プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:470
- 昨日のアクセス:479
- 総アクセス数:2590830
QRコード
▼ ポッピングダックと水砲の使い分け!
- ジャンル:釣行記
- (クロダイ・キビレ, POPPING DUCK)
こんにちは!広島の門永です^^
全国的にもチヌトップが好調のようですね♪
メガバスには「ポッピングダック」と「水砲」の2種類のクロダイ用ポッパーがあります!
パッと見ではよく似ていてその違いは分かりにくいかもしれないですが、実はこのふたつのプラグは全く異なる性格を持ったポッパーなんです!
フィールドの特徴や魚の状況に合わせてふたつのポッパーを上手に使い分けてやることで、より多くのバイトを得ることができると思います!
●ポッピングダック
首を振らずに直進させるアクションで、しっかりとしたポッピング音とバブル&スプラッシュが得意なチヌトップゲームの基準となるタイプのポッパーです!
アピール力が強く、魚を寄せることに長けたこのポッパーは少し水深があるポイントやサーフなどで散った魚を探していく場合などに有効です!
僕の場合は、クロダイが付いているであろうストラクチャーから少し離した場所へポッピングダックを入れてやり、アクションとポーズ(静と動)にメリハリをつけてストップ&ゴーで焦らすように誘ってやる使い方でよく使っています!
これは個人的な意見なんですがいろいろ試した結果、僕的には「3回ポッピング後の2秒ポーズ」が一番反応が良いように感じていて、3回のポッピングも「ボコッ!ポコ・ポコ」と1回目を強く、2回目と3回目を軽めに連続させる感じをワンセットにしてその後ポーズを入れます!
実際よく出るオススメのアクションの付け方なので、もし良かったらこれを基準にいろいろと試してもらって、その日のパターンを探してみて下さい♪
●SWING HOT (水砲)
こちらのポッパーは先に説明したポッピングダックとは対照的に首を振る事で、その連続的な動きと音や波紋を生んで魚にアピールする事が得意なポッパーペンシルです!
この水砲の首振りアクション(スイングアクション)は驚くほどロッドアクションに反応が良く、非常にクイックかつレスポンスが良いアクションを誰でも簡単に出せることが特徴のルアーです!
ペンシルベイトの要領で広範囲をチェックしながらも、シュチュエーションによって移動距離を抑えたピンポイントでのネチネチテーブルターンも得意です!
“先日のブログ”でも紹介した、足元までアクションし続ける特徴を活かして見えチヌのサイトフィッシングにも有効なルアーですよ!
このふたつのルアーを上手く使い分けてやる事で、一般的なチヌトップのパターンの殆どをカバーできるんじゃないかと思います!
今現在、最盛期のチヌトップに導入してもらいたい、メガバス渾身のクロダイ専用ポッパー
「ポッピングダック」&「SWING HOT(水砲)」
ふたつのポッパーの性格を使い比べて秋口からのチヌトップを楽しんでみて下さい^^
全国的にもチヌトップが好調のようですね♪
メガバスには「ポッピングダック」と「水砲」の2種類のクロダイ用ポッパーがあります!
パッと見ではよく似ていてその違いは分かりにくいかもしれないですが、実はこのふたつのプラグは全く異なる性格を持ったポッパーなんです!
フィールドの特徴や魚の状況に合わせてふたつのポッパーを上手に使い分けてやることで、より多くのバイトを得ることができると思います!
●ポッピングダック
首を振らずに直進させるアクションで、しっかりとしたポッピング音とバブル&スプラッシュが得意なチヌトップゲームの基準となるタイプのポッパーです!
アピール力が強く、魚を寄せることに長けたこのポッパーは少し水深があるポイントやサーフなどで散った魚を探していく場合などに有効です!
僕の場合は、クロダイが付いているであろうストラクチャーから少し離した場所へポッピングダックを入れてやり、アクションとポーズ(静と動)にメリハリをつけてストップ&ゴーで焦らすように誘ってやる使い方でよく使っています!
これは個人的な意見なんですがいろいろ試した結果、僕的には「3回ポッピング後の2秒ポーズ」が一番反応が良いように感じていて、3回のポッピングも「ボコッ!ポコ・ポコ」と1回目を強く、2回目と3回目を軽めに連続させる感じをワンセットにしてその後ポーズを入れます!
実際よく出るオススメのアクションの付け方なので、もし良かったらこれを基準にいろいろと試してもらって、その日のパターンを探してみて下さい♪
●SWING HOT (水砲)
こちらのポッパーは先に説明したポッピングダックとは対照的に首を振る事で、その連続的な動きと音や波紋を生んで魚にアピールする事が得意なポッパーペンシルです!
この水砲の首振りアクション(スイングアクション)は驚くほどロッドアクションに反応が良く、非常にクイックかつレスポンスが良いアクションを誰でも簡単に出せることが特徴のルアーです!
ペンシルベイトの要領で広範囲をチェックしながらも、シュチュエーションによって移動距離を抑えたピンポイントでのネチネチテーブルターンも得意です!
“先日のブログ”でも紹介した、足元までアクションし続ける特徴を活かして見えチヌのサイトフィッシングにも有効なルアーですよ!
このふたつのルアーを上手く使い分けてやる事で、一般的なチヌトップのパターンの殆どをカバーできるんじゃないかと思います!
今現在、最盛期のチヌトップに導入してもらいたい、メガバス渾身のクロダイ専用ポッパー
「ポッピングダック」&「SWING HOT(水砲)」
ふたつのポッパーの性格を使い比べて秋口からのチヌトップを楽しんでみて下さい^^
- 2019年9月2日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント