プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:372
- 昨日のアクセス:490
- 総アクセス数:2681603
QRコード
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.125 MEGADOG(前編)
今回のエンジニアリングブログは、秋のハイシーズンへ向けてそわそわし始めているアナタに贈る、刺激タップリのとあのルアーについてお話します。
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.125 MEGADOG(前編)
MEGABASS Engineering Team Blog Vol.125 MEGADOG(前編)
- 2018年9月28日
- コメント(0)
海面爆裂!シーバス専用ビッグペンシル メガドッグ降臨!
- ジャンル:釣り具インプレ
ニッポンのシーバスゲームは多様性に満ちたゲームである。ルアーのタイプや攻略法はもちろん、季節ごとに、釣り場ごとに、アングラーの数だけスタイルがある。そのなかから何を選択するか? 手堅い釣果? 数釣り? それもいい。もしもいますぐ釣果が欲しいなら、その方法論は巷にあふれているだろう。しかしアベレージ…
- 2018年9月3日
- コメント(0)
本間的ライトゲームロッドの巻
こんにちは!
フィールドスタッフの本間です!
雨の日も増え季節も徐々に梅雨へ向け動き出しておりますね!
そして、こちら新潟県は冬のハタハタパターン以降の厳しいシーズンを終え、シーバスの本格シーズンが始まりそうな雰囲気でソワソワし始めております(笑)
そんなシーバスが厳しいシーズン中、今年は例年にも…
フィールドスタッフの本間です!
雨の日も増え季節も徐々に梅雨へ向け動き出しておりますね!
そして、こちら新潟県は冬のハタハタパターン以降の厳しいシーズンを終え、シーバスの本格シーズンが始まりそうな雰囲気でソワソワし始めております(笑)
そんなシーバスが厳しいシーズン中、今年は例年にも…
- 2018年5月23日
- コメント(1)
命を守るマストアイテム
- ジャンル:釣り具インプレ
- (杉浦 永)
平成30年2月より小型船舶の乗船者全員に対して桜マーク入り(国土交通省承認基準適合品)のライフジャケット着用の義務化が始まりました!
僕も桜マーク入りライフジャケットのジャケットタイプと腰巻タイプ両方を使用しています!
その中でもメガバスのライフジャケット「ライフセーバー」をしているのですが、今回はそ…
僕も桜マーク入りライフジャケットのジャケットタイプと腰巻タイプ両方を使用しています!
その中でもメガバスのライフジャケット「ライフセーバー」をしているのですが、今回はそ…
- 2018年4月17日
- コメント(0)
投げて巻く・・だけじゃない!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ヒラメ)
こんにちは!浜松の小野澤です。
3月も終盤となり、暖かい日も増えてきましたね。
海水温も徐々に上がりはじめると共に魚も寄りだし、サーフにもヒラメ等フラットフィッシュを狙ってアングラーがズラッーーーっと並ぶシーズンがもうすぐやってきます。
さて、そんなシーズンを前に行われた名古屋キープキャストに、今…
3月も終盤となり、暖かい日も増えてきましたね。
海水温も徐々に上がりはじめると共に魚も寄りだし、サーフにもヒラメ等フラットフィッシュを狙ってアングラーがズラッーーーっと並ぶシーズンがもうすぐやってきます。
さて、そんなシーズンを前に行われた名古屋キープキャストに、今…
- 2018年3月28日
- コメント(0)
年末と言えば…
- ジャンル:釣り具インプレ
皆さんこんにちは!
フィールドスタッフ本間です!!
今年も残すところあと僅か…
皆様は今年やり残したことはありませんか?
僕はやり残した事だらけです(笑)
そして年末はクリスマスに年賀状の準備仕事の追い込みに年末の大掃除と目が回りそうな月ですね! (*_*)笑
大掃除と言えば皆様は車内のタックル整理などはさ…
フィールドスタッフ本間です!!
今年も残すところあと僅か…
皆様は今年やり残したことはありませんか?
僕はやり残した事だらけです(笑)
そして年末はクリスマスに年賀状の準備仕事の追い込みに年末の大掃除と目が回りそうな月ですね! (*_*)笑
大掃除と言えば皆様は車内のタックル整理などはさ…
- 2017年12月20日
- コメント(0)
LBOⅡ搭載モデル・X-80SW LBO
- ジャンル:釣り具インプレ
- (X-80SWシリーズ, シーバス, 岡本 順哉)
こんにちは。岡本順哉です。
今回はメガバスの新重心移動システム「LBOⅡ」搭載モデルの新製品「X-80SW LBO」について紹介です。
結果的に言うと、めっちゃ釣れます!!
僕は普段、名古屋港のマンメイドストラクチャー周りを攻めるときは、ベイトタックルを多用しますが、このベイトタックルとの相性が抜群!!
飛距離的に…
今回はメガバスの新重心移動システム「LBOⅡ」搭載モデルの新製品「X-80SW LBO」について紹介です。
結果的に言うと、めっちゃ釣れます!!
僕は普段、名古屋港のマンメイドストラクチャー周りを攻めるときは、ベイトタックルを多用しますが、このベイトタックルとの相性が抜群!!
飛距離的に…
- 2017年11月15日
- コメント(0)
カゲロウカラーセレクト術
- ジャンル:釣り具インプレ
- (KAGELOUシリーズ, 久保田 剛之, シーバス)
どうも。メガバスfimoブログでは初めましてになります。
メガバスプロスタッフの久保田剛之です。
『KAGELOUはどんな時にどんなカラーがおすすめですか?』という質問を非常に多くの方から頂きます。
そこで今日はこのページでKAGELOU124Fのカラーセレクト術について書きたいと思います。
初めて買おうと思うけど迷…
メガバスプロスタッフの久保田剛之です。
『KAGELOUはどんな時にどんなカラーがおすすめですか?』という質問を非常に多くの方から頂きます。
そこで今日はこのページでKAGELOU124Fのカラーセレクト術について書きたいと思います。
初めて買おうと思うけど迷…
- 2017年11月13日
- コメント(0)
【DIG UP THE MEGABASS】激戦区のシャローを制するこの秋の切り札 KAGELOU 124F
- ジャンル:釣り具インプレ
- (久保田 剛之, シーバス, KAGELOUシリーズ)
湘南海岸や伊豆半島など、関東エリアの激戦区をホームグラウンドとしながらコンスタントな釣果を挙げ続ける久保田剛之氏。その久保田氏が、自らの釣りのベースとなる1本を求めてメガバスとタッグを組んだルアー、それがカゲロウ124Fである。秋のシーズンを前に発売となったカゲロウ、その開発コンセプトと圧倒的釣果の秘密…
- 2017年9月14日
- コメント(0)
【DIG UP THE MEGABASS】メガバスが提案するタチウオジギングのド真ん中 SLASH BEAT
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タチウオ)
ジギング入門用のターゲットとして、エキスパートのテクニカルなゲームとして、幅広いアングラーに親しまれているタチウオジギング。タチウオを釣るためのジグは、どんなものが良いかタチウオジギングのエキスパート・楠本直樹とメガバスが共同開発した専用ジグ、スラッシュビートをモデルに、釣れるタチウオジグについて…
- 2017年8月18日
- コメント(0)
最新のコメント