プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:134
- 昨日のアクセス:912
- 総アクセス数:2567356
QRコード
▼ メガドッグ、NEWカラーが出る!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ご無沙汰しておりますアラマキシンヤです。
今回のテーマはメガドッグのNewカラーとついて。
■メガドッグがシーバスアングラーに火をつけた
おかげさまで発売以来、各地の玄人シーバスアングラーの方を中心に青物やバスに海外から多種多様なメガな釣果報告が届き嬉しいばかり。
今思うと開発着手段階から発売してからも不安と期待とが交差していたルアーでした。
基本的にシーバス専用としたルアーですが、サイズ、ウエイトを合わせるとおそらく国内のシーバスルアーとしてはフルMAXサイズ。
成熟しているシーバスシーンにおいて本当に必要とされるのか。
そのため発売前のカラー決めの時も、悩みに悩んで外したカラーが数色ありました。
時は経ち、発売後にはこちらがビックリするほどの釣果報告が次々に届きました。
特に発売後にちょうど東京湾のコノシロパターンでメガドッグ良いという口コミが全国に広がり人気に拍車がかかりました。
「ダイナミックな釣りをしたい!」、「コレで釣ってみたい!」
アングラーの心をワクワクするようなものを作れたことは嬉しいかぎりです。
メガドッグの知名度が上がった今年、第2段として一度は封印していたカラーをいよいよ投入します。
それが
・COSMIC MAT BLACK
・CLASSIC RED HEAD
・M CHART HEAD の3色。
■新たに加わる3色について
・COSMIC MAT BLACK COSMIC MAT BLACK はその名の通りベースはマットブラックで背中とお腹の部分に少しブルーラメをいれているシルエットが一番はっきりでているモデル。近年シーバスシーンではマッカラートやハデなドチャートなども定番色となってきただけにこのカラーは玄人アングラーにささげる1色です。
・CLASSIC RED HEAD
続いて、CLASSIC RED HEAD はオールドバスフィッシング世代には懐かしさを感じるクリームっぽいカラーに仕上げた1色。
今でこそ少なくなってきましたが、シーバス創成期にはレッドヘッドカラーは超がつくほどの定番色。
オールドスクール感プンプンのこのカラーでの1匹は格別になることでしょう。
・M CHART HEAD 最後は僕が大好きな M CHART HEAD。
ベースはフラッシングの強いクロームメッキ系に仕上げて頭部は視認性のいいチャートヘッド。
記憶の新しいところで、fimo動画で撮影の際にメガドッグ誕生の地である山陰の中海でのロケ。
メガバス・ソルトプロスタッフの遠藤さんとともにメガドッグを投げ続けて、なんとか手にした1匹はこれでした。
他にもAPIAスタッフのヤンヤン君が大阪湾で青物を釣ったり、イベントのじゃんけん大会で少しだしたりと、当初は変態すぎているカラーのためイベントなどで出す用でしたが
あまりにも欲しいとの要望が強かったカラーでしたのでこの度、晴れて発売することになりました。
というわけでこの3色、今あらためて見るとメガドッグ発売のタイミングで出すには、あまりにも個性的すぎるカラーばかりですね(笑)。
季節限定生産となっているこの3色も、おかげさまで早々にメーカー在庫はすでに予約段階で完売となりました。
店頭で見かけた際は是非チェックしていただけましたら幸いです。
発売は11月下旬予定となっていますのでよろしくっす!
次回はメガドッグの相棒となるヴァルキリー・ワールドエクスペディションについて!
ご無沙汰しておりますアラマキシンヤです。
今回のテーマはメガドッグのNewカラーとついて。
■メガドッグがシーバスアングラーに火をつけた
おかげさまで発売以来、各地の玄人シーバスアングラーの方を中心に青物やバスに海外から多種多様なメガな釣果報告が届き嬉しいばかり。
今思うと開発着手段階から発売してからも不安と期待とが交差していたルアーでした。
基本的にシーバス専用としたルアーですが、サイズ、ウエイトを合わせるとおそらく国内のシーバスルアーとしてはフルMAXサイズ。
成熟しているシーバスシーンにおいて本当に必要とされるのか。
そのため発売前のカラー決めの時も、悩みに悩んで外したカラーが数色ありました。
時は経ち、発売後にはこちらがビックリするほどの釣果報告が次々に届きました。
特に発売後にちょうど東京湾のコノシロパターンでメガドッグ良いという口コミが全国に広がり人気に拍車がかかりました。
「ダイナミックな釣りをしたい!」、「コレで釣ってみたい!」
アングラーの心をワクワクするようなものを作れたことは嬉しいかぎりです。
メガドッグの知名度が上がった今年、第2段として一度は封印していたカラーをいよいよ投入します。
それが
・COSMIC MAT BLACK
・CLASSIC RED HEAD
・M CHART HEAD の3色。
■新たに加わる3色について
・COSMIC MAT BLACK COSMIC MAT BLACK はその名の通りベースはマットブラックで背中とお腹の部分に少しブルーラメをいれているシルエットが一番はっきりでているモデル。近年シーバスシーンではマッカラートやハデなドチャートなども定番色となってきただけにこのカラーは玄人アングラーにささげる1色です。
・CLASSIC RED HEAD
続いて、CLASSIC RED HEAD はオールドバスフィッシング世代には懐かしさを感じるクリームっぽいカラーに仕上げた1色。
今でこそ少なくなってきましたが、シーバス創成期にはレッドヘッドカラーは超がつくほどの定番色。
オールドスクール感プンプンのこのカラーでの1匹は格別になることでしょう。
・M CHART HEAD 最後は僕が大好きな M CHART HEAD。
ベースはフラッシングの強いクロームメッキ系に仕上げて頭部は視認性のいいチャートヘッド。
記憶の新しいところで、fimo動画で撮影の際にメガドッグ誕生の地である山陰の中海でのロケ。
メガバス・ソルトプロスタッフの遠藤さんとともにメガドッグを投げ続けて、なんとか手にした1匹はこれでした。
他にもAPIAスタッフのヤンヤン君が大阪湾で青物を釣ったり、イベントのじゃんけん大会で少しだしたりと、当初は変態すぎているカラーのためイベントなどで出す用でしたが
あまりにも欲しいとの要望が強かったカラーでしたのでこの度、晴れて発売することになりました。
というわけでこの3色、今あらためて見るとメガドッグ発売のタイミングで出すには、あまりにも個性的すぎるカラーばかりですね(笑)。
季節限定生産となっているこの3色も、おかげさまで早々にメーカー在庫はすでに予約段階で完売となりました。
店頭で見かけた際は是非チェックしていただけましたら幸いです。
発売は11月下旬予定となっていますのでよろしくっす!
次回はメガドッグの相棒となるヴァルキリー・ワールドエクスペディションについて!
- 2019年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント