プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (7)

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:897
  • 昨日のアクセス:772
  • 総アクセス数:2697456

QRコード

サイトで狙うデイチニング

こんにちは、広島プロスタッフ 関です 。

 

 

 9月だというのに相変わらずの酷暑続き、アングラーの皆様の釣りに対するモチベーションも落ちてしまいがちですが、暑さに負けずフィールドワークを楽しんでおりますか? 
いまだ夏真っ盛りの広島市内河川ですが、相変わらずチヌのサイトグゲームは絶好調!
日中にチヌを視認し狙い撃つというチェイス〜バイトまで丸見えの刺激的なゲー厶、しかもそれが近所の河川で楽しめるとなればチャレンジしない手はないですよね! 

まず最初に試していただきたいのが『ボトルシュリンプSW』3インチのフリーリグ。 
2.4インチもラインナップされてますが、このサイトゲームでは3インチが圧倒的な釣果を叩き出すのでマストですよ!

 

 

カラー選択は警戒心の強いチヌを騙し口を使わせる為にボトムに馴染むカラー。私が使用しているのはグリーンパンプキン(実績No1)、ライトウォーターメロン、ウォーターメロングリーンフレークの3色が必須のカラーですのでお忘れなく! 

 

 

チヌを目視し、細かいシェイクを入れたスイミングアクションで追わせ、敷石に置いて食わせるのが基本の誘い方。見た通りテナガエビのフォルムで甲殻類を模したワームですが、私はベイトフィッシュとしての演出を狙い使用しています。ブラックバスで言う所のジグスト・ボトストといったイメージだと分かりやすいのかなと。 
見ていただけると一目瞭然ですが、ヌメヌメとターゲットを魅力的に誘うためのくびれを複数持った形状、この結束部がシェイク&スイミング時にベイトフィッシュライクなライブ感を生み出すのが最大の魅力。私にとってサイトゲームには欠かす事の出来ないアイテムです。

サイトゲームについては過去ブログでも紹介しているので、基本はそちらを参考にしていただくとして、まずデイゲームでの狙い撃ちでの一匹を手にする為のコツをお話しておきます。

 

【Megabass Blog】広島河川サイトチニングの極意を徹底解説!

 

デイゲームと言う事でまずはターゲットのチヌを目視で見つけていきますが、まとまった群れで回遊するもの・単体で餌を探して泳ぐもの・リップラップに付着する貝を夢中で食べる・一箇所に定位し続けるもの、と様々な動きをするチヌと遭遇する。実はこの行動パターンの違いが重要、サイトではどのモードの魚が食わせやすいのか? 
1番可能性が高いのは単体でのクルージング個体です。逆に手を出してはいけないのがまとまった群れで回遊する群れなのです。
多い時は100匹以上で群れており、この中の一匹でも口を使うのでは?と狙ってしまいがちですが、仮に100匹の群れなら200個の眼で見られるということ。キャストモーションや着水音・リグの入射角度やアクションの違和感、100匹すべてを欺き口を使わすのがとにかく困難⋯というか無理!笑
群れの一匹が違和感を感じ逃げると他の99匹も散り散りに逃げまくり、ポイントすべて潰してしまう結果に⋯ なので群れを狙うのはタブー。回遊する単体行動の個体をターゲットに絞って狙い撃つのがサイトでの最初の一匹を手にする為の近道となります。 

 

 

狙うトレースラインを通すために設定した位置への正確なキャスト、リトリーブだけでなく時には瞬時にラインを送り込みトレースラインを修正。そのため、サイトではスピニングよりベイトタックルの方が優位性に長けています。私は礁楽 SL-72MLBFを愛用していますが、専用タックルでなくとも例えばバスのベイトフィネスタックルも流用可能。まずはお手持ちのタックルでチャレンジしていただきたいです。

 

デイゲームならではのチェイス〜バイトが丸見えの視覚的興奮度が高いゲーム、それが近場で楽しめるサイトゲーム。ボトルシュリンプSW 3インチのフリーリグでのアプローチがメインだが、これが効かない個体に対してはマーゲイSWX-ナナハン+1等のハードルアーでのアプローチも効果的。こちらは次回ブログにてご紹介させて頂きましょう。 

皆様もこのちょいムズ楽しいサイトゲームにチャレンジしてみて下さいね! 

 

X-NANAHAN+1

コメントを見る