プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:533
- 昨日のアクセス:685
- 総アクセス数:2620374
QRコード
▼ シーズン開幕
こんにちは!
スタッフのトシユキです。
先日、青物と太刀魚ジギングの2本仕立てで神戸の須磨から出港している「耕栄丸」さんにお世話になりました。
乗船下船時の消毒に、密にならないように釣り座の間隔を開けるなど、新型コロナウィルス感染拡大対策もしっかりとされていて安心して利用できます。
初めはハマチ狙いからで、いつものようにスラッシュビートBS180g、カラーはシルバーゼブラをセットして、明石大橋東側の70m~40mのかけ上がりを流していきます。
船中はいきなり賑やかになり、皆さん竿を曲げており、私にもヒット!
ところがファイト中にラインテンションが、スポッと抜けてしまい、巻き上げて確認するとスプリットリングからジグが抜けているではありませんか…
痛恨のミスをやらかしてしまい魚はもちろんジグもロストしてしまい意気消沈…
その後、なんとか1本をゲットしたところで青物は終了…
タックルはこまめにチェックしないとダメですね…
次に、私自身の本命、太刀魚ジギングに向かいます。
ポイント付近に到着すると既に大船団が…
太刀魚狙いの船団は、この季節の神戸沖の風物詩となってます。
いざ、今シーズン初の太刀魚ジギング開始!
ポイントの水深は60m~90mのエリアで、先ずはスラッシュビートBS150g。天気はどんよりとした曇り空なので、カラーはグローカラーのストライプが入ったピンクゼブラをセットします。
船長の指示棚の底から10m付近を早めのワンピッチジャークからの大きなフォールを入れて誘ってみると直ぐに反応が!
指4本サイズの良型太刀魚をゲットして、幸先の良いスタートです。
その後、サイズアップを図って、大型の実績のあるトロピカルやバナナカラーをローテーションしながら続けますが、指2.5~3本サイズばかり…。
アタリが遠のきはじめたので、今度はスラッシュビート150g。
カラーをバイオレットピンクに変更し、ゆっくりと柔らかくジグを飛ばさないようにワンピッチ、ハーフピッチで誘うと反応!
何本か追加したけども、サイズアップには至らず。結果的に最初に釣り上げた一本が一番のサイズで終了となりました。
短い時間でしたが、久しぶりの太刀魚ジギングを堪能しました。
私の経験上、神戸沖ではシーズンの序盤は小型が多いけど、この中に、たまに指6~7本サイズの超大型が混じる感じで、今が一発超大物を捕らえることができるチャンスだと思います。
タフると、難しい面もありますが、ビギナーの方でも気軽に楽しめるのが太刀魚ジギング♪
始めてみようと思う方に、お薦めのタックルは、ロッドはメガバス・サーベリスト!
最初に持つ一本ならば、SA-63MLあたりが良いと思います。軽く、太刀魚の乗りも非常に良く、価格のわりにパーツもしっかりしており、デザインもメガバスらしい美しい仕上げとなっています。
組み合わせるリールですが、最初はカウンター付きのものをお薦めします。
太刀魚は一定の棚で釣り続けることが多く、釣れている棚を正確かつ効率良く攻めることが出来るからです。
私自身も何年もこの釣りをしていますが、今はカウンター付のものを愛用しています。
これから、神戸沖では最盛期を迎える太刀魚ジギング!
食べても美味しいターゲットで、ビギナーからエキスパートまで楽しめる太刀魚ジギングにどっぷりハマッてみませんか?
■タックルデータ
ロッド:6.3f ML
ライン:PE0.8号+リーダー5号2ヒロ+バイトリーダー16号70cm
ジグ:スラッシュビート150g、スラッシュビートバックスライダー150g
スタッフのトシユキです。
先日、青物と太刀魚ジギングの2本仕立てで神戸の須磨から出港している「耕栄丸」さんにお世話になりました。
乗船下船時の消毒に、密にならないように釣り座の間隔を開けるなど、新型コロナウィルス感染拡大対策もしっかりとされていて安心して利用できます。
初めはハマチ狙いからで、いつものようにスラッシュビートBS180g、カラーはシルバーゼブラをセットして、明石大橋東側の70m~40mのかけ上がりを流していきます。
船中はいきなり賑やかになり、皆さん竿を曲げており、私にもヒット!
ところがファイト中にラインテンションが、スポッと抜けてしまい、巻き上げて確認するとスプリットリングからジグが抜けているではありませんか…
痛恨のミスをやらかしてしまい魚はもちろんジグもロストしてしまい意気消沈…
その後、なんとか1本をゲットしたところで青物は終了…
タックルはこまめにチェックしないとダメですね…
次に、私自身の本命、太刀魚ジギングに向かいます。
ポイント付近に到着すると既に大船団が…
太刀魚狙いの船団は、この季節の神戸沖の風物詩となってます。
いざ、今シーズン初の太刀魚ジギング開始!
ポイントの水深は60m~90mのエリアで、先ずはスラッシュビートBS150g。天気はどんよりとした曇り空なので、カラーはグローカラーのストライプが入ったピンクゼブラをセットします。
船長の指示棚の底から10m付近を早めのワンピッチジャークからの大きなフォールを入れて誘ってみると直ぐに反応が!
指4本サイズの良型太刀魚をゲットして、幸先の良いスタートです。
その後、サイズアップを図って、大型の実績のあるトロピカルやバナナカラーをローテーションしながら続けますが、指2.5~3本サイズばかり…。
アタリが遠のきはじめたので、今度はスラッシュビート150g。
カラーをバイオレットピンクに変更し、ゆっくりと柔らかくジグを飛ばさないようにワンピッチ、ハーフピッチで誘うと反応!
何本か追加したけども、サイズアップには至らず。結果的に最初に釣り上げた一本が一番のサイズで終了となりました。
短い時間でしたが、久しぶりの太刀魚ジギングを堪能しました。
私の経験上、神戸沖ではシーズンの序盤は小型が多いけど、この中に、たまに指6~7本サイズの超大型が混じる感じで、今が一発超大物を捕らえることができるチャンスだと思います。
タフると、難しい面もありますが、ビギナーの方でも気軽に楽しめるのが太刀魚ジギング♪
始めてみようと思う方に、お薦めのタックルは、ロッドはメガバス・サーベリスト!
最初に持つ一本ならば、SA-63MLあたりが良いと思います。軽く、太刀魚の乗りも非常に良く、価格のわりにパーツもしっかりしており、デザインもメガバスらしい美しい仕上げとなっています。
組み合わせるリールですが、最初はカウンター付きのものをお薦めします。
太刀魚は一定の棚で釣り続けることが多く、釣れている棚を正確かつ効率良く攻めることが出来るからです。
私自身も何年もこの釣りをしていますが、今はカウンター付のものを愛用しています。
これから、神戸沖では最盛期を迎える太刀魚ジギング!
食べても美味しいターゲットで、ビギナーからエキスパートまで楽しめる太刀魚ジギングにどっぷりハマッてみませんか?
■タックルデータ
ロッド:6.3f ML
ライン:PE0.8号+リーダー5号2ヒロ+バイトリーダー16号70cm
ジグ:スラッシュビート150g、スラッシュビートバックスライダー150g
- 2020年9月15日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント