プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:427
- 総アクセス数:509577
QRコード
▼ ショア真鯛,久々のサイズ♪
- ジャンル:釣行記
- (リレイズ・エクシア塾 釣りコース, ワーミング, マダイ, サーフ)
釣れても釣れなくても楽しんで釣りに行っているトムです.
まだまだ確立されていない釣りなのでハズレもあります.
週1,2回のペースで1回2,3時間の釣行なので多くは調べられませんが,
釣りの手法はその時その時でマイブームがあり,試して行っています.
今は,キャストして沖だけ探る手法がマイブームです.
手前はやたら底がガチャガチャしているので,根がかりが多く,沖で流れが緩やかなところは,泥がたまっていたり,比較的根がかりが少ないのでちょうどいいです.
今までなら,手前に石畳等があり,やってなかった場所もこれで攻められるようになって来ています.
今は根がかりするかどうかを海岸線を順番に探りながら確かめて行っています.
根がかりしないところは今後,釣りをしていく候補に挙がってきます.
調査した時に反応がなくても,また色んな条件によって魚が入ってくると思うので,定期的にチェックを入れるところに昇格します.
さて,先日ですが,満月周りの夜,真鯛調査に行ってきました.
日曜日の夜8時スタートで,鳴門は潮汐表を見るとだいたい9時ごろ潮止まりで,それから流れ出す状況です.
場所によって潮止まりの時間が違うと皆言いますが,大事なのは,全体的な流れで,その流れを利用して鳴門海峡に居た真鯛たちが浅瀬に入ってきます.
4,5月に釣れた40センチくらいの真鯛も食べてみると背骨の棘が折れた形跡があり,力こぶになっていました.明らかに流れが速いところから回遊してきています.
そして車を停めたところから順番にキャストしては,沖だけ10巻きくらい探って行きます.
いつものロッドでさびいてさびいた分だけ巻き取るストップ&ゴーの動きでチェックしていきます.
水深はまあまあ深いですねえ.10秒くらい着底にかかっています.
1回通すと5歩横に移動してまたキャストします.
反応がないですねえ.
ライト周りに来ました.
明暗の境くらいで1回当たりました.
その後も反応なく,反対の明暗の境でもう一度当たってそれきりです.
そして,次の明暗にさしかかると,底がゴツゴツしてきました.
根がかりがうっとうしいので,10回と言わず,引っかかりそうになったら回収します.
そして明暗の境にキャスト.
ロッドでさびきながらゴツゴツ気味の海底を探って行きます.
するといきなり引き出しました!
やばい引きです.
ここはシーバスポイントなのでデカいやつがかかったのかあと思ってやり取りします.
一応両サイドにロープもあるのでそちらに走られないようにがんばります.
それにしても左に行ったり,右に行ったり,振り回されるなあw
ようやく手前に寄ってきたので見ると細長いです.
しかし,体高が少しある気がします.ライトで確認するとなんとなくピンクでネットを伸ばして臨戦態勢に入ります.
1回逃げられますが,もう一度寄せて御用!!
よく引いてひやひやしましたがキャッチ成功ですw
いつもはこれで切られるんだけどなあ.

久々の大きい真鯛ですねえ.
やりました!!
やっぱり真鯛は気合が入りますねえ.
夏に吉野川で大きい魚,アカメらしきをかけたんですが,その時は気が緩んでました.
同じような引き方でしたが,最後,杭に走られ,回られてブチって行きました.
今回はいけましたね.

ロッドは,チニング用ではなく,タイラバのキャスティング専用ロッドの紅牙MX692CHBで,今回,ワームはエコギアのチヌ職人,バグアンツです.
シンカーは,できるだけ安くをモットーに,量産型ナス型オモリ2号(8g)でした.
フックから10センチくらいのところで丸結び,3回輪っかに通して固定してます.
止めた時にワームが前にスライドできるようにしています.
止めた時のそのまま前にスライドしてきている時に食いました.
フックもバス用の#2の針先をかくすフックで挑んでみました.
色々細かいところをその都度調整して釣りをするところもこの釣りの楽しみです.
翌日早朝にさばくと,お腹から大量の小型のワタリガニが出てきました.

浅瀬で交尾しに寄っているワタリガニを食べてたんですね.
石鯛みたいな食べ方ですねw
釣れたのが,9時半でまだ早かったので,帰りにラーメン,徳島大学常三島キャンパス玄関近くにある国道11号線沿いの「くるまや」に寄りました.
昔は父とよく行ったものです.

くるまやは,餃子が最高です.中の具の味は,マネするのが不可能なおいしさです.夜中3時でも開いてるので釣り人の味方です.

ネギラーメンというメニューがトムのお勧めです.
辛さが際立ちますが,これをセルフの水を自分でお代わりしながら完食するのがまた良いんですよw

札幌ラーメンなので,麺はぬるぬるしていますが,お好きな方はどうぞお試しください.
トムは大好きな味です.
まだまだ確立されていない釣りなのでハズレもあります.
週1,2回のペースで1回2,3時間の釣行なので多くは調べられませんが,
釣りの手法はその時その時でマイブームがあり,試して行っています.
今は,キャストして沖だけ探る手法がマイブームです.
手前はやたら底がガチャガチャしているので,根がかりが多く,沖で流れが緩やかなところは,泥がたまっていたり,比較的根がかりが少ないのでちょうどいいです.
今までなら,手前に石畳等があり,やってなかった場所もこれで攻められるようになって来ています.
今は根がかりするかどうかを海岸線を順番に探りながら確かめて行っています.
根がかりしないところは今後,釣りをしていく候補に挙がってきます.
調査した時に反応がなくても,また色んな条件によって魚が入ってくると思うので,定期的にチェックを入れるところに昇格します.
さて,先日ですが,満月周りの夜,真鯛調査に行ってきました.
日曜日の夜8時スタートで,鳴門は潮汐表を見るとだいたい9時ごろ潮止まりで,それから流れ出す状況です.
場所によって潮止まりの時間が違うと皆言いますが,大事なのは,全体的な流れで,その流れを利用して鳴門海峡に居た真鯛たちが浅瀬に入ってきます.
4,5月に釣れた40センチくらいの真鯛も食べてみると背骨の棘が折れた形跡があり,力こぶになっていました.明らかに流れが速いところから回遊してきています.
そして車を停めたところから順番にキャストしては,沖だけ10巻きくらい探って行きます.
いつものロッドでさびいてさびいた分だけ巻き取るストップ&ゴーの動きでチェックしていきます.
水深はまあまあ深いですねえ.10秒くらい着底にかかっています.
1回通すと5歩横に移動してまたキャストします.
反応がないですねえ.
ライト周りに来ました.
明暗の境くらいで1回当たりました.
その後も反応なく,反対の明暗の境でもう一度当たってそれきりです.
そして,次の明暗にさしかかると,底がゴツゴツしてきました.
根がかりがうっとうしいので,10回と言わず,引っかかりそうになったら回収します.
そして明暗の境にキャスト.
ロッドでさびきながらゴツゴツ気味の海底を探って行きます.
するといきなり引き出しました!
やばい引きです.
ここはシーバスポイントなのでデカいやつがかかったのかあと思ってやり取りします.
一応両サイドにロープもあるのでそちらに走られないようにがんばります.
それにしても左に行ったり,右に行ったり,振り回されるなあw
ようやく手前に寄ってきたので見ると細長いです.
しかし,体高が少しある気がします.ライトで確認するとなんとなくピンクでネットを伸ばして臨戦態勢に入ります.
1回逃げられますが,もう一度寄せて御用!!
よく引いてひやひやしましたがキャッチ成功ですw
いつもはこれで切られるんだけどなあ.

久々の大きい真鯛ですねえ.

やりました!!
やっぱり真鯛は気合が入りますねえ.
夏に吉野川で大きい魚,アカメらしきをかけたんですが,その時は気が緩んでました.
同じような引き方でしたが,最後,杭に走られ,回られてブチって行きました.
今回はいけましたね.

ロッドは,チニング用ではなく,タイラバのキャスティング専用ロッドの紅牙MX692CHBで,今回,ワームはエコギアのチヌ職人,バグアンツです.
シンカーは,できるだけ安くをモットーに,量産型ナス型オモリ2号(8g)でした.
フックから10センチくらいのところで丸結び,3回輪っかに通して固定してます.
止めた時にワームが前にスライドできるようにしています.
止めた時のそのまま前にスライドしてきている時に食いました.
フックもバス用の#2の針先をかくすフックで挑んでみました.
色々細かいところをその都度調整して釣りをするところもこの釣りの楽しみです.
翌日早朝にさばくと,お腹から大量の小型のワタリガニが出てきました.

浅瀬で交尾しに寄っているワタリガニを食べてたんですね.
石鯛みたいな食べ方ですねw
釣れたのが,9時半でまだ早かったので,帰りにラーメン,徳島大学常三島キャンパス玄関近くにある国道11号線沿いの「くるまや」に寄りました.
昔は父とよく行ったものです.

くるまやは,餃子が最高です.中の具の味は,マネするのが不可能なおいしさです.夜中3時でも開いてるので釣り人の味方です.

ネギラーメンというメニューがトムのお勧めです.
辛さが際立ちますが,これをセルフの水を自分でお代わりしながら完食するのがまた良いんですよw

札幌ラーメンなので,麺はぬるぬるしていますが,お好きな方はどうぞお試しください.
トムは大好きな味です.
マダイングタックル
ロッド : Daiwa 紅牙 MX692CHB
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : Famel レジンシェラー PE 0.6号オレンジ
リーダー : Seaguar 船用ハリス100m巻き 3号
ルアー : EcoGear チヌ職人バグアンツ+スプリットショットリグ10センチ,8g
PS:このデカい真鯛,どうやって処理したかというと,
3枚に下ろし,すき身も取り,切り身は刺身用に加工.
残りの頭,背骨,腹身等はゆでてから指でほぐして身だけ取って集めました.
こうすると捨てるところもなく,切り身と同じくらい,ほぐし身(骨なし)が取れたとさ.
ゆで汁もざるでこして,瓶につめました.
- 9月13日 12:01
- コメント(1)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 4 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 29 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント