プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:344
- 昨日のアクセス:528
- 総アクセス数:2630998
QRコード
ONETEN LBO SWで港湾シーバスを狙い撃ち!!
みなさんこんにちは。
東京湾奥エリアの加藤です。
今回は、Megabassから発売されたばかりの『ONETEN LBO SW』を使った東京湾奥・港湾部でのシーバス狙いのお話です。
この ONETEN LBO SW (以下ワンテン)は115mmというボディサイズですが、コノシロ等のボリュームのあるベイトだけでなく、イナッコやカタクチイワシ…
東京湾奥エリアの加藤です。
今回は、Megabassから発売されたばかりの『ONETEN LBO SW』を使った東京湾奥・港湾部でのシーバス狙いのお話です。
この ONETEN LBO SW (以下ワンテン)は115mmというボディサイズですが、コノシロ等のボリュームのあるベイトだけでなく、イナッコやカタクチイワシ…
- 2019年10月1日
- コメント(0)
メガドッグ、NEWカラーが出る!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ご無沙汰しておりますアラマキシンヤです。
今回のテーマはメガドッグのNewカラーとついて。
■メガドッグがシーバスアングラーに火をつけた
おかげさまで発売以来、各地の玄人シーバスアングラーの方を中心に青物やバスに海外から多種多様なメガな釣果報告が届き嬉しい…
ご無沙汰しておりますアラマキシンヤです。
今回のテーマはメガドッグのNewカラーとついて。
■メガドッグがシーバスアングラーに火をつけた
おかげさまで発売以来、各地の玄人シーバスアングラーの方を中心に青物やバスに海外から多種多様なメガな釣果報告が届き嬉しい…
- 2019年9月30日
- コメント(0)
近づく秋の気配と夏の残り香
- ジャンル:釣行記
- (i-SLIDE SWシリーズ, FLAPSLAP SWシリーズ, シーバス)
皆さんこんにちは、スタッフ木山です!
今回はこれからまさにハイシーズンに突入しようとしているシーバスゲームについて書こうと思います!
秋といえばやはり産卵を意識したシーバスがベイトを荒食いするためたくさんのシーバスが釣りやすい時期というイメージが強いですよね!
秋と言えば落ち鮎パターンなどの有名な…
今回はこれからまさにハイシーズンに突入しようとしているシーバスゲームについて書こうと思います!
秋といえばやはり産卵を意識したシーバスがベイトを荒食いするためたくさんのシーバスが釣りやすい時期というイメージが強いですよね!
秋と言えば落ち鮎パターンなどの有名な…
- 2019年9月30日
- コメント(0)
GENMAマジック炸裂
こんにちは!杉浦永です!
今回は雨のナイトシーバス釣行です。
僕のホームの衣浦港では雨の日はストラクチャーから雨水のインレットが形成されて、ベイトと潮がマッチすると雨パターンが存在するポイントがあります。
この日は下げ潮とベイトがマッチし、雨水でインレットが形成されていた為、すぐにそのポイントに入…
今回は雨のナイトシーバス釣行です。
僕のホームの衣浦港では雨の日はストラクチャーから雨水のインレットが形成されて、ベイトと潮がマッチすると雨パターンが存在するポイントがあります。
この日は下げ潮とベイトがマッチし、雨水でインレットが形成されていた為、すぐにそのポイントに入…
- 2019年9月24日
- コメント(0)
ベイトライクなルアーチョイス
- ジャンル:釣行記
- (X-80SWシリーズ, シーバス, 杉浦 永)
こんにちは!杉浦永です!
秋シーバス開幕でホームの衣浦港に出撃してきました!
夕まずめにシェードになるポイントをフラップスラップSW LBOでヒットが連発するも、リアフックへのヒットが多く、バラしの原因になると考えたのと、ベイトがイナッコの5センチくらいだったこともあり、X-80Jr.SWにルアーチェンジ。
するとフ…
秋シーバス開幕でホームの衣浦港に出撃してきました!
夕まずめにシェードになるポイントをフラップスラップSW LBOでヒットが連発するも、リアフックへのヒットが多く、バラしの原因になると考えたのと、ベイトがイナッコの5センチくらいだったこともあり、X-80Jr.SWにルアーチェンジ。
するとフ…
- 2019年9月10日
- コメント(0)
腕筋肉痛必至MAKIPPAで秋爆堪能!イテテ…
- ジャンル:釣行記
- (MAKIPPAシリーズ, シーバス, 青物)
こんにちは!イテテ…
浜松の小野イテテテテ…澤です。
立秋はとうの昔に過ぎておりますので、暦の上では秋ではありますが時折訪れる昼間の猛暑は未だに夏を引き摺ってる感じを否めません。
でももうミンミンゼミも鳴いているし季節の移ろう早さは歳を重ねるとホント早くなるもんですよね。
水の中も徐々に季節が進み、魚も秋…
浜松の小野イテテテテ…澤です。
立秋はとうの昔に過ぎておりますので、暦の上では秋ではありますが時折訪れる昼間の猛暑は未だに夏を引き摺ってる感じを否めません。
でももうミンミンゼミも鳴いているし季節の移ろう早さは歳を重ねるとホント早くなるもんですよね。
水の中も徐々に季節が進み、魚も秋…
- 2019年9月6日
- コメント(0)
爆裂必至!コノシラスシャッド&コノシラススイマー、メガバスプロスタッフ・インプレッション
- ジャンル:釣り具インプレ
- (KONOSIRUSシリーズ, シーバス)
今季発売予定の爆裂必至の新兵器・コノシラスシャッド、コノシラススイマーの2アイテムについて、特徴と使い分けについて、このルアーを熟知した3人のプロスタッフに語ってもらった。
記事詳細
https://www.megabass.co.jp/site/engineer/the_fishing_time_konosirus-shad-swimmer/
記事詳細
https://www.megabass.co.jp/site/engineer/the_fishing_time_konosirus-shad-swimmer/
- 2019年9月5日
- コメント(0)
マグナムサイズリップレスベイト「KONOSIRUS SWIMMER」アクション動画公開
- ジャンル:ニュース
- (KONOSIRUSシリーズ, シーバス)
コノシロパターン特化型マグナムサイズシャッドプラグ
「KONOSIRUS SWIMMER」アクション動画公開
https://www.youtube.com/watch?v=UJuiYXXc1Ho
Length:150mm
Weight:68g
Type:Floating
Depth : Max 1.0m
>>> KONOSIRUS SWIMMER Products Page
「KONOSIRUS SWIMMER」アクション動画公開
https://www.youtube.com/watch?v=UJuiYXXc1Ho
Length:150mm
Weight:68g
Type:Floating
Depth : Max 1.0m
>>> KONOSIRUS SWIMMER Products Page
- 2019年9月1日
- コメント(0)
X-80Jr. BEAT SWでヒラスズキ 89センチ
- ジャンル:釣行記
- (X-80SWシリーズ, シーバス)
九州の中村です。
8月も後半に入り、徐々に秋を意識するようになってきました。
秋といえばシーバスハイシーズン、磯もいろんなものが釣れて楽しい時期ですね。
もちろん夜のヒラスズキもサイズ・数ともに申し分ない時期です。
秋を先取りしようと夜ヒラスズキへ通っています♪
マルスズキだと秋といえば大型ベイト…
8月も後半に入り、徐々に秋を意識するようになってきました。
秋といえばシーバスハイシーズン、磯もいろんなものが釣れて楽しい時期ですね。
もちろん夜のヒラスズキもサイズ・数ともに申し分ない時期です。
秋を先取りしようと夜ヒラスズキへ通っています♪
マルスズキだと秋といえば大型ベイト…
- 2019年8月28日
- コメント(0)
最新のコメント