん…

続きを読む

一瞬のタイミングを狙って

東京フィールドスタッフ髙橋昇吾です。
寒さが増してきたせいか、シーズン終盤なのかアングラーが減ってきている河川。
そんな中、しめしめと思い河川の明暗部へ。
 
もちろん、人はいない。
ベイトはかなり確認できる。
しかし、まだ流れが緩いせいかベイトが逃げ惑う様子はない。
そこで、カゲロウ100Fで表層からチェッ…

続きを読む

Killer Tune!!

こんにちは!本間です!
 
ここ最近、新潟では初冬のイワシパターンで盛り上がりを見せております。
例に洩れず、僕も足蹴く海へ通って居るわけなんですが・・・。
 
僕も好んで通う、磯場はロケーションもさることながら、
シーバスの「当たりの出方やファイトの力強さ。」
リバーとはまた違った楽しさがあります。
と、…

続きを読む

釣りモノ多くて大変です。

こんにちは!浜松の小野澤です。
もう間もなく12月というのにまた産声を上げてしまった台風…
何も被害が無いことを祈りたいですね。
 
さて、そんな11月もアチコチ落ち着きなく伴走するワタクシ含みGUNSHA.CREWメンバー。
遠州灘サーフで青物の回遊がコンスタントにあり、ベイトをしっかり捕捉してポイントに入ればお祭り…

続きを読む

深夜の上潮

東京フィールドスタッフ・髙橋昇吾です。
ボートシーバスでなんとなく魚の動きがわかったのでそれを狙いに深夜の上潮へ!
 
ポイントについたときには干潮から2時間ほど、流心ではかなり上げがきいている。
 
シャローにイナッコを発見したのでまずはそれから狙っていくためにカゲロウ100Fをキャスト!
イナッコの群れにぶ…

続きを読む

安心と信頼のスパロー30g & X-80マグナム

東京フィールドスタッフ・髙橋昇吾です!
タイトルを見ていただければ分かるようにどっかの企業のキャッチコピー的な始まりで申し訳ございません。笑
 
私が勝手にスパロー30gとX-80マグナムに安心と信頼を置いているだけなのです!!
が!それを皆さんに知っていただきたいので今回ブログに書くことにしました。
 
という…

続きを読む

コノシラスシャッド&コノシラススイマーの使い分け

こんにちは広島の門永です!
11月も中盤、瀬戸内河川でも晩秋のコノシロパターンが本格化し始めました!
 
今シーズンメガバスから発売された
「コノシラスシャッド」と「コノシラススイマー」
もうお使いになられましたか?
 
 
今回は、このコノシロパターンに特化したマグナムサイズのフラットサイドベイトの僕なりの使…

続きを読む

寒さが増すほど熱くなるっ!!

みなさんこんにちは!!
日に日に寒さが増してきましたが、そんなことは釣り場に立ってしまえばすぐに忘れてしまうスタッフ木山です。
きっと釣りが好きな皆さんも同じだと思っておりますが(笑)くれぐれも風邪を引かないよう、しっかり暖かい服装で釣りを楽しんでくださいね!
 
そんな冬の入り口11月ですが、先日は石川県の…

続きを読む

ビッグバイトパターンのはずが…

東京フィールドスタッフ・高橋昇吾です。
先日、メガバス・プロスタッフ徳永謙三さんが操船するボートにてシーバスを狙ってきました!
もちろん、この時期ならではのビッグバイトパターンです!
 
 
朝一、昨年メガドッグで釣ったポイントへ!魚探にはポロポロとコノシロが写る!
メガドッグを投入するが後ろでもわっと出…

続きを読む

食欲の秋を求めて

こんにちは!
新潟の本間です!
 
運動の秋、読書の秋、食欲の秋。
猛暑の夏を終え、秋は気候も穏やかになり様々な楽しみが増えてきますね!
 
そして、食欲の秋は水中でも…
 
越冬の為、産卵を迎える為と様々な魚が荒食いに入る時期。
もちろん、例に洩れずシーバスも大食漢になるシーズンなのはあまりにも有名なお話(笑)…

続きを読む