プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:617
- 昨日のアクセス:853
- 総アクセス数:2640309
QRコード
▼ 本気と癒しのメバルプラッギング
福岡の山浦です。
気温が安定して15度を超えるようになり、ちらほらとシーバスの釣果情報を耳にするようになりました。
が、4月頃からはメバルシーズンの最盛期となりメバル行くかシーバス行くか迷ってしまう時期でもあります。
ということで先週はシーバスを我慢してデカメバルを釣るべく夜中の磯にエントリー。
満潮から下げ2分というタイミングもあり、流れが効いて潮目もくっきりと出ている状況。
まずはぶっ飛びと食わせの優等生 テリアからスタート。
1投目、ロングキャストからスローで巻いていると軽い流れからズシっと重くなる流れに入った直後にガツンとバイト!
がフックアップせず。
今日は期待できるかもしらん!
トレースコースを少しずつ、ずらしながら巻いているとほどなくしてガツッと今度はヒット!
ゴリゴリ寄せて無事ランディングしたのは20cm台後半の良型メバル!!
写真をパシャパシャ撮っているうちに強い横風が吹いてきたみたいで思ったように狙いのコースが引けずかなり釣り辛くなりました。
単独釣行の新月の闇磯と、磯用に新調した靴のフリクションが効かず無理は出来ないということもあり、今回は深追いせずサイズ狙いのプラッギングは終了しました。
しかし、1匹じゃ帰れん!
ということで風裏の漁港にエントリーし直し癒しのプラッギングへ。
漁港の常夜灯周りではぽつぽつとメバルのライズを確認。
係留船やブイで出来た明暗をビーグルFのストップ&ゴーで引いてくると、ストップしたビーグルがプカッと浮いたところでバシャッと水面を割って激しくバイト!
サイズは小さいけど視覚で楽しむ釣りはテンション上がって癒されます。
漁港でのビーグルの使い方は色々ありますが、
ストップ&ゴー、早巻き、表層引き波、ロングポーズ、放置、ラインを張るか張らないかのデッドスローなどなど、その時々でこれらの誘い方を組合せることで釣果を伸ばせると思います。
ということで水面破裂ゲームを十分楽しんだところで終了しました。
今回は本気のプラッギングで不本意な結果になってしまったので次回リベンジしたいと思います。
気温が安定して15度を超えるようになり、ちらほらとシーバスの釣果情報を耳にするようになりました。
が、4月頃からはメバルシーズンの最盛期となりメバル行くかシーバス行くか迷ってしまう時期でもあります。
ということで先週はシーバスを我慢してデカメバルを釣るべく夜中の磯にエントリー。
満潮から下げ2分というタイミングもあり、流れが効いて潮目もくっきりと出ている状況。
まずはぶっ飛びと食わせの優等生 テリアからスタート。
1投目、ロングキャストからスローで巻いていると軽い流れからズシっと重くなる流れに入った直後にガツンとバイト!
がフックアップせず。
今日は期待できるかもしらん!
トレースコースを少しずつ、ずらしながら巻いているとほどなくしてガツッと今度はヒット!
ゴリゴリ寄せて無事ランディングしたのは20cm台後半の良型メバル!!
さすがテリア。文句なしの食わせ性能です。
写真をパシャパシャ撮っているうちに強い横風が吹いてきたみたいで思ったように狙いのコースが引けずかなり釣り辛くなりました。
単独釣行の新月の闇磯と、磯用に新調した靴のフリクションが効かず無理は出来ないということもあり、今回は深追いせずサイズ狙いのプラッギングは終了しました。
しかし、1匹じゃ帰れん!
ということで風裏の漁港にエントリーし直し癒しのプラッギングへ。
漁港の常夜灯周りではぽつぽつとメバルのライズを確認。
係留船やブイで出来た明暗をビーグルFのストップ&ゴーで引いてくると、ストップしたビーグルがプカッと浮いたところでバシャッと水面を割って激しくバイト!
サイズは小さいけど視覚で楽しむ釣りはテンション上がって癒されます。
漁港でのビーグルの使い方は色々ありますが、
ストップ&ゴー、早巻き、表層引き波、ロングポーズ、放置、ラインを張るか張らないかのデッドスローなどなど、その時々でこれらの誘い方を組合せることで釣果を伸ばせると思います。
ということで水面破裂ゲームを十分楽しんだところで終了しました。
今回は本気のプラッギングで不本意な結果になってしまったので次回リベンジしたいと思います。
- 2019年4月10日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント