プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:360
  • 昨日のアクセス:2343
  • 総アクセス数:2628664

QRコード

MARINE GANG 空海140を使ったサヨリゲーム!!

こんにちは、山陰スタッフ福嶋信悟です。

 

渓流解禁でGREAT HUNTINGシリーズを使いながら楽しい時間を過ごしていた3月……

 

 

 

気付けばあっという間に4月…。

 

そうです!シーバスシーズンですね!

 

 

個人的にスタートのタイミングは桜の蕾が色づき始め3月中旬に動き出しています。

 

私のホームである中海、大橋川ではこの時期のメインベイトは『バチ』『サヨリ』。

時よりコノシロや、サッパも確認することができますが意識的にはサヨリです!

 

そして、今シーズンのサヨリゲームでメインルアーに考えていたのが、

昨年リリースされた、

『MARINE GANG 空海140』

 

 

LBOⅡが搭載されたことにより、圧巻のキャスタビリティーと圧倒的な泳ぎ出しの素早さを可能にしてくれています。

 

と言うことは!!

 

ラインが潮や風に引っ張られた時点で動き始めており、着水と同時にバイトを誘発してくれると言うことです!

 

 

カラーチョイスによってはサヨリだけで無くバチにもオススメです。

 

 

バチで仕様するのなら、水質にもよりますが

SHELL SKIN CHART BACL RAINBOW

PM GHOST RED HEAD

がオススメです。

 

 

釣行時のシチュエーションは、潮の動きが込みから下げに変わるタイミング。

緩い下げ初めから一気に流れ出すタイミングでサヨリが追われボイルが発生!

潮目を確認しながら立ち位置を調節しキャスト!

ラインスラッグをとりながらルアーのヘッドを上流に向けて流していくと…

 

一気に引ったくられる重量感!!

 

福嶋 信悟

気持ちぃぃ(笑)

 

上がってきたのはサヨリ食いらしいムチムチなシーバス!

 

 

 

 

カラーチェンジで追加の1本!!

 

巻き途中に少しだけ操作を加えることで釣った感覚が倍増するのは私だけでは無いと思います。

ちなみに、サヨリゲームで大切なルアーの向きですが、

『どうも苦手で…』という方は、目標ポイントから離れた上流側に立ち、ポイント手前にキャスト!

ラインスラッグを取り、ベールを起こしてもう一度ラインを送り出す。

ルアーが上流側に頭を向けた状態になるので、そこからスタート。

そのまま巻いても良し!巻きスピードを調節しながら流すも良し!

是非一度お試しください。

 

まだまだ、シーバスシーズンも始まったばかり、『MARINE GANG 空海140』を持って楽しい春を感じに出掛けてみてはいかがでしょうか?

コメントを見る