プロフィール

はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:615572
QRコード
▼ たけのこのこのこ2025 #9
- ジャンル:日記/一般
- (能登)
5月半ば過ぎの土曜日。
タケノコメバル狙いで能登まで走って、ポイントに到着と同時にゲリラ豪雨。
なんとか雨をやり過ごしたものの、南からの強風に加えて、
思ったよりもホンダワラが枯れてしまっていて。

前回釣行から、わずか1週間ほど。
一番濃かったポイントは、まだ期待感がありますけれど、
それでも、どことなく元気がない感じです。

タイムアップギリギリにやっとこさのバイト。
スイングインパクトの30㎝UPで何とか格好つきました。

本当にホゲるかと思った。

翌日は、午前中に釣友さんと富山まで出かけてから、
前日の状況を話しながら能登へ移動してタケノコ狙い。
藻が残っているところを探す時間もないし、
悪天候の中、強引に事前調査をしておいてよかった。

同じようなパターンでバイトが出ました。

すぐ隣の釣友さんにも良型がヒットして、まだなんとか楽しめそうな予感。
ところが、並びのテトラでゴンッと出たバイトを2度ほどバラしてしまって。
あきらめかけていたら、すぐ隣の穴で釣友さんがカサゴを釣りました。

最後に移動したポイントで僕も「コレジャナーイ」フィッシュ。
きみはムラソイかな?
これにて、2025年春シーズンの能登タケノコメバル釣行は、いったん終了です。
少しやり過ぎて、シーバスに移行するのが遅れましたが、それだけ楽しかった。
タケノコメバルという魚は釣れる地域が限られていますので、
状況がイメージしやすい他のフィッシュイーターと違い、
釣りログを書いていて、その魅力を伝えきれないところに力不足を感じていました。
テトラ帯でカサゴやムラソイが釣れるのは当たり前ですよね。
ただ、我々はタケノコメバル以外の魚が釣れて驚きましたし、
シーズンの終わりを実感しました。
震災があってから、はや1年以上が過ぎて、
あいかわらず海辺の道には、ひっきりなしに工事車両が走っています。
「釣りなんかしてる場合じゃない」と、
そんな声もどこかで聞こえたかもしれない。
しかし、美しい海で釣り人が糸を垂れている。
そんな風景を取り戻すことも含めて、復興だと自分は思います。
その大きな絵画の中に、ちっぽけな自分は描かれていなくとも、
精一杯やったし楽しんだ。
ROD:ROCK EYE VORTEX RV-782B-H
REEL:21 ZILLION SV TW 1000H
LINE:UVF PE DURASENSOR×4+Si2 26lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 25lb
HIT LURE:Swing Impact FAT 4.8"
タケノコメバル狙いで能登まで走って、ポイントに到着と同時にゲリラ豪雨。
なんとか雨をやり過ごしたものの、南からの強風に加えて、
思ったよりもホンダワラが枯れてしまっていて。

前回釣行から、わずか1週間ほど。
一番濃かったポイントは、まだ期待感がありますけれど、
それでも、どことなく元気がない感じです。

タイムアップギリギリにやっとこさのバイト。
スイングインパクトの30㎝UPで何とか格好つきました。

本当にホゲるかと思った。

翌日は、午前中に釣友さんと富山まで出かけてから、
前日の状況を話しながら能登へ移動してタケノコ狙い。
藻が残っているところを探す時間もないし、
悪天候の中、強引に事前調査をしておいてよかった。

同じようなパターンでバイトが出ました。

すぐ隣の釣友さんにも良型がヒットして、まだなんとか楽しめそうな予感。
ところが、並びのテトラでゴンッと出たバイトを2度ほどバラしてしまって。
あきらめかけていたら、すぐ隣の穴で釣友さんがカサゴを釣りました。

最後に移動したポイントで僕も「コレジャナーイ」フィッシュ。
きみはムラソイかな?
これにて、2025年春シーズンの能登タケノコメバル釣行は、いったん終了です。
少しやり過ぎて、シーバスに移行するのが遅れましたが、それだけ楽しかった。
タケノコメバルという魚は釣れる地域が限られていますので、
状況がイメージしやすい他のフィッシュイーターと違い、
釣りログを書いていて、その魅力を伝えきれないところに力不足を感じていました。
テトラ帯でカサゴやムラソイが釣れるのは当たり前ですよね。
ただ、我々はタケノコメバル以外の魚が釣れて驚きましたし、
シーズンの終わりを実感しました。
震災があってから、はや1年以上が過ぎて、
あいかわらず海辺の道には、ひっきりなしに工事車両が走っています。
「釣りなんかしてる場合じゃない」と、
そんな声もどこかで聞こえたかもしれない。
しかし、美しい海で釣り人が糸を垂れている。
そんな風景を取り戻すことも含めて、復興だと自分は思います。
その大きな絵画の中に、ちっぽけな自分は描かれていなくとも、
精一杯やったし楽しんだ。
ROD:ROCK EYE VORTEX RV-782B-H
REEL:21 ZILLION SV TW 1000H
LINE:UVF PE DURASENSOR×4+Si2 26lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 25lb
HIT LURE:Swing Impact FAT 4.8"
- 2025年6月1日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 15 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント