プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:1052
- 総アクセス数:2636121
QRコード
▼ バチ抜けはソリッドティップでバッチ来ぉ~い♪
- ジャンル:釣行記
2月も半ばを過ぎ、早くも「春一番」が吹き荒れる季節がやってきました!
花粉症持ちの僕にはキツイの季節の始まりですが、それを忘れさせてくれるくらいに釣り人にはウキウキな「春」の到来です♪
海水温度の下がりきるこの時期から水辺ではプランクトンが活発になり、それに伴ってベイトフィッシュが水面を賑わす季節。
シーバス・メバルなどのフィッシュイーターは、産卵期からの回復と共にベイトを追ってどんどん高活性になっていきます!
バスやクロダイは産卵のためにシャローに入り荒食いを始める季節!
そういったことから、春は数・型ともにいろいろなターゲットを効率よく狙える季節なのです♪


そして春といえば忘れてならないのが「バチ抜け」ですね!
産卵のため春の大潮周りに底から抜け出し泳ぎまわるイソメやゴカイ。
この効率よく捕食できる絶好のエサに付いたシーバスを狙った釣り方が、いわゆる「バチ抜けパターン」です。

タイミングさえ抑えれば比較的イージーに釣果を出せるこのバチ抜けですが、ひとつだけ大切な注意点があります!
それは、このバチ抜けパターン特有の「ショートバイト対策」。
一般的には「ゴンッ!」といった短く鋭いバイトが特徴のシーバスですが、バチを捕食している状況では「ココッ・・ググゥーー」といった弱々しいバイトが出やすくなります。
張りの強いティップセクションを持ったロッドでは弾かれてしまうことも多く、一般的なL~MLのロッドでも、少なからず竿先の送り込みや、緩めのドラグ調整が必要でした。
そんなバチ抜け特有のショートバイトを全てモノにするために、ひたすらに喰いこみ性能を重視して開発されたのがShadow XX 2015年モデルのひとつである「SXX-86LS・S」です!
品番最後の「・S」はそう!ソリッドティップのS!

どんなショートバイトも絡みつくような喰いこみの良さを発揮してくれるこのロッド♪ 今期のバチ抜けに使用中ですが、チューブラーを使っていた昨年より圧倒的に釣果は伸びています!!
かつティップ感度が向上したため、あの嫌なボラのアタリがいち早くキャッチでき、ボラの掛かりを大幅に軽減することができてます♪
これはホント地味に嬉しい(笑)
そしてこのロッドのもうひとつの特徴が、非常に軽快でシャープなキャスティングができるところ!
ソリッドティップと聞くとべナベナなイメージがありますが、そんな感じは一切ないシャッキリとした使用感☆ 今までソリッドを使ったことのない方でも実に馴染みやすい味付けのブランクスになってます!
バチ抜けシーバスがもっと楽しくなる専用ロッド「SXX-86LS・S」これはオススメです♪

僕の住む瀬戸内では4月アタマくらいまで狙えるバチ抜けシーバス☆ 次の潮からもバチゲロ喰らいに夜な夜な徘徊に日々が続きます(笑)
バッチ来ぉ~~い♪♪

ロッドの詳細はこちら
http://www.megabass.co.jp/site/2015product/saltwater/sw_rod/?SHADOW
花粉症持ちの僕にはキツイの季節の始まりですが、それを忘れさせてくれるくらいに釣り人にはウキウキな「春」の到来です♪
海水温度の下がりきるこの時期から水辺ではプランクトンが活発になり、それに伴ってベイトフィッシュが水面を賑わす季節。
シーバス・メバルなどのフィッシュイーターは、産卵期からの回復と共にベイトを追ってどんどん高活性になっていきます!
バスやクロダイは産卵のためにシャローに入り荒食いを始める季節!
そういったことから、春は数・型ともにいろいろなターゲットを効率よく狙える季節なのです♪


そして春といえば忘れてならないのが「バチ抜け」ですね!
産卵のため春の大潮周りに底から抜け出し泳ぎまわるイソメやゴカイ。
この効率よく捕食できる絶好のエサに付いたシーバスを狙った釣り方が、いわゆる「バチ抜けパターン」です。

タイミングさえ抑えれば比較的イージーに釣果を出せるこのバチ抜けですが、ひとつだけ大切な注意点があります!
それは、このバチ抜けパターン特有の「ショートバイト対策」。
一般的には「ゴンッ!」といった短く鋭いバイトが特徴のシーバスですが、バチを捕食している状況では「ココッ・・ググゥーー」といった弱々しいバイトが出やすくなります。
張りの強いティップセクションを持ったロッドでは弾かれてしまうことも多く、一般的なL~MLのロッドでも、少なからず竿先の送り込みや、緩めのドラグ調整が必要でした。
そんなバチ抜け特有のショートバイトを全てモノにするために、ひたすらに喰いこみ性能を重視して開発されたのがShadow XX 2015年モデルのひとつである「SXX-86LS・S」です!
品番最後の「・S」はそう!ソリッドティップのS!

どんなショートバイトも絡みつくような喰いこみの良さを発揮してくれるこのロッド♪ 今期のバチ抜けに使用中ですが、チューブラーを使っていた昨年より圧倒的に釣果は伸びています!!
かつティップ感度が向上したため、あの嫌なボラのアタリがいち早くキャッチでき、ボラの掛かりを大幅に軽減することができてます♪
これはホント地味に嬉しい(笑)
そしてこのロッドのもうひとつの特徴が、非常に軽快でシャープなキャスティングができるところ!
ソリッドティップと聞くとべナベナなイメージがありますが、そんな感じは一切ないシャッキリとした使用感☆ 今までソリッドを使ったことのない方でも実に馴染みやすい味付けのブランクスになってます!
バチ抜けシーバスがもっと楽しくなる専用ロッド「SXX-86LS・S」これはオススメです♪

僕の住む瀬戸内では4月アタマくらいまで狙えるバチ抜けシーバス☆ 次の潮からもバチゲロ喰らいに夜な夜な徘徊に日々が続きます(笑)
バッチ来ぉ~~い♪♪

ロッドの詳細はこちら
http://www.megabass.co.jp/site/2015product/saltwater/sw_rod/?SHADOW
- 2015年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント