プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 湯川 一希
- 星月 みづき
- 増田 佑一
- 小濵 和彦
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:263
- 昨日のアクセス:696
- 総アクセス数:2706363
QRコード
▼ プラッギングHIGH
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!新潟の本間です!
大型のアフターもチラホラ出始め、シーズン突入な雰囲気のメバルプラッギング
最近は外洋が荒れ続きで湾内ばかりを攻めておりましたが、ようやく外洋へ釣行出来るチャンスが到来!
先輩からお誘いを頂き磯場のポイントへ…
ところが、1箇所目に入ったポイントでは目前にサラシが広がる程ウネリが強く10投程し移動
2箇所目は平磯が広がるポイント
いかにもな雰囲気
水深が手前側は1メートルのシャローで4〜5m先は一気に8mまで落ちる様な起伏の激しい磯らしいポイント
通すコースをミスると一投でルアーが無くなりますね(笑)
初場所での潮流を読む事も兼ねて、ファットビーグルからスタート
沖目にキャストし、左から右へ流れる潮に乗せると…グッ!と押さえつけるバイト
一投目から23センチ位かな??
良いスタートです!
そこからファットビーグルで連チャン
魚の位置が変わったのか、アタリが少なくなったのでコリーにチェンジ。
コリーの特性でジグ単の様に扱えるのが強み。
潮止まり間近で弛んだ流れにジンワリ沈めながらのドリフト。
コリーはこの攻め方が一番強い気がする…
プラッギングでの自己記録更新(T-T)
写真で伝わらないのが残念ですが、この日は全て綺麗なブルーバック=クロメバル(胸鰭軟条数が16本)のみ!
湾内のシロメバル(胸鰭軟条数が17本)とは比べ物にならない程暴力的なファイトが醍醐味(〃ω〃)
コースを変えるとシロも居た様ですが(笑)
このコース取りだけでメバルの種類を釣り分けれると言うのが磯の面白さでもあるのかも知れませんね!
クロメバルは良く表層付近で反応を示すのでプラッギングの良いターゲットになります!
これを踏まえてポイント選択やルアー選択をして楽しんでみてくださいね〜(ノ´∀`)ノ
■ 使用タックル
ロッド:礁楽LIMITED SLL-76LS
リール:GAUS20X
ライン:PE0.3号+フロロリーダー1号
ルアー:FAT BEAGLE / COLLIE
大型のアフターもチラホラ出始め、シーズン突入な雰囲気のメバルプラッギング
最近は外洋が荒れ続きで湾内ばかりを攻めておりましたが、ようやく外洋へ釣行出来るチャンスが到来!
先輩からお誘いを頂き磯場のポイントへ…
ところが、1箇所目に入ったポイントでは目前にサラシが広がる程ウネリが強く10投程し移動
2箇所目は平磯が広がるポイント
いかにもな雰囲気
水深が手前側は1メートルのシャローで4〜5m先は一気に8mまで落ちる様な起伏の激しい磯らしいポイント
通すコースをミスると一投でルアーが無くなりますね(笑)
初場所での潮流を読む事も兼ねて、ファットビーグルからスタート
沖目にキャストし、左から右へ流れる潮に乗せると…グッ!と押さえつけるバイト
一投目から23センチ位かな??
良いスタートです!
そこからファットビーグルで連チャン
魚の位置が変わったのか、アタリが少なくなったのでコリーにチェンジ。
コリーの特性でジグ単の様に扱えるのが強み。
潮止まり間近で弛んだ流れにジンワリ沈めながらのドリフト。
コリーはこの攻め方が一番強い気がする…
一撃でした(笑)
しかもこの日一番の28センチ!!プラッギングでの自己記録更新(T-T)
写真で伝わらないのが残念ですが、この日は全て綺麗なブルーバック=クロメバル(胸鰭軟条数が16本)のみ!
湾内のシロメバル(胸鰭軟条数が17本)とは比べ物にならない程暴力的なファイトが醍醐味(〃ω〃)
コースを変えるとシロも居た様ですが(笑)
このコース取りだけでメバルの種類を釣り分けれると言うのが磯の面白さでもあるのかも知れませんね!
クロメバルは良く表層付近で反応を示すのでプラッギングの良いターゲットになります!
これを踏まえてポイント選択やルアー選択をして楽しんでみてくださいね〜(ノ´∀`)ノ
■ 使用タックル
ロッド:礁楽LIMITED SLL-76LS
リール:GAUS20X
ライン:PE0.3号+フロロリーダー1号
ルアー:FAT BEAGLE / COLLIE
- 2019年2月27日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 高切れ!? ガイドが同時に3個割れていた |
---|
08:00 | 釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
登録ライター
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 14 時間前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 1 日前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 28 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント