プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:337
  • 昨日のアクセス:766
  • 総アクセス数:2631757

QRコード

SPARROW!春のシーバスパターン!

こんにちは!杉浦永です!
気温も少しずつ暖かくなり、春のデイシーバスが本格化してきました!
 
シーバスのレンジが把握できていなかったので、レンジコントロールのしやすいSPARROWでワンキャストごとにレンジを刻み、シーバスのレンジを探りながら、ミドルレンジでのヒットパターンを見つけ、春の銀ピカシーバスをキャ…

続きを読む

バチ抜けでイーラ

こんにちは、広島の門永です!
 
以前から地元のバチ抜けで「イーラ」を試してみたく思っていまして、思い切ってこの大潮周りはほぼイーラ縛りで釣行してみました笑
 
とはいえ、
「4連ジョイントで235㎜もあるこの長細いプラグが海で通用するのか?」
「何より飛距離は出るの?」
「泳いでるバチの10倍くらいはデカいけど…

続きを読む

曳き波を出さないカッター90

みなさんこんにちは!
東京湾奥エリアの加藤です。
 
最近は少しずつ暖かい日が多くなり春の訪れを感じる瞬間も増えてきましたね。
 
水の中でも春に向けての準備が日々進行している様で、魚達の食糧となる様々なベイトも多くなってきました。
 
この時期、東京湾奥での代表的なパターンの1つにバチ抜けパターンがありま…

続きを読む

デイゲームやバチパターン

こんにちは、東京エリアのnadarスタッフの相良です!
 
今回はデイゲーム調査とバチ抜けパターンでのシーバスの近況報告。
 
デイゲームでシーバスを楽しむにはまだまだ少し早い気がする所ではありますが、近所の河川では数は出ないものの単発の個体が出ていることもあり調査してきました。
 
この日は、特にベイトも目視…

続きを読む

先取り調査へ!

春先になると私のホームである多摩川には稚鮎が遡上してきます。
その稚鮎を食べているシーバスを狙って釣る稚鮎パターンが存在します。
と言っても多摩川だけではなくて様々な河川であるパターンだと思います。
 
 
私のホームである多摩川は特に流れ込みを攻略するのが手っ取り早くルアーはバイブレーションやワームが特…

続きを読む

アステリオン AST-92L

こんにちは!広島の門永です。
 
今年も全国各地でバチ抜けが本格化してきたようです!
僕の住む広島県東部では、毎年2月半ばくらいから4月頭くらいまでが春のバチ抜け最盛期となります。
 
僕がよく足を運ぶポイントの特徴は、とにかく抜けるバチのサイズが大きく、日によってはそのデカバチが大量に抜けて集まりはじめま…

続きを読む

『ASTELION AST-83L+』 というロッド!

みなさんこんにちは!
東京湾奥エリアの加藤です。
 
今回はMegabassのショアキャスティングロッドのお話しです。
 
Megabassには現在2つのシリーズのロッド達ががラインナップされています。
1つは『Shadow XX (シャドウダブルエックス)』シリーズ。
 
そして、もう1つが『ASTELION (アステリオン)』シリーズです。
 

続きを読む

【イベント情報】2/24 「ほくりくフィッシングフェスタ2019」メガバスブース出展!

2月24日(日)、石川県産業展示館3号館にて開催される「ほくりくフィッシングフェスタ2019」にメガバスブースを出展致します!
会場では2019年のメガバス新製品の展示をはじめ、豪華賞品の当たるガラポン抽選会などを用意し、皆様のお越しをお待ちしております。
会場にはスタッフ・本間 昌和氏、小林 智徳氏が常駐予定。ぜ…

続きを読む

ヒラとマル

今年はベイトを読んで当たることが多く、爆発まではないもののいいゲーム展開をできています。
 
 
先々週は磯に立てて、青物混じりで釣果に恵まれました!
 
この日は爆風で風が当たる面に行ったので、アゲインストでルアーがなかなか飛ばない状態。
 
いつものX-80マグナムのシャープに飛行姿勢を意識しながら釣りをして…

続きを読む

厳寒期のシーバスもSPARROWで!

こんにちは!杉浦永です!
今回は完全オフシーズンとなる厳寒期のデイシーバスゲームに挑戦してきました!
 
当日、シーバスのレンジはボトムベッタリでミノーでは無理と判断して、SPARROW 14gをチョイス!
キャスト → ボトム着底 → 1mほどリフト → カーブフォール
を繰り返して行くと、SPARROWに反応したシーバスがカーブ…

続きを読む