プロフィール

メガバス株式会社

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (9)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (8)

2022年12月 (18)

2022年11月 (9)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (8)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (14)

2022年 6月 (12)

2022年 5月 (14)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (12)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (7)

2021年11月 (10)

2021年10月 (11)

2021年 9月 (8)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (18)

2021年 6月 (22)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (15)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (9)

2020年11月 (16)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (17)

2020年 2月 (23)

2020年 1月 (28)

2019年12月 (16)

2019年11月 (20)

2019年10月 (20)

2019年 9月 (20)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (20)

2019年 6月 (15)

2019年 5月 (16)

2019年 4月 (20)

2019年 3月 (22)

2019年 2月 (18)

2019年 1月 (29)

2018年12月 (12)

2018年11月 (26)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (13)

2018年 5月 (14)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (10)

2017年12月 (8)

2017年11月 (12)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (6)

2016年11月 (9)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (7)

2015年11月 (8)

2015年10月 (10)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (1)

2014年11月 (3)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (6)

2013年11月 (5)

2013年10月 (1)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (11)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年 9月 (3)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2011年12月 (2)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1402
  • 昨日のアクセス:1279
  • 総アクセス数:2648882

QRコード

X-80 MAGNUM SRテスト釣行

皆さんこんにちは♪
何やら
興味津々なブツを作ってると聞いたので
川でも沼でもハマりそうだな〜とX-80 MAGNUM SRを送って貰いました。
 
 
ボディはX-80 MAGNUMと同サイズですが、リップが短いフローティングモデル。
潜行深度50センチ程かと。
人気ルアーのカゲロウ、勿論好釣果叩き出してはくれるのですが、下げ時合い…

続きを読む

山陰チニング「ルアー・セッティング編!!」

  • ジャンル:釣行記
こんにちは、福嶋信悟です。
 
前回のブログ「タックル編」に続きまして、
今回は「使用ルアー・セッティング編」!!
 
山陰(中海、宍道湖)チニングは、ボトムゲームが主流になってきていて、私はフリーリグ、ジグヘッドリグを主に使用しています。
 
 
 
プラス日本海でのトップゲーム、
この3択で狙っています。
左か…

続きを読む

ハゼドンシャッドでモンスターマゴチ水揚げ!

こんにちは!杉浦永です!
7月に突入して、愛知県知多半島沖のボート巨大マゴチシーズン到来です!
 
巨大マゴチを水揚げするタックルセッティングは
ロッドは礁楽SL-75MLSに
 
 
 
ルアーはスイミング系ヘッドにハゼドンシャッド SWセットします!
 
 
ボートマゴチは水深1m~7mまで様々なレンジを狙います。
個人的な感…

続きを読む

空海スリムで良型キャッチ

皆様こんにちは♬
ご無沙汰しております。良い釣りしてますか〜?
 
梅雨を迎え涸沼もシーズン到来!…となる筈だったんですが、エサの成長も遅く、空梅雨であっという間に梅雨明けという悪条件。
梅雨寒の水温17℃から一気に30℃へ上昇。温泉化しました。
 
そんな悪条件下、フィーモTVのロケを敢行笑
何とかメガバスルアー達…

続きを読む

HAZEDONG SHAD SWでマゴチ

こんにちは岡本順哉です。
最近、船着き場周りでも、7~8㎝程のハゼが多くなってきました。
という事で、今回は、名古屋港マゴチをHAZEDONG SHAD SWで狙ってみる事に!
 
ポイントに着き、釣り開始。
リフト&カーブフォールのアクションで、すぐにバイト!
 
 
ソフトベイトという事もあり、アタリは小型のマゴチを含め…

続きを読む

メガドッグ220でカツオ水揚げ!

こんにちは!杉浦永です!
 
メガドッグ220で沖のキャスティングゲームにチャレンジしてきました!
 
ホームエリアの愛知県の衣浦港を出港して、2時間…3時間…と船を沖へ沖へと進めていくと
 
 
真っ青な海が広がっておりました!
 
鳥山やナブラを探して船を進めていると、広大なポイントの中でも鳥が2~3羽いる場所を発見…

続きを読む

カラシSWのチヌトップがアツい!

こんにちは!杉浦永です!
 
今年は梅雨明けが史上最速らしく、雨が少なそうです。
雨水の流入が少ないことでシャローエリアのウィードや貝類の成長が速く、今年はチヌの個体数が圧倒的に多い!
 
そこで今回はボートでチヌトップに挑戦!
 
スタートは王道のPOPPINGDUCKで狙うも・・・。
 
 
水面を意識したキビレのチェ…

続きを読む

湾奥キジハタ好調!

こんにちは岡本順哉です。
 
今シーズンも好調の、湾奥キジハタ狙ってきました!
釣行当日は梅雨の盛り、あいにくの雨でしたが、キジハタの活性には、あまり関係なかった様。
釣果に ありつくことが出来ました!
 
 
マヅメ時など、光量があるときには、SUPER SPINDLE WORM SW やHAZEDONG SHAD SW等、スイミング系ソフトベ…

続きを読む

釣れるルアーの動かし方!ハゼドンの鬼ジャーク編!

こんにちは!杉浦永です。
先日、ボートチニング便で出船しました!
 
大潮のシャロー地帯を攻めることができる最高な潮周りなのは確かですが
 
1流し目…2流し目…共にフリーリグに全く反応が得られず...
「釣れない!やばい!」と感じたので低活性時の秘技「ハゼドンワインド」にシフト!
ダート系のジグヘッド+ハゼド…

続きを読む

明石海峡周りのタコゲームVol.4

皆さんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです。
今回も明石沖のタコゲーム&青物ジギングに出てきましたので、状況をお伝えします。
今回もいつもと同様に、明石から出船のユーモア溢れる気さくな船長が操る中島丸さんにお世話になりました。
 
先ずは、青物ジギングです。
ポイントは明石海峡大橋東付近、水深は40m…

続きを読む