プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 湯川 一希
- 星月 みづき
- 増田 佑一
- 小濵 和彦
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:358
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:2712292
QRコード
▼ 広島県東部バチ抜けドリーム!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは。
広島の門永です^^
リバーシーバスの聖地として有名な広島県。
‥ですが、実際にはその大半が西部(広島市内河川)での釣果を指しています。
特に晩秋のコノシロパターンの爆発力は凄まじく、県東部在住の僕もその魅力に取り憑かれたひとり。
毎年シーズン前から長い道のりを平日休日問わず、高速を使って足蹴に通っているほどです!
では広島県東部はどうでしょう?
実は東部にもメモリアルな魚に出会えるストロングなパターンが存在します!
それこそが現在シーズン真っ只中の「春先のバチ抜けで一発が狙えるパターン!」なのです!
舞台となるのは巨大な河口堰を備えた一級河川。
瀬戸内海独自の大きな潮位の変化に加え、水門の開閉による人工的なカレントも釣果に直接結びつく要素となるポイント。
個人的には、例年2〜3月の大潮周りで「日中に花粉が多く飛散するような春の陽気でとても暖かかった日」の「季節風がやや強めに吹く深夜の満潮前」に良い釣果が出てるように思っています!
そして、数年に一度くらいの周期で「信じられないようなコンディションの魚」を目にすることができるのがこの東部エリアのバチ抜けパターンの凄いところ!
バチ(ゴカイ)の他にもユムシを大量に捕食した極太のシーバスが回遊してくるのです!!
ヒットルアーは、10年以上ずっと投げ続けてきた「X-120SW」のシースルーレモンということもあって、より感慨深い最高の一本となりました^^
数釣りのイメージが強いバチ抜けパターンですが「一発が狙える!」この広島県東部エリアでのバチパターン。
是非一度、信頼するルアーを片手に訪れていただきたい春のシーバスフィールドです♪
●ロッド / ASTELION AST-92L
●リール / ガウス30X
●ライン / PE 1号
●リーダー / ナイロン 22lb
●ヒットルアー / X-120SW (PMシースルーレモン)
広島の門永です^^
リバーシーバスの聖地として有名な広島県。
‥ですが、実際にはその大半が西部(広島市内河川)での釣果を指しています。
特に晩秋のコノシロパターンの爆発力は凄まじく、県東部在住の僕もその魅力に取り憑かれたひとり。
毎年シーズン前から長い道のりを平日休日問わず、高速を使って足蹴に通っているほどです!
では広島県東部はどうでしょう?
実は東部にもメモリアルな魚に出会えるストロングなパターンが存在します!
それこそが現在シーズン真っ只中の「春先のバチ抜けで一発が狙えるパターン!」なのです!
舞台となるのは巨大な河口堰を備えた一級河川。
瀬戸内海独自の大きな潮位の変化に加え、水門の開閉による人工的なカレントも釣果に直接結びつく要素となるポイント。
個人的には、例年2〜3月の大潮周りで「日中に花粉が多く飛散するような春の陽気でとても暖かかった日」の「季節風がやや強めに吹く深夜の満潮前」に良い釣果が出てるように思っています!
そして、数年に一度くらいの周期で「信じられないようなコンディションの魚」を目にすることができるのがこの東部エリアのバチ抜けパターンの凄いところ!
バチ(ゴカイ)の他にもユムシを大量に捕食した極太のシーバスが回遊してくるのです!!
今回、幸運にも僕のルアーにその魚は食いついてくれました!
ヒットルアーは、10年以上ずっと投げ続けてきた「X-120SW」のシースルーレモンということもあって、より感慨深い最高の一本となりました^^
数釣りのイメージが強いバチ抜けパターンですが「一発が狙える!」この広島県東部エリアでのバチパターン。
是非一度、信頼するルアーを片手に訪れていただきたい春のシーバスフィールドです♪
●ロッド / ASTELION AST-92L
●リール / ガウス30X
●ライン / PE 1号
●リーダー / ナイロン 22lb
●ヒットルアー / X-120SW (PMシースルーレモン)
- 2020年2月28日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 今年一のランカーシーバス! |
---|
14:00 | 徳島 いはら釣具主催のシーバス大会イベント |
---|
10:00 | 人生初のブーツタイプのネオプレーンウェーダー |
---|
08:00 | 【大野ゆうき】ブランジーノとモアザンの違い |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント