プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:220
  • 総アクセス数:2595725

QRコード

マーゲイSW情報!カラー別のヒット傾向を船長なりに解説!

こんにちは!杉浦永です!

 

先日発売になった復刻のマーゲイSW!

発売と同時に凄まじい勢いでシーバスが釣れまくっています!

 

 

ボートシーバスでは欠かせない存在のマーゲイSWですが、今回は週3回~4回ほどボートシーバスで出船している杉浦永が、マーゲイSWのカラー別ヒット傾向を解説していこうと思います。

 

①デイゲームとナイトゲームでのカラーの傾向は?

 

・デイゲームのヒットカラー

 

(ヒットカラー:DDベイサイドグリーンPB)

 

(ヒットカラー:DDイワシ)

 

デイゲームの場合はブルーを基調とした「DDイワシ」や「DDベイサイドグリーンPB」のヒット率が高いです。

 

・ナイトゲームのヒットカラー

 

(ヒットカラー:湾岸レモン)

 

(ヒットカラー:GGチャートバックレインボーPB)

 

一方で、ナイトゲームの場合は「湾岸レモン」や「GGチャートバックレインボーPB」など、チャート系カラーのヒット率が高いです。

 

②水質によるカラーの傾向は?

 

・クリア水質

 

(DDイワシ・DDボラ)

 

水質が完全にクリアで透き通った状態の場合は「DDイワシ」や「DDボラ」など、超ナチュラルカラーのヒット率が高い。

 

・濁った水質

 

(湾岸レモン・GGチャートバックレインボーPB)

 

一方で、雨後に川の水が流れて濁りが入った場合は「湾岸レモン」や「GGチャートバックレインボーPB」が強いですね。

 

・ノーマル水質

 

 

(アフターレイン・GGブラックレインボー)

 

また、クリアと濁りの中間、ノーマル水質の時は「アフターレイン」や「GGブラックレインボー」などを使用しています!

 

①と②より考察

 

ナイトゲームや濁りの海況が暗くなった場合はチャート系カラーを選択するとアピール力に繋がり、シーバスがルアーを認識がしやすくなってヒット率が高まるのではないか。

 

一方で、デイゲームやクリア水質の場合、シーバスがルアーを目視しやすくなるため、カラーはイワシやボラなどのナチュラルカラーがヒットしやすいのではないかと考察しています。

 

・個人的なマーゲイSWフェイバリットカラー

 

(アフターレイン)

 

ちなみに、私が1番気に入っているカラーは「アフターレイン」!

 

 

私の好きなお花のミニカトレアという蘭に似ていて愛着が湧くというか・・・(笑)

個人的にめちゃくちゃビビっ!ときたカラーです!!

 

 

マーゲイSWはカラーバリエーションがたくさんあります!

状況に応じたカラーの使い分けも大切ですが、何よりも自分の好きなカラーで釣れるのが嬉しいですよね(笑)

 

皆さんもマーゲイSWのお気に入りカラーでシーバスを狙ってみてください!!

コメントを見る