プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:1215
- 総アクセス数:2592086
QRコード
▼ アウェーでもカゲロウ100F
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, KAGELOUシリーズ)
鹿児島の中村です。
自分の住むエリアはマルスズキの一般的に南限になるエリアになります。
四月からヒラスズキを狙った釣行をしていましたが、秋になりSNSを見ると皆さんいいシーバスを釣ってらっしゃる!
ここ1ヶ月はマルスズキを狙ってアウェーの地でホームとはまた違った釣りを楽しんでました。
まずは初の川内川!
シーバスが上流まで遡上することが有名なこの河川ですが、時期も秋なので中流〜下流に絞って昼間干潮時は下見。
駐車場から、エントリールート、地形までをマップを見ながら探っていき、上げ潮が効き始めたタイミングで夕マヅメより開始!
飛距離が出てパイロットルアーに最適なカゲロウ100Fからスタート!
小さいですが、嬉しい一本!
さて、これから連発!
...といいたいところですが、なかなか思うようには行かずσ(^_^;)
個人的には流れが絞られる区域での上げ潮と、明暗の下げを次は打ってみたいと思います^ ^
ここでもルアーはカゲロウ100F!
明暗の明ではカゲロウ100Fの巻きで、流れがあるところでは流し込み、少しはサイズマシなシーバス(写真・3枚目)が釣れてくれました(^^)
遠征地や、開拓の途中、知らない土地の第1投目。
どのルアーを投げるか、1番期待が膨らむ時でもあります。
皆さんならば、どんなルアーを投げますか??
全国的に比較的多いと思われるイナっ子をはじめとする10センチ前後のベイト。
流れをつかみやすい引き抵抗と、シャロー帯も引けるレンジ。
そういった場合に最近の自分が1投目に付けるルアーはカゲロウ100Fが多くなりました(^^)
これから冬も深まり寒くなりますので、身体には気をつけて釣りを楽しみましょう(^^)
自分の住むエリアはマルスズキの一般的に南限になるエリアになります。
四月からヒラスズキを狙った釣行をしていましたが、秋になりSNSを見ると皆さんいいシーバスを釣ってらっしゃる!
ここ1ヶ月はマルスズキを狙ってアウェーの地でホームとはまた違った釣りを楽しんでました。
まずは初の川内川!
シーバスが上流まで遡上することが有名なこの河川ですが、時期も秋なので中流〜下流に絞って昼間干潮時は下見。
駐車場から、エントリールート、地形までをマップを見ながら探っていき、上げ潮が効き始めたタイミングで夕マヅメより開始!
飛距離が出てパイロットルアーに最適なカゲロウ100Fからスタート!
小さいですが、嬉しい一本!
さて、これから連発!
...といいたいところですが、なかなか思うようには行かずσ(^_^;)
個人的には流れが絞られる区域での上げ潮と、明暗の下げを次は打ってみたいと思います^ ^
いいタイミングで入れたみたいです♫
ここでもルアーはカゲロウ100F!
明暗の明ではカゲロウ100Fの巻きで、流れがあるところでは流し込み、少しはサイズマシなシーバス(写真・3枚目)が釣れてくれました(^^)
遠征地や、開拓の途中、知らない土地の第1投目。
どのルアーを投げるか、1番期待が膨らむ時でもあります。
皆さんならば、どんなルアーを投げますか??
全国的に比較的多いと思われるイナっ子をはじめとする10センチ前後のベイト。
流れをつかみやすい引き抵抗と、シャロー帯も引けるレンジ。
そういった場合に最近の自分が1投目に付けるルアーはカゲロウ100Fが多くなりました(^^)
これから冬も深まり寒くなりますので、身体には気をつけて釣りを楽しみましょう(^^)
- 2018年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 4 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント