プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:912
- 総アクセス数:2567338
QRコード
▼ 魅惑のそれのお話 ‐ GENMA 110S ‐
こんにちは!新潟の本間です!
梅雨が開けたかと思いきや、突然夏が本気を出して来ましたね!
毎日暑くて暑くて切ないです(泣)
ですが、そんな猛暑にも負けない程熱いルアーがもう間も無く登場です!
様々な所で注目も高まって居るようなので、既にご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが…
そう!ご存知、久保田さん監修のGENMA 110S。
シンペンが大好きな僕も待ちに待った、テンションブチ上がりな一品。
ウェイトも2パターンあり、河川〜海でと幅広く使えてしまうんですよね。
21gは艶めかしいロール主体のアクション。
29gは21g比べ比較的お尻をパタパタと強めに振る様なアクション…と言った感じでしょうか。
僕含めスタッフ陣は、一足お先に釣り場で投げて居たんですが、想像通り秀逸なシンペン。
でも、ウェイトが2パターンあったらどっちを使えば良いのさ!?と言う声もチラホラ聞こえて来ておりました。
久保田さんがブログなどで仰っていた通り、
21gは川の流れでユラユラと
29gは着底感度が重要な海で
と言うのが基本だそうな。
ですが、阿賀野川で僕が使った感じでは21gは下流域での表層〜1メートルレンジまで。
29gは同じく下流域での1メートル〜以深と言った感じで使っておりました。
早い流れの中では29gが飛び出し辛くかなり有効的な印象。
フォールシはミーフォールの様なヒラヒラと落ちていく、これまたかなりベイトライクに思えました。
このフォール、橋脚にイナッコ着きのシーバスが居た場合、小技として取り入れると超効果的なアクションなんですよね〜
と、向かう所敵無しな程強烈に心奪われたルアー…
GENMA110S 恐るべしです…
イワシ着きのシーバスも。
かなりの好反応。
恐るべしGENMA110S...
幻魔と名付けられただけあり、シーバスを虜にしてしまう魔力を秘めているのでしょうね…
皆様も是非、久保田さんのブログを読み、GENMA110Sを手に取りその魔力をご体感ください!!
それではまたっ!!!!
梅雨が開けたかと思いきや、突然夏が本気を出して来ましたね!
毎日暑くて暑くて切ないです(泣)
ですが、そんな猛暑にも負けない程熱いルアーがもう間も無く登場です!
様々な所で注目も高まって居るようなので、既にご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが…
それがこちら!
そう!ご存知、久保田さん監修のGENMA 110S。
シンペンが大好きな僕も待ちに待った、テンションブチ上がりな一品。
ウェイトも2パターンあり、河川〜海でと幅広く使えてしまうんですよね。
21gは艶めかしいロール主体のアクション。
29gは21g比べ比較的お尻をパタパタと強めに振る様なアクション…と言った感じでしょうか。
僕含めスタッフ陣は、一足お先に釣り場で投げて居たんですが、想像通り秀逸なシンペン。
でも、ウェイトが2パターンあったらどっちを使えば良いのさ!?と言う声もチラホラ聞こえて来ておりました。
久保田さんがブログなどで仰っていた通り、
21gは川の流れでユラユラと
29gは着底感度が重要な海で
と言うのが基本だそうな。
ですが、阿賀野川で僕が使った感じでは21gは下流域での表層〜1メートルレンジまで。
29gは同じく下流域での1メートル〜以深と言った感じで使っておりました。
早い流れの中では29gが飛び出し辛くかなり有効的な印象。
フォールシはミーフォールの様なヒラヒラと落ちていく、これまたかなりベイトライクに思えました。
このフォール、橋脚にイナッコ着きのシーバスが居た場合、小技として取り入れると超効果的なアクションなんですよね〜
と、向かう所敵無しな程強烈に心奪われたルアー…
GENMA110S 恐るべしです…
ハク着きのシーバスも。
イワシ着きのシーバスも。
かなりの好反応。
恐るべしGENMA110S...
幻魔と名付けられただけあり、シーバスを虜にしてしまう魔力を秘めているのでしょうね…
皆様も是非、久保田さんのブログを読み、GENMA110Sを手に取りその魔力をご体感ください!!
それではまたっ!!!!
- 2019年7月31日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント