プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:806
  • 昨日のアクセス:1575
  • 総アクセス数:2634591

QRコード

春の訪れ

こんにちは、スタッフ木山です。
 
今回はデイのシーバスからナイトのメバルという2本立てでお送りしたいと思います!!!!
 
メインフィールドとして訪れることの多い北陸エリアですが、こちらは温排水が流れ込む港湾エリアを有する東海の太平洋側と比べて冬の低水温期はシーバスを狙うことが非常に困難です。
そんな北陸エ…

続きを読む

マーゲイSW・HARUKAスペシャル!

こんにちは!杉浦永です!
段々と春らしい気温になってきて、シーバスのレンジも上がり、ミノーへの反応が強くなってきました!
 
そこで、今年僕がカラーをプロデュースさせて頂いた、上州屋 安城店さん限定販売カラーの「マーゲイSW・HARUKAスペシャル」で、春のレンジが上がったシーバスにジャストフィットして楽しませ…

続きを読む

3タイプのX-80SWを使い分ける!

みなさんこんにちは!
東京湾奥エリアの加藤です。
 
4月に入った東京は暖かい日が増えました。
しかし、まだまだ肌寒い日もあり正に三寒四温の春といった感じです。
 
3月後半の東京では暖かい日の連続から、日中に都心部で雪やアラレが降るという急激な寒の戻りがありました。
そんな厳寒季並の寒さに戻った週末の東京…

続きを読む

サヨリゲームの攻略

こんにちは。
山陰ソルトスタッフ福嶋です!
 
朝晩はまだまだ冷え込み、2,3度の日もある山陰エリア。
水温も12度前後…。
とは言え、桜のピンク、菜の花の黄色、いかにも『春』って感じですよね!
 
今年は、暖冬と言うこともあり、シーバスシーズンも例年より早いと思っていましたが、朝晩と日中の気温差が激しく水中は…

続きを読む

カットバイブ55HWにてランカーキャッチ!

東京フィールドスタッフ・髙橋昇吾です。
潮止まりを狙って多摩川へ。
 
現場に着いてみるとベイトの位置がいつもと違う。
これまでであればまだベイトが明るい側にいて散らばっている。
 
しかし、この日はすでにくらい側に入っていて時折ベイトが逃げ惑う感じがある。
 
まずは上からということでカゲロウ100Fを暗い側を…

続きを読む

ベイトフィネスシーバス

こんにちは!
nadar 東京エリアスタッフ・相良です!
 
nadarのロッドシリーズにはベイトタックルが3機種あり、その中にスタンダードなND762MC・ND832MLCと更に1番シリーズの中では柔らかいND702LCというベイトフィネスロッドがあります。
 
 「ベイトフィネスをより楽しく」がコンセプトのパワーフィネスのベイトロッド…

続きを読む

春のランカー捕獲!

こんにちは!杉浦永です!
今回も春のデイシーバスゲーム!
 
ここぞ!と選んだ雰囲気はあるが、潮の流れがないポイントで、最近頼りっぱなしのSPARROW 26gをロングキャストでボトムをリフトアンドフォールするイメージでリトリーブしていくと、リフトした後のカーブフォール中に強烈なバイト!
ファイトも強烈で指ドラグ…

続きを読む

人がいない時間を狙って

東京のフィールドスタッフ・高橋昇吾です。
少しずつ暖かくなりアングラーも増えてきてなかなかいいポイントに入れないなんてことは多々あると思います。
特に私が通っている河川では下げの時間帯は橋脚や明暗などよくアングラーを見かけます。
 
ですが、上げ潮の時間帯はアングラーをあまり見かけません。
なのでオスス…

続きを読む

X-80 BEAT SW のタナ探り攻略法

どうもこんにちは。
フィールドスタッフの遠藤ロニーです!!
 
遅くなりましたが、この度、Megabass フィールドスタッフとして活動する事になりました遠藤ロニーです!
日頃は関西エリア、特に兵庫の河口や湾岸エリアでシーバスを中心に青物やメバルなどルアーに反応する魚ならなんでも狙ってます!!
生まれ故郷は南米パ…

続きを読む

CUTTER90!2パターン攻略!

こんにちは!杉浦永です!
バチシーズンに突入したので、CUTTER90を武器にシャローエリアや河川の絡むエリアをランガンしてきました!
まずは反転流のポイントを見つけ、潮の動きをじっくりと観察しながら、CUTTER90をリール1回転3秒〜4秒くらいでスローにリトリーブしていくと、沖の潮目で元気な可愛いサイズのシーバスを…

続きを読む