プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:499
- 昨日のアクセス:803
- 総アクセス数:2662324
QRコード
釣りは足元で釣果が決まる!? MOBILE FLEX BOOTSのススメ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アラマキシンヤ)
こんにちは。
メガバス・ソルトスタッフのアラマキシンヤです。
今回紹介するアイテムがメガバスのMOBILE FLEX BOOTS。
このブーツの素材は動きやすく足にフィットし長時間履いても疲れにくい伸縮性に優れたフレックスゴムを採用したタイプ。
雨の時はもちろん、朝露やドロ道などで非常に重宝します。
■ MOBILE …
メガバス・ソルトスタッフのアラマキシンヤです。
今回紹介するアイテムがメガバスのMOBILE FLEX BOOTS。
このブーツの素材は動きやすく足にフィットし長時間履いても疲れにくい伸縮性に優れたフレックスゴムを採用したタイプ。
雨の時はもちろん、朝露やドロ道などで非常に重宝します。
■ MOBILE …
- 2020年7月18日
- コメント(0)
茨城・シーバス!カゲロウ好釣!!
- ジャンル:釣行記
- (KAGELOUシリーズ, シーバス)
茨城の寺門です!
お久しぶりのブログ投稿になってしまいました...。
コロナウイルス事情が未だ落ち着きませんが、3密を避け、出来るだけ人と接触しない様心がけて釣りを行なっております。m(__)m
ここ最近、茨城界隈でも良型のシーバスが釣れていて、特に河川は連日好釣果の様子。
私も涸沼水系ならではのランカー…
お久しぶりのブログ投稿になってしまいました...。
コロナウイルス事情が未だ落ち着きませんが、3密を避け、出来るだけ人と接触しない様心がけて釣りを行なっております。m(__)m
ここ最近、茨城界隈でも良型のシーバスが釣れていて、特に河川は連日好釣果の様子。
私も涸沼水系ならではのランカー…
- 2020年7月16日
- コメント(0)
Dayサイトキビレゲーム!炸裂喰わせのボトルシュリンプ
- ジャンル:釣行記
- (クロダイ・キビレ)
こんにちは!
浜松の小野澤です!
連日の雨、雨、雨…な梅雨。
濡れるとすぐ風邪ひくタイプの私には悶々とする日々ですが、パッ!と晴れた梅雨の合間を狙って浜名湖にチヌゲームへ。
昼前の太陽ギンギンなシャローエリア。
岸際5m程の水深30センチ有り無しをウロウロするキビレ・クロダイが目視確認出来ますが、魚か…
浜松の小野澤です!
連日の雨、雨、雨…な梅雨。
濡れるとすぐ風邪ひくタイプの私には悶々とする日々ですが、パッ!と晴れた梅雨の合間を狙って浜名湖にチヌゲームへ。
昼前の太陽ギンギンなシャローエリア。
岸際5m程の水深30センチ有り無しをウロウロするキビレ・クロダイが目視確認出来ますが、魚か…
- 2020年7月10日
- コメント(0)
水面爆破のMEGADOGチャレンジ!
こんにちは。
山陰スタッフ・福嶋信悟です。
今年の中海、宍道湖はどうやらMEGADOG祭りのご様子です!!
この時期(5月下旬~7月上旬)は、産卵を意識し汽水域に入って来るコノシロを捕食するシーバスをビッグルアーで狙う『THE漢!!』な釣りが盛り上がりを見せます。
まさに、狩りです(笑)
山陰のビッグベイトゲームで…
山陰スタッフ・福嶋信悟です。
今年の中海、宍道湖はどうやらMEGADOG祭りのご様子です!!
この時期(5月下旬~7月上旬)は、産卵を意識し汽水域に入って来るコノシロを捕食するシーバスをビッグルアーで狙う『THE漢!!』な釣りが盛り上がりを見せます。
まさに、狩りです(笑)
山陰のビッグベイトゲームで…
- 2020年7月8日
- コメント(0)
季節の変わり目
こんにちは、スタッフ木山です。
コロナウイルスの感染拡大でしばらく不要不急の外出は控えることを余儀なくされておりましたが、自粛期間も明けて皆様にも少しずつ日常生活が戻ってきたことと思います。
私自身も県をまたぐ釣行を控えていたため、ソルトスタッフでありながら海に釣りに行けないという状況になっておりま…
コロナウイルスの感染拡大でしばらく不要不急の外出は控えることを余儀なくされておりましたが、自粛期間も明けて皆様にも少しずつ日常生活が戻ってきたことと思います。
私自身も県をまたぐ釣行を控えていたため、ソルトスタッフでありながら海に釣りに行けないという状況になっておりま…
- 2020年7月3日
- コメント(0)
【新製品】GENMA85S
久保田剛之プロデュース
幻惑の切り札。GENMA85S 登場。
https://www.megabass.co.jp/site/products/genma85s/
>>> Megabass
幻惑の切り札。GENMA85S 登場。
https://www.megabass.co.jp/site/products/genma85s/
>>> Megabass
- 2020年7月2日
- コメント(0)
人気急上昇中ボトルシュリンプを使ったボトムチニング!
- ジャンル:釣行記
- (クロダイ・キビレ)
東京フィールドスタッフ・髙橋昇吾です!
最近、東京湾でも人気急上昇中のボトムチニングに行ってきました!
3インチのホッグ系ワームのフリーリグ、メガバス・ボトルシュリンプ3インチがおすすめ!
タイミング的には満潮からの下げ。
まだ潮がだるい時間帯はあまり反応がなく…。
少し流れ始めたタイミング
ボトルシ…
最近、東京湾でも人気急上昇中のボトムチニングに行ってきました!
3インチのホッグ系ワームのフリーリグ、メガバス・ボトルシュリンプ3インチがおすすめ!
タイミング的には満潮からの下げ。
まだ潮がだるい時間帯はあまり反応がなく…。
少し流れ始めたタイミング
ボトルシ…
- 2020年7月2日
- コメント(0)
タコーレシェイク・ニューカラー登場
- ジャンル:釣行記
- (TACO-LEシリーズ, タコ)
タコーレ♪アモーレ♫
お久しぶりな香川のタコ野郎こと峰重です。
この度のコロナウイルスでの緊急事態宣言、人間として、男として、父親として、社会人として、釣り人として、良くも悪くも沢山のことを考えさせられる良い期間となりました。
緊急事態宣言は解除となっておりますが、これからも目の前にいる人を大切に思う…
お久しぶりな香川のタコ野郎こと峰重です。
この度のコロナウイルスでの緊急事態宣言、人間として、男として、父親として、社会人として、釣り人として、良くも悪くも沢山のことを考えさせられる良い期間となりました。
緊急事態宣言は解除となっておりますが、これからも目の前にいる人を大切に思う…
- 2020年7月1日
- コメント(0)
梅雨ダコ!雨を味方につける戦略とは。
- ジャンル:釣行記
- (杉浦 永, TACO-LEシリーズ, タコ)
こんにちは!杉浦永です!
カラス貝は堤防などの岩壁についてきて、クロダイの落とし込み師さんが増え、水温が上昇してくるこの時期。
釣って楽しく、食べて美味しい「マダコ」がシャローへと入ってきました。
今年はタコの餌となるカニが多く、その影響でタコも多いため、「タコの当たり年」という噂も良く聞きます。
今…
カラス貝は堤防などの岩壁についてきて、クロダイの落とし込み師さんが増え、水温が上昇してくるこの時期。
釣って楽しく、食べて美味しい「マダコ」がシャローへと入ってきました。
今年はタコの餌となるカニが多く、その影響でタコも多いため、「タコの当たり年」という噂も良く聞きます。
今…
- 2020年6月30日
- コメント(0)
2020年雄物川ボートサクラマスで最強ルアーだったのは…
- ジャンル:釣行記
- (大友 純一, X-80SWシリーズ, サクラマス)
こんにちは 秋田のシーバスガイド・ROKUZOU大友です。
2020年雄物川のサクラマス便が終了しました。
日本海側のサクラマスは遡上数が少なく各地で記録的な不漁だったようです。
解禁日のプラでも、魚が薄い区間によっては居ない?…と言う感想でしたが!
ガイドを開始してほぼ全便でサクラマスを見ることが出来ました。…
2020年雄物川のサクラマス便が終了しました。
日本海側のサクラマスは遡上数が少なく各地で記録的な不漁だったようです。
解禁日のプラでも、魚が薄い区間によっては居ない?…と言う感想でしたが!
ガイドを開始してほぼ全便でサクラマスを見ることが出来ました。…
- 2020年6月29日
- コメント(0)
最新のコメント