プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:1333317
QRコード
▼ ワールドシャウラリミテッド21053を投げてきました
- ジャンル:ニュース
6月発売のワールドシャウラリミテッド21053が届き、早速投げてきました。
タックルインプレッションを買ってすぐにやるのは目立ちたがりのやることだと思うのですが目立ちたいのでやります。

1,曲がり
今回の釣行で魚を掛けることはできませんでしたが、一度竿は曲げさせてもらったので、恐らくファイト関係は問題ないと思われます。
ファイト角度はこのロッドをプロデュースしている村田さんに教わったのでそこら辺は大丈夫だろうと思われます。
自分がワールドシャウラBGを使っていたのも、以前、バラシが多いのを相談したところ身振り手振りで竿の使い方を教えてくれたためその場で購入しました。
2,飛距離
飛距離は無風の条件で30gのぶっ飛びスプーンでテンション掛けた状態で110×96cmでした。
なので100m強といったところ。
ワールドシャウラBG21053だとまっすぐ飛ばないことも多かったかっ飛び棒はまっすぐ飛びました。
飛距離、飛ばすパワーはBGから向上していると思います。
かっ飛び棒は投げる時の抵抗がかなりあって、ショアジギロッドくらいじゃないとまっすぐキャストできないことが多いですがこのロッドはそのくらいの反発力がありました。
3,感度
感度は今回実感できませんでしたが、確認したいのはカエリサイズのカタクチがラインにあたった時にぷつぷつという感覚があるかどうか。
確認できないのに感度なんてインデックスつけなきゃよかったと思いました
4,気になった点
コルクグリップの存在の意味です。
釣りをしていてコルクを触ることが殆ど無いです。
自分は竿の名称に詳しくないですが、グリップの上部でリールを固定するタイプの竿ではなく、リング固定するタイプなのでグリップに触る機会がないです。
釣りをしている間にコルクを触る機会があったら良かったと思いました。
5,値段
値段は119600円とかなりの値段でしたが、自分はそこまで高いと思いませんでした。
毎年リニューアルするサーフロッドより5年使える所有感のあるロッドのほうが安上がりだからです。
なので値段は気にしてませんが釣りをしない人にこの竿の値段を言うのは憚られます。
7,その他
それと、若干キャストする時のリリースポイントがBGよりも狭いように感じました。
BGはそんなに力を入れなくても飛ぶ竿でしたが、この竿はしっかり曲げないとダメなタイプでした。

ガイドのエポキシにひびが入るのは当たり前なのですが今回バットガイドに早速ひびが入るほどしっかり曲げて投げました。
投げた時にビキッと音がしたので冷や冷やします。
あとスクリューロックジョイントではなくなっているのはいい点でした。
また魚掛けてからレビューしたいと思います。
何か粗があったら忖度なくぶっこんでいきたいと思います。
タックルインプレッションを買ってすぐにやるのは目立ちたがりのやることだと思うのですが目立ちたいのでやります。

1,曲がり
今回の釣行で魚を掛けることはできませんでしたが、一度竿は曲げさせてもらったので、恐らくファイト関係は問題ないと思われます。
ファイト角度はこのロッドをプロデュースしている村田さんに教わったのでそこら辺は大丈夫だろうと思われます。
自分がワールドシャウラBGを使っていたのも、以前、バラシが多いのを相談したところ身振り手振りで竿の使い方を教えてくれたためその場で購入しました。
2,飛距離
飛距離は無風の条件で30gのぶっ飛びスプーンでテンション掛けた状態で110×96cmでした。
なので100m強といったところ。
ワールドシャウラBG21053だとまっすぐ飛ばないことも多かったかっ飛び棒はまっすぐ飛びました。
飛距離、飛ばすパワーはBGから向上していると思います。
かっ飛び棒は投げる時の抵抗がかなりあって、ショアジギロッドくらいじゃないとまっすぐキャストできないことが多いですがこのロッドはそのくらいの反発力がありました。
3,感度
感度は今回実感できませんでしたが、確認したいのはカエリサイズのカタクチがラインにあたった時にぷつぷつという感覚があるかどうか。
確認できないのに感度なんてインデックスつけなきゃよかったと思いました
4,気になった点
コルクグリップの存在の意味です。
釣りをしていてコルクを触ることが殆ど無いです。
自分は竿の名称に詳しくないですが、グリップの上部でリールを固定するタイプの竿ではなく、リング固定するタイプなのでグリップに触る機会がないです。
釣りをしている間にコルクを触る機会があったら良かったと思いました。
5,値段
値段は119600円とかなりの値段でしたが、自分はそこまで高いと思いませんでした。
毎年リニューアルするサーフロッドより5年使える所有感のあるロッドのほうが安上がりだからです。
なので値段は気にしてませんが釣りをしない人にこの竿の値段を言うのは憚られます。
7,その他
それと、若干キャストする時のリリースポイントがBGよりも狭いように感じました。
BGはそんなに力を入れなくても飛ぶ竿でしたが、この竿はしっかり曲げないとダメなタイプでした。

ガイドのエポキシにひびが入るのは当たり前なのですが今回バットガイドに早速ひびが入るほどしっかり曲げて投げました。
投げた時にビキッと音がしたので冷や冷やします。
あとスクリューロックジョイントではなくなっているのはいい点でした。
また魚掛けてからレビューしたいと思います。
何か粗があったら忖度なくぶっこんでいきたいと思います。
- 6月10日 20:54
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント