プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:1215
- 総アクセス数:2592156
QRコード
▼ 東京湾激戦区での大会準優勝
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。
東京スタッフ相良です。
4月21日(日)旧江戸川にて開催された「WSS 東京湾オープン旧江戸川大会」へ参加してきました。
最初に結果から言いますと参加者36名ウェイン数4名とまあ予想通りの激渋の状況になっておりましたが、2位になる事が出来ました。
当日大会が行われたエリアである旧江戸川河口部は皆さん悩まされる蛎殻地帯が続くエリアでラインが少しでもボトムに着いてしまうと、あっさりと傷が入り裂けたり切れたりするエリアだけにルアーセレクトが重要になってきます。
今回メインに使おうとプランをしていたのが、X-80SW LBO、スパニエル90Sでこれらをボトムに岩や蛎殻が入ったスレスレでジャークでのリアクション、一瞬のポーズ等で口を使ってくれないかと試してみましたが、どうやら違うようでした。
スパロー10〜14gで沖の潮目付近も丹念に引いてきたのですが、惜しくも反応が出ない。
そこでワームに切り替えて下げの流れが強まっていたので、ややアップに投げてボトムでドリフトさせてみると確実に2バイト出てくれました。
この日はこのパターンで続けてみると暫くして蛎殻が若干ボトムに入っている辺りに確実にワームがコンタクトした瞬間にモゾッ!とした控えめのアタリとともにアワセを入れるとシーバスと直ぐに判明。
当日使用していた ND862ML がしなやかに曲がりパワーもあるため安心してファイトが出来ました。
上げてみると71cmと良い魚をウェイン出来ました!
ND862ML ですが、1年間ほぼこれ1本でトップから鉄板バイブ、ワームと何でもできてしまいガチで楽しめるオススメのロッドです。
東京スタッフ相良です。
4月21日(日)旧江戸川にて開催された「WSS 東京湾オープン旧江戸川大会」へ参加してきました。
最初に結果から言いますと参加者36名ウェイン数4名とまあ予想通りの激渋の状況になっておりましたが、2位になる事が出来ました。
当日大会が行われたエリアである旧江戸川河口部は皆さん悩まされる蛎殻地帯が続くエリアでラインが少しでもボトムに着いてしまうと、あっさりと傷が入り裂けたり切れたりするエリアだけにルアーセレクトが重要になってきます。
今回メインに使おうとプランをしていたのが、X-80SW LBO、スパニエル90Sでこれらをボトムに岩や蛎殻が入ったスレスレでジャークでのリアクション、一瞬のポーズ等で口を使ってくれないかと試してみましたが、どうやら違うようでした。
スパロー10〜14gで沖の潮目付近も丹念に引いてきたのですが、惜しくも反応が出ない。
そこでワームに切り替えて下げの流れが強まっていたので、ややアップに投げてボトムでドリフトさせてみると確実に2バイト出てくれました。
この日はこのパターンで続けてみると暫くして蛎殻が若干ボトムに入っている辺りに確実にワームがコンタクトした瞬間にモゾッ!とした控えめのアタリとともにアワセを入れるとシーバスと直ぐに判明。
当日使用していた ND862ML がしなやかに曲がりパワーもあるため安心してファイトが出来ました。
上げてみると71cmと良い魚をウェイン出来ました!
ND862ML ですが、1年間ほぼこれ1本でトップから鉄板バイブ、ワームと何でもできてしまいガチで楽しめるオススメのロッドです。
- 2019年4月26日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント