プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:1215
  • 総アクセス数:2592086

QRコード

アウェーでもカゲロウ100F

鹿児島の中村です。
 
自分の住むエリアはマルスズキの一般的に南限になるエリアになります。
四月からヒラスズキを狙った釣行をしていましたが、秋になりSNSを見ると皆さんいいシーバスを釣ってらっしゃる!
ここ1ヶ月はマルスズキを狙ってアウェーの地でホームとはまた違った釣りを楽しんでました。
 
まずは初の川内川!
 
シーバスが上流まで遡上することが有名なこの河川ですが、時期も秋なので中流〜下流に絞って昼間干潮時は下見。
駐車場から、エントリールート、地形までをマップを見ながら探っていき、上げ潮が効き始めたタイミングで夕マヅメより開始!
飛距離が出てパイロットルアーに最適なカゲロウ100Fからスタート!
 
gb3hnztbsruf5zg6vegi_480_480-f20179fd.jpg
 
小さいですが、嬉しい一本!
さて、これから連発!
...といいたいところですが、なかなか思うようには行かずσ(^_^;)

個人的には流れが絞られる区域での上げ潮と、明暗の下げを次は打ってみたいと思います^ ^
 
ji68kvh6u9wp59mz4nrr_480_480-71497ba4.jpg
 
39j5i5i4t6afshufr4be_480_480-35cd1487.jpg
 
3dw6hfhxjg7wrafaxbg6_480_480-b60f5f33.jpg
いいタイミングで入れたみたいです♫
 
ここでもルアーはカゲロウ100F!
明暗の明ではカゲロウ100Fの巻きで、流れがあるところでは流し込み、少しはサイズマシなシーバス(写真・3枚目)が釣れてくれました(^^)
 
 
遠征地や、開拓の途中、知らない土地の第1投目。
どのルアーを投げるか、1番期待が膨らむ時でもあります。
 
皆さんならば、どんなルアーを投げますか??
 
 
全国的に比較的多いと思われるイナっ子をはじめとする10センチ前後のベイト。
流れをつかみやすい引き抵抗と、シャロー帯も引けるレンジ。
 
そういった場合に最近の自分が1投目に付けるルアーはカゲロウ100Fが多くなりました(^^)
 
これから冬も深まり寒くなりますので、身体には気をつけて釣りを楽しみましょう(^^)
 

コメントを見る

メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ