プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:595
- 昨日のアクセス:1575
- 総アクセス数:2634380
QRコード
▼ チニングにおけるスピニングタックルの薦め
みなさんこんにちは、若杉 貴裕です。
先日配信されたDOG-X クイックウォーカー SWの動画でも使用しているスピニングロッド“礁楽 SL-75MLS”を使い込んで分かった汎用性の高さに、今ではボートでもおかっぱりでも必ず持って行く1本になっています。
【fimo TV】チヌトップゲームの新兵器!! DOG-X QUICK WALKER SW
レギュラーテーパーなのでプラグが使い易く、水泡やポッピングダック、DOG-X Jr. SW、DOG-X クイックウォーカー SWなどのトップウォーター、その他カラシSW、鬼丸8~12g等、10g前後までのプラグが快適に扱えます。
ブランクスは全体的に軟らかめでトップウォータープラグとの相性が良くドッグウォーク等の操作が楽にできます。
またボートキャスティングの落とし込みにも7.5ftのレングスが丁度良いです。
レギュラーテーパーの軟らかいロッドはボトムの感度が悪いイメージでしたが、このロッドは軟らかいけど張りもあり、ダルさが無くシャキッとしているのでボトムの変化をしっかり手元に伝えてくれます。
リールは2500番XG感度を使っていましたが、さらに快適に使用するためにタックルを見直し、1000番ノーマルギアまで小さくした所ボトム感度が格段に良くなり、ベイトタックルと遜色ない使用感になりました。
チニングメインで使用する場合は是非小型のスピニングリールとの組み合わせをおすすめします。
これからの季節クロダイはボトムからトップゲーム、バイブレーション、ボートキャスティングの落とし込み等、色々な釣り方が楽しめるシーズンになっていきます。
クロダイゲーム全般を快適にできる礁楽 SL-75MLSはこれからチニングを始めたい方、ベイトタックルが苦手な方だけでなく、ベイトタックルでチニングをやりこまれているエキスパートな方達にも是非オススメしたいと思います。
- 2024年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント