プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (3)

2023年12月 (7)

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:230
  • 昨日のアクセス:570
  • 総アクセス数:2735636

QRコード

絶好調SL-510ULS&ドクターチョロ

  • ジャンル:釣行記
  • (礁楽)
こんにちは!浜松の小野澤です。
 
礁楽アジング ロッドSL-510ULSを手にしてから、アジングの楽しさにドハマりしている真っ最中です。
 
ワームはもちろんこちらも絶好調のドクターチョロ。
 
 
SL-510ULS、感度はもちろんのこと、フッ…と抜けるようなバイトをバッチリフッキングに持ち込むファインソリッドティップを搭載…

続きを読む

Under Pressure ♪ ~ X-80 MAGNUM ~

 
 
ハイシーズン。好調なポイント。過密する釣り人。暗闇の中、両岸から飛び交い、交錯するルアー。容赦なく足元の水面に撃ち込まれるミノー・・・弱気だと釣られる?遠慮してたら釣れない?釣果への欲求と、いつ事故が起こってもおかしくない危険性が混ざり合い、釣り場には嫌な緊張感が漂っていた・・・。
 
そして、そ…

続きを読む

初冬、洲本沖での太刀魚ジギング?青物ジギング?(笑)

みんなさんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです。
久しぶりに、太刀魚ジギングで沖にでてきました。
今回も西宮から出船の「釣人家」さんにお世話になりました。
平日で、お昼前から天候が荒れる予報にも関わらず、ジギング、テンヤのお客さんでいっぱいでした…
水温も下がり、冬のパターンに突入でしょうか…
 

続きを読む

冬の愛知県・知多半島ボートマゴチゲーム!三叉ヘビキャロでヒラメも!?

こんにちは!杉浦永です!
5月から釣れ始めたマゴチが11月後半でもシャローで釣れています。
 
特に落ちハゼのシーズンとも重なり、ハゼドンシャッドSW絶好調!
 
この日はリフトアンドフォール よりもズル引きに好反応を示しており!
 
20mほどキャストして、その後はボトムからルアーが離れないようにズル引き!
 
ボー…

続きを読む

LOWインパクト!HIGH釣果!! ~ SWING HOT ~

 
 
いよいよ後半戦に突入したシーバス・シーズン♪今宵も深夜、独り河原で竿を振り、お魚さんのご機嫌を伺っている♪
 
天候は曇天、ちょい北風の、ほぼ無風。禁漁の開けた久々の河川内を、状況確認がてら彷徨っておりますが・・・いよいよ夜中は、めっきり寒くなっております。(笑)
 
 
何事も無いままに日の出が近づき…

続きを読む

和歌山県串本沖でのボートロックフィッシュゲーム

皆さんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです。
 
今回は和歌山県串本沖にてボートロックフィッシュゲームを楽しんできました。
 
お世話になったのはサンマジックさん。串本沖でのディップランエギングからマグロまで幅広いゲームフィッシングに対応している船宿さんで、気さくで楽しい船長さんが出迎えてくれます…

続きを読む

MEGADOG180で落鮎パターン攻略

こんにちは。福井県の西出です。
 
今回はちょっと変わった落鮎パターンの攻略法を紹介したいと思います。
 
落鮎パターンで使うルアーといえば、i-SLIDE185やKAGELOU124F、 KAGELOU155F、この辺りが一般的ですが、僕が紹介するのは新製品のMEGADOG180を使った落鮎パターン攻略になります。
 
 
使い方はとっても簡単。
投…

続きを読む

Cookai SLIMで極太ランカー!

皆さんこんにちは。
 
東京湾奥エリアの加藤です。
 
今回は発売間近のCookai SLIM120/140のお話です。
 
先ずスペックですが、Cookai SLIM120は122mm/12g、Cookai SLIM140は144mm/20gとなっています。
 
 
フローティングモデルのスペックとしてはかなりの飛距離を誇るスリムミノーです。
 
浮力設定はスローフローティン…

続きを読む

遠投性能抜群のCookai SLIM

東京湾奥エリアの遠藤逸郎です。
 
ハイシーズン真っ只中の東京湾。
今年もコノシロパターンでコンディション抜群のシーバスが連日釣れております。
 
 
この時期はメガドッグでの水面ゲームが中心ですが、コノシロが沈んでいる状況などではリアクションバイトを狙ったミノーゲームも非常に効果的です。
 
 
 
先日ついに…

続きを読む

師走の底物狩り!落ちハゼパターンを先取り攻略!?

こんにちは!杉浦永です!
11月も終盤でかなり冷え込んできました!
この冷え込みとともに、産卵に備えて深場に落ちてくる「落ちハゼ」をエサで狙いつつ、ルアーゲームも織り交ぜたボート釣行に行ってきました!
 
エサ釣りで大型ハゼをダブルキャッチ!
 
 
水深9m前後の川の河口や海底がすり鉢状に深くなっているポイン…

続きを読む