プロフィール

メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 湯川 一希
- 星月 みづき
- 増田 佑一
- 小濵 和彦
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:358
- 昨日のアクセス:366
- 総アクセス数:2734786
QRコード
マーゲイSW情報!カラー別のヒット傾向を船長なりに解説!
こんにちは!杉浦永です!
先日発売になった復刻のマーゲイSW!
発売と同時に凄まじい勢いでシーバスが釣れまくっています!
ボートシーバスでは欠かせない存在のマーゲイSWですが、今回は週3回~4回ほどボートシーバスで出船している杉浦永が、マーゲイSWのカラー別ヒット傾向を解説していこうと思います。
①デイ…
先日発売になった復刻のマーゲイSW!
発売と同時に凄まじい勢いでシーバスが釣れまくっています!
ボートシーバスでは欠かせない存在のマーゲイSWですが、今回は週3回~4回ほどボートシーバスで出船している杉浦永が、マーゲイSWのカラー別ヒット傾向を解説していこうと思います。
①デイ…
- 2022年4月22日
- コメント(0)
想像を超える完成度!カラシSWのポテンシャル3選!
こんにちは!杉浦永です!
今年のメガバス新製品、カラシSW!
最初は「普通の小型シンペンかな?」と思っておりましたが、ボートシーバスで実際に使ってみると、想像を越える完成度で1投目から感動しておりました!笑
今回はカラシSW 9g(Fast Sinking)を使った釣行で、私が感動したポイントを3つほどご紹介いた…
今年のメガバス新製品、カラシSW!
最初は「普通の小型シンペンかな?」と思っておりましたが、ボートシーバスで実際に使ってみると、想像を越える完成度で1投目から感動しておりました!笑
今回はカラシSW 9g(Fast Sinking)を使った釣行で、私が感動したポイントを3つほどご紹介いた…
- 2022年4月19日
- コメント(0)
誰でも簡単に釣れるKARASHI SWの取説!
皆さんこんにちは!藤沢朝陽です。
季節は4月中旬。
この時期にベイトフィッシュとして見られるようになるのがハク(ボラの稚魚)や稚鮎といった、いわゆるマイクロベイト!
春は全国的にマイクロベイトが捕食され始める季節です!
そんなタイミングで、ついに!
マイクロベイトパターン攻略に最適なKARASHI SWが発売…
季節は4月中旬。
この時期にベイトフィッシュとして見られるようになるのがハク(ボラの稚魚)や稚鮎といった、いわゆるマイクロベイト!
春は全国的にマイクロベイトが捕食され始める季節です!
そんなタイミングで、ついに!
マイクロベイトパターン攻略に最適なKARASHI SWが発売…
- 2022年4月18日
- コメント(0)
茨城シーズン開幕とカゲロウランカー
- ジャンル:釣行記
- (KAGELOUシリーズ, シーバス, 田口 知宏)
皆様、こんにちは♪
メガバスプロスタッフ・田口知宏です。
ついに今年も待ちわびた春のシーバスシーズンが開幕しました!
が、残念ながら最近まで思うように釣果を出せておりませんでした…。
■厳し過ぎた冬
大寒波到来という事もあり、今年の冬は寒さが尋常ではありませんでした。
私の住む茨城県水戸市でも幾度となく…
メガバスプロスタッフ・田口知宏です。
ついに今年も待ちわびた春のシーバスシーズンが開幕しました!
が、残念ながら最近まで思うように釣果を出せておりませんでした…。
■厳し過ぎた冬
大寒波到来という事もあり、今年の冬は寒さが尋常ではありませんでした。
私の住む茨城県水戸市でも幾度となく…
- 2022年4月16日
- コメント(0)
空海シリーズの超ショートロッド!CKG-53LSの魅力と使い方とは?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, Cookai-空海-, 杉浦 永)
こんにちは!杉浦永です!
先日、知り合いのアングラー様からこんな質問をいただきました!
「空海ガルフの5.3フィートの短い竿って何に使うの??」と!
結論から申し上げますと、CKG-53LSはボートシーバスにおける超接近戦モデルです!
私が得意とするシーバスメソッドはボートからのストラクチャー撃ち!通…
先日、知り合いのアングラー様からこんな質問をいただきました!
「空海ガルフの5.3フィートの短い竿って何に使うの??」と!
結論から申し上げますと、CKG-53LSはボートシーバスにおける超接近戦モデルです!
私が得意とするシーバスメソッドはボートからのストラクチャー撃ち!通…
- 2022年4月16日
- コメント(0)
1ボトルシュリンプ3inchで中海チニング!!
こんにちは、山陰ソルトスタッフ福嶋信悟です。
春らしく暖かい日差しが増え、野池、渓流、海、どの釣り場も盛り上がっている様子!
こちら山陰でも3月中旬頃からシーバスゲームがスタートしています。
春の走りはバチ抜けがメインになりますが、日によってはサヨリやコノシロが入ってきて大型シーバスの確変パター…
春らしく暖かい日差しが増え、野池、渓流、海、どの釣り場も盛り上がっている様子!
こちら山陰でも3月中旬頃からシーバスゲームがスタートしています。
春の走りはバチ抜けがメインになりますが、日によってはサヨリやコノシロが入ってきて大型シーバスの確変パター…
- 2022年4月16日
- コメント(0)
世界遺産「屋久島」の海にジグ落としてみた!
- ジャンル:釣行記
- (杉浦 永)
こんにちは!杉浦永です!
先日、世界遺産として有名な神秘の島!「屋久島」の海にジギングに行ってきました!
メガバスジグのあのカラーがアタリ続出で高級魚連発に!?
・「屋久島」とは
鹿児島県南西部にある、周囲約130㎞の円形の島です。
世界遺産として登録されているのは、屋久島全体の20%ほどの地域に当たり…
先日、世界遺産として有名な神秘の島!「屋久島」の海にジギングに行ってきました!
メガバスジグのあのカラーがアタリ続出で高級魚連発に!?
・「屋久島」とは
鹿児島県南西部にある、周囲約130㎞の円形の島です。
世界遺産として登録されているのは、屋久島全体の20%ほどの地域に当たり…
- 2022年4月15日
- コメント(0)
KARASHI SWの真実
こんにちは!アラマキシンヤです。
ようやく春らしい日も増え、気温の上昇と共に魚だけでなく人間の活性も上がってくる季節になりましたね。
僕の地元である兵庫、大阪の阪神間ではメバル、チヌ、キビレ、シーバスが大きく動き出すタイミングです。
■マイクロベイトパターン
この時期にキーとなるのはエサとなる小…
ようやく春らしい日も増え、気温の上昇と共に魚だけでなく人間の活性も上がってくる季節になりましたね。
僕の地元である兵庫、大阪の阪神間ではメバル、チヌ、キビレ、シーバスが大きく動き出すタイミングです。
■マイクロベイトパターン
この時期にキーとなるのはエサとなる小…
- 2022年4月14日
- コメント(0)
マイクロベイトにはカラシSW
皆さんこんにちは。
東京湾奥エリアの加藤です。
今回はもうすぐ発売になるカラシSWのお話です。
東京湾奥エリアでは大型河川のバチ抜けパターンも終盤になり、ハクやアミ、稚鮎や小イワシといった小型のベイトを補食するシーバスも多くなってくる時季です。
このマイクロベイトパターンがなかなか攻略が難しく、…
東京湾奥エリアの加藤です。
今回はもうすぐ発売になるカラシSWのお話です。
東京湾奥エリアでは大型河川のバチ抜けパターンも終盤になり、ハクやアミ、稚鮎や小イワシといった小型のベイトを補食するシーバスも多くなってくる時季です。
このマイクロベイトパターンがなかなか攻略が難しく、…
- 2022年4月11日
- コメント(0)
FUWABUGで癒しの根魚釣り
- ジャンル:釣行記
- (根魚)
こんにちは岡本順哉です。
まったりと、根魚釣りへ行ってきました。
陸っぱりでも、割と釣果の出易い根魚釣り。
ボートからだと、ほぼ裏切られる事の無い癒しのターゲット!
ガイドでも人気です!
ポイントは2~4ⅿくらい、ロッドは礁楽SL-71HCにメインルアーはFUWABUGで狙う事に。
ボリュームのあるルアーを使う…
まったりと、根魚釣りへ行ってきました。
陸っぱりでも、割と釣果の出易い根魚釣り。
ボートからだと、ほぼ裏切られる事の無い癒しのターゲット!
ガイドでも人気です!
ポイントは2~4ⅿくらい、ロッドは礁楽SL-71HCにメインルアーはFUWABUGで狙う事に。
ボリュームのあるルアーを使う…
- 2022年4月7日
- コメント(0)




最新のコメント