プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:454
- 昨日のアクセス:437
- 総アクセス数:2629648
QRコード
▼ どうする?春の三河シーバス!
こんにちは!杉浦永です!
4月に入り、桜がとっても綺麗な季節になりました!
沖縄県での、もずく漁もひと段落して愛知県に戻ってきました。
すぐにボートで春の三河湾シーバス調査へ!
春のシーバス釣りは
・産卵後の荒喰いシーバスを狙う
・秋に比べて大型が狙いやすい
・シーバスのトルクが秋シーバスの1.5倍ほど強い。
などの特徴が挙げられます。
春はマーゲイSWがオススメ
使い方は、ストラクチャーに対して、マーゲイSWをただ巻き。
ハイプレッシャーな個体も混ざるので、遠距離でアプローチした方が釣果は吉と出やすいです。
潮通しの良いポイントを選んだら、ストラクチャーの奥にルアーを撃ち込みまくります!
最も潮あたりの良い箇所の巻き始めでヒット!
ストラクチャーに巻かれないよう、空海ガルフ CKG-63MLSのロッドパワーで強引にストラクチャーから引きずり出します。
コンディション抜群なシーバス
ベイトをたくさん食べたメタボリックな三河シーバスをキャッチ!
その後もベイトが回ってきやすい潮通しの良いポイントだけをマーゲイSWで集中撃ち。
ヒット連発しました!
乗船者の方もヒット
自己記録となる62cmをキャッチ
今回はマーゲイSWのカラーの中でも「WANGAN LEMON」と「GG RB SHAD」の2種類にヒットが集中しました。
ヒットカラーその1 WANGAN LEMON
ヒットカラーその2 GG RB SHAD
大型が狙いやすい春の愛知県・三河湾のシーバスフィッシング!
皆様もデイゲームにお越しの際は、マーゲイSWがイチオシです!
- 2023年4月3日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 観察力で差が出る相模湾シイラゲーム |
---|
08:00 | シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント