プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:397
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2591229
QRコード
▼ 2020年もよろしくお願い致します!
- ジャンル:釣行記
- (ヒラメ)
みなさんこんにちは。スタッフ木山です!
さてもうすぐ1月も終わろうとしていますが、みなさんはもう釣り初めに行かれましたか?僕は私事の都合で少しホームでの釣り初めが遅くなりましたがメバルと磯マルへ行ってきました!
年末の釣行から約2週間程度?時間が経っていたということもあり、まずは釣り場の現状を見て回りながら状況を把握するという感じでよく入るポイント数ヵ所をランガンしてきました。
まずはナイトでのメバルプラッギングですが年末から季節は進み水温が下がってだいぶ産卵へ出て行った印象で、ビーグルなどのミノー系に活発に当たってくるのは小型の個体が目立つようになりました!
逆に25cmを超える個体はアフターが多くなりテリアでレンジを入れてしっかりウィード際などを意識してゆっくり通してやらないと口を使わなかったり、時合いがハッキリしているように感じます。
毎年1月下旬から2月中旬くらいまでは特に大型はセレクティブな状況が続く傾向にあるので今年もそろそろかな?といった感じですが、アフターでも多少回復が進んでいる個体も居るので今年も梅雨時期くらいまではしっかりメバルに遊んでもらおうと思っています!
そして磯のほうですが、今年は例年より水温が高い状況が続いていてカタクチイワシなどのベイトも大量に残っていたため年末・年始も磯に限らず好調な状況が続いていたようですが、さすがに鱸はだいぶ産卵に落ちていったようでした。ですが、キャストしていると青物の回遊があって鳥山が起こったり、キャストで狙えるすぐ近くまでベイトを追ってナブラが発生したりとまだまだ海の中はにぎわっている様子でした。いつまで続くかはわからない状況ですが、鱸も含めまだまだ十分に狙えるチャンスはあると感じたので、こちらも去年以上に通ってみようかなと思っています。
今年も基本は好きな鱸とメバルの釣りに重きを置きつつ季節の釣りも織り交ぜて、読んでくださる方々が興味を持ってもらえるような楽しい釣りにどんどんチャレンジしたいと思っています!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますっ‼
さてもうすぐ1月も終わろうとしていますが、みなさんはもう釣り初めに行かれましたか?僕は私事の都合で少しホームでの釣り初めが遅くなりましたがメバルと磯マルへ行ってきました!
年末の釣行から約2週間程度?時間が経っていたということもあり、まずは釣り場の現状を見て回りながら状況を把握するという感じでよく入るポイント数ヵ所をランガンしてきました。
まずはナイトでのメバルプラッギングですが年末から季節は進み水温が下がってだいぶ産卵へ出て行った印象で、ビーグルなどのミノー系に活発に当たってくるのは小型の個体が目立つようになりました!
逆に25cmを超える個体はアフターが多くなりテリアでレンジを入れてしっかりウィード際などを意識してゆっくり通してやらないと口を使わなかったり、時合いがハッキリしているように感じます。
毎年1月下旬から2月中旬くらいまでは特に大型はセレクティブな状況が続く傾向にあるので今年もそろそろかな?といった感じですが、アフターでも多少回復が進んでいる個体も居るので今年も梅雨時期くらいまではしっかりメバルに遊んでもらおうと思っています!
そして磯のほうですが、今年は例年より水温が高い状況が続いていてカタクチイワシなどのベイトも大量に残っていたため年末・年始も磯に限らず好調な状況が続いていたようですが、さすがに鱸はだいぶ産卵に落ちていったようでした。ですが、キャストしていると青物の回遊があって鳥山が起こったり、キャストで狙えるすぐ近くまでベイトを追ってナブラが発生したりとまだまだ海の中はにぎわっている様子でした。いつまで続くかはわからない状況ですが、鱸も含めまだまだ十分に狙えるチャンスはあると感じたので、こちらも去年以上に通ってみようかなと思っています。
今年も基本は好きな鱸とメバルの釣りに重きを置きつつ季節の釣りも織り交ぜて、読んでくださる方々が興味を持ってもらえるような楽しい釣りにどんどんチャレンジしたいと思っています!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますっ‼
- 2020年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント