プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:226
- 昨日のアクセス:479
- 総アクセス数:2590586
QRコード
▼ アツくてハードな時期が来た!!
- ジャンル:釣行記
- (根魚)
こんにちは!
新潟のガヤアングラー担当本間です!(笑)
釣りは勿論、スポーツにBBQと何をするにも最高のアウトドアシーズンがやって参りましたね!
僕も毎日の様にワイワイガヤガヤ楽しんでおります!
さてそんな中 梅雨に向け好調だったアジングも終盤に差し掛かり次なるターゲットを!と考えておりました
メインでやっているリバーシーバスはサクラマスシーズンとあり 禁漁となるまで河川での釣行は控えたくシーズンまではもう少しの辛抱…
それなら海で!と思ったのですが何度か足を運ぶものの不調…
どうしたもんか…
ん〜〜〜
..........
あ!
釣り具部屋をゴソゴソ
テレレレッテレー!
とド◯えもんばりに取り出したのはベイトタックル(笑)
結局シーバスかーい!と思ったあなた…
ノンノンノン!
これで狙うはハードロック!!
SXX-80HCの丁度いいレングスとバットの強さ
それにファーストテーパーが遠投した深場でヘビーなテキサスを跳ね上げるにはもってこいなんです!
そもそもハードロックはこちら新潟県ではあまり馴染みの無い釣りですがキジハタ・クロソイ・アイナメ・カサゴ…と狙えるターゲットも豊富
情報が余り無かったのですが、そこは勘と雰囲気でポイント選択(笑)
が、釣り場は笑えるほど爆風(笑)
ベイトタックルで大丈夫かな〜と若干の心配はありましたが とりあえずやってみなくては始まらない!とめぼしいポイントを永遠と撃っていく…
ところがアタリもカスリもしない…_| ̄|○
勘と雰囲気でのポイント選択はこんなもんか…と「ボ」の文字が頭を過る
ここで先輩アングラーから
「今の時期、ベイトのカニが小さいから乗らなかったりアタリがなかったらワームの脚を徐々に取ってみな」
と言う助言を思い出し早速実践。
思い切ってシルエットとアピール力を落とす為に一番大きいツメから切断
モグラみたいなフォルムになったボトルシュリンプを投げたその一投目…
粒根にゴリゴリと当たる感覚の後グングンと引き込むアタリ
魚がモグモグしているのを見計らって送り込み渾身のフルフッキング!
気持ちいいくらいにビシッと決まる。
心の中では今の俺カッコ良かったな〜誰か見ててくんねぇかな…と(笑)
それからは一気に根から剥がしランディング
おぉ!っと声が出てしまう程コロコロに肥えたカサゴにテンションアップ!
コレはまだ居るな…と確信して探り続けると
モグラリグすげぇ(笑)
その後もポロポロと釣れ夢中になりすぎて気付けば深夜2時過ぎ(笑)
翌日も仕事の為大慌てで帰宅
でも一番驚いたのはこの魚達が釣れた場所
最初に撃ち続け反応が無かったのはセオリー通りな深場のハードボトム
実際に魚が出たのは 反応の無さにイジけつつ適当に撃ってみた超がつくほどのシャロー
今までも勝手な先入観や固定観念で「ココは魚が居ない」と勝手に見切ってた事が沢山あったんでしょうね…
分かったつもりでも自然の中での遊びに答えは無い
まだまだ魚から学ぶ事が沢山です(´ω`)
ハードロックはコレからが本番!
通って少しでも記録更新を狙います!!
■ 使用タックル
ロッド:Shadow XX SXX-80HC
リール:RHODIUM73
ルアー:BOTTLESHRIMP 4inch
ライン:PE32lb+FC25lb
新潟のガヤアングラー担当本間です!(笑)
釣りは勿論、スポーツにBBQと何をするにも最高のアウトドアシーズンがやって参りましたね!
僕も毎日の様にワイワイガヤガヤ楽しんでおります!
さてそんな中 梅雨に向け好調だったアジングも終盤に差し掛かり次なるターゲットを!と考えておりました
メインでやっているリバーシーバスはサクラマスシーズンとあり 禁漁となるまで河川での釣行は控えたくシーズンまではもう少しの辛抱…
それなら海で!と思ったのですが何度か足を運ぶものの不調…
どうしたもんか…
ん〜〜〜
..........
あ!
釣り具部屋をゴソゴソ
テレレレッテレー!
とド◯えもんばりに取り出したのはベイトタックル(笑)
結局シーバスかーい!と思ったあなた…
ノンノンノン!
これで狙うはハードロック!!
SXX-80HCの丁度いいレングスとバットの強さ
それにファーストテーパーが遠投した深場でヘビーなテキサスを跳ね上げるにはもってこいなんです!
そもそもハードロックはこちら新潟県ではあまり馴染みの無い釣りですがキジハタ・クロソイ・アイナメ・カサゴ…と狙えるターゲットも豊富
情報が余り無かったのですが、そこは勘と雰囲気でポイント選択(笑)
が、釣り場は笑えるほど爆風(笑)
ベイトタックルで大丈夫かな〜と若干の心配はありましたが とりあえずやってみなくては始まらない!とめぼしいポイントを永遠と撃っていく…
ところがアタリもカスリもしない…_| ̄|○
勘と雰囲気でのポイント選択はこんなもんか…と「ボ」の文字が頭を過る
ここで先輩アングラーから
「今の時期、ベイトのカニが小さいから乗らなかったりアタリがなかったらワームの脚を徐々に取ってみな」
と言う助言を思い出し早速実践。
思い切ってシルエットとアピール力を落とす為に一番大きいツメから切断
Before
After
モグラみたいなフォルムになったボトルシュリンプを投げたその一投目…
粒根にゴリゴリと当たる感覚の後グングンと引き込むアタリ
魚がモグモグしているのを見計らって送り込み渾身のフルフッキング!
気持ちいいくらいにビシッと決まる。
心の中では今の俺カッコ良かったな〜誰か見ててくんねぇかな…と(笑)
それからは一気に根から剥がしランディング
おぉ!っと声が出てしまう程コロコロに肥えたカサゴにテンションアップ!
コレはまだ居るな…と確信して探り続けると
サイズダウンしたものの立て続けにヒット♪
モグラリグすげぇ(笑)
その後もポロポロと釣れ夢中になりすぎて気付けば深夜2時過ぎ(笑)
翌日も仕事の為大慌てで帰宅
でも一番驚いたのはこの魚達が釣れた場所
最初に撃ち続け反応が無かったのはセオリー通りな深場のハードボトム
実際に魚が出たのは 反応の無さにイジけつつ適当に撃ってみた超がつくほどのシャロー
今までも勝手な先入観や固定観念で「ココは魚が居ない」と勝手に見切ってた事が沢山あったんでしょうね…
分かったつもりでも自然の中での遊びに答えは無い
まだまだ魚から学ぶ事が沢山です(´ω`)
ハードロックはコレからが本番!
通って少しでも記録更新を狙います!!
■ 使用タックル
ロッド:Shadow XX SXX-80HC
リール:RHODIUM73
ルアー:BOTTLESHRIMP 4inch
ライン:PE32lb+FC25lb
- 2019年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント