プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:245
- 総アクセス数:2595553
QRコード
▼ 「VATISSA」初心者にこそ使ってもらいたいバチ系ルアー!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは広島の門永です!
暖かい日も続いてすっかり春の雰囲気ですね♪
そして春といえば「バチ抜け」の季節!
今シーズン、メガバスから新しくリリースされたバチパターン&サヨリパターンに特化したルアー「VATISSA(バティッサ)」
バチ抜けパターンにはシンキングペンシルを使うアングラーが多い中で、このバティッサはフローティングスリムミノータイプのプラグとなっています。
バチパターンのルアーローテーションには、8割以上フローティングプラグを使う僕にとってもこのバティッサはかなり的を射たセッティングとなっています♡
今回はバチ抜けでのフローティングプラグのメリットを交えながら、この「VATISSA」の特徴を詳しくお伝えしたいと思います!
- フローティングバチ系プラグのメリット
ちなみにバチパターン初心者の方こそ、フローティングタイプのプラグを僕はオススメしています。
フローティングのメリットは、流れの中で表層を「よりゆっくりと漂わせる」事ができることです!
当たり前ですが、たとえ浮き上がりの強いシンペンだとしてもリトリーブを止めてしまえばルアーはすぐに沈んでしまいます。
シーバスからのバイトの大半が表層付近のバチパターン。
もちろん、底バチなどを捕食している場合には中層〜ボトムの攻略も必要ですが、先ずは表層付近をじっくり攻める事ができるフローティングルアーでトライしてみてほしいです。
- バイトを出すためのキモ
バチパターンで安定した釣果を出すキモは「上流から流れてきたバチ」を演出する事。
そして、流されたバチは流れのヨレに溜まります。
実際にシーバス達はそのヨレを強く意識していて、ヨレにバチが流れてくるのを待ち構えています。
特に大型のシーバスほどその傾向が強く、あまり泳ぎ回らず効率よく捕食しているイメージです。
この「流されるバチ」をより簡単にかつリアルに演出できるのがフローティングタイプのバチルアーになります!
バイトが多発するスポットに入ったら、よりデッドスローに切り替えたり、時には巻くのを止めて流しっぱなしにしたりといったメソッドができるのもフローティングならではの特徴です。
- 「VATISSA」の特徴
バティッサの特徴はウォブリング(お尻を振るアクション)を徹底的に無くしたその設計にあると思います!
ゆっくりとしたピッチのロールアクションで、シーバスルアーとしてもかなり弱い波動のスリムシャローミノーの位置付けになると思います。
バチパターンでの基本となる、アップクロス(向かって上流側に投げて引いてくる)からのリトリーブはもちろん!
ややダウンクロス(向かって下流側から引いてくる)からのアプローチでも、アクションが暴れないので非常に使いやすい印象です!
同じ立ち位置からでも広範囲にいろんな角度でアプローチできるのが嬉しいですね!
サイズも 93㎜ と 115㎜ の2サイズ用意されていますので、ポイントのバチのサイズや活性に合わせて使い分けてみてください!
今回の釣行でも、いろいろな角度からのリトリーブで反応がありました!
特にデッドスローでの流しながらのリトリーブでバイトが連発しましたね!
リトリーブスピードを調整しながら流れのヨレに狙って差し込めるのもフローティングの強みですし、シンペンよりも「狙って釣った感」が大きいので数を釣り続けても飽きません!
結果。数・型共に大満足の釣果となりました♪
僕の住む瀬戸内では、まさに今がベストシーズンのバチパターン!!
今年のバチ抜けには是非「VATISSA」で、一つ上の良い釣りをしてみてもらいたいです♪
VATISSAのアクション動画はこちら
- 2023年3月20日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント