プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:272
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:2629029
QRコード
発売間近キリンジ90
こんにちは、福嶋信悟です。
今回は11月下旬発売予定「KIRINJI 90」について紹介させていただきます。
ウェイクベイトでありながら、トップウォーターとしても使用できる設計になっており、オールシーズン使えるモデルになっております。
まずは、ボディーデザインから!
ITO-HYDRODYNAMICS TECHNICAL WATER STREAMI…
今回は11月下旬発売予定「KIRINJI 90」について紹介させていただきます。
ウェイクベイトでありながら、トップウォーターとしても使用できる設計になっており、オールシーズン使えるモデルになっております。
まずは、ボディーデザインから!
ITO-HYDRODYNAMICS TECHNICAL WATER STREAMI…
- 2023年11月18日
- コメント(0)
マーゲイで三河の極太シーバスを獲れ!
こんにちは!
愛知県スタッフの杉浦永です!
秋のシーバスシーズン真っ只中ですね!
私のホームとする愛知県三河湾エリアでもベイトを追ってシーバスが大量入港中です。
メインのベイトとなるのは「カタクチイワシ」「サッパ」「アジ」「コイカ」「ハゼ」など、さまざまなベイトが混在している状態です。
主な狙い方はスト…
愛知県スタッフの杉浦永です!
秋のシーバスシーズン真っ只中ですね!
私のホームとする愛知県三河湾エリアでもベイトを追ってシーバスが大量入港中です。
メインのベイトとなるのは「カタクチイワシ」「サッパ」「アジ」「コイカ」「ハゼ」など、さまざまなベイトが混在している状態です。
主な狙い方はスト…
- 2023年11月17日
- コメント(0)
メガバスの革命児・キリンジ登場!
こんにちは!
愛知県のメガバスフィールドスタッフ、杉浦永です!
この時期は新作ルアーの発売が多い時期なのでウキウキしているアングラー様も多いのではないでしょうか!
今回は発売間近の新作ルアー「キリンジ(麒麟児)」をご紹介します!
キリンジ 90はソルトウォーターゲーム(主にシーバス)用のウェイクベイト…
愛知県のメガバスフィールドスタッフ、杉浦永です!
この時期は新作ルアーの発売が多い時期なのでウキウキしているアングラー様も多いのではないでしょうか!
今回は発売間近の新作ルアー「キリンジ(麒麟児)」をご紹介します!
キリンジ 90はソルトウォーターゲーム(主にシーバス)用のウェイクベイト…
- 2023年11月13日
- コメント(0)
メガドッグマスターついに登場!
11月をむかえて、いよいよ海の釣りものはハイシーズンを迎えます。
夏以降に発売されるソルトの新製品、その中でも僕が最も注目してほしいのがCookai CK-77EXHC別名メガドッグマスターです。
このロッドはメガバス最新のデストロイヤー5D グラファイトシステムが具現化した7’7“のハイパワーシャフト。荷重負荷と適宜…
夏以降に発売されるソルトの新製品、その中でも僕が最も注目してほしいのがCookai CK-77EXHC別名メガドッグマスターです。
このロッドはメガバス最新のデストロイヤー5D グラファイトシステムが具現化した7’7“のハイパワーシャフト。荷重負荷と適宜…
- 2023年11月7日
- コメント(0)
シーバスプラグ絶対定番の3選
アングラーであれば、誰しも自分の中で絶対的な自信のあるルアーがあるはず。
メガバスの数あるシーバスプラグの中で個人的にショア、オフショア問わず必ずボックスに入っているプラグが3つありますので紹介します。
大阪湾というフィールド
僕がホームにしている大阪湾でのシーバス狙いは大型河川や一部サーフなども…
メガバスの数あるシーバスプラグの中で個人的にショア、オフショア問わず必ずボックスに入っているプラグが3つありますので紹介します。
大阪湾というフィールド
僕がホームにしている大阪湾でのシーバス狙いは大型河川や一部サーフなども…
- 2023年10月20日
- コメント(0)
三河のマーゲイ列伝!
こんにちは!杉浦永です!
朝晩すっかり冷え込むようになり、一気に夏から秋になりましたね!
風邪をひきやすい時期ですので、ご自愛頂ければと。
朝晩の冷え込みから、ホームの愛知県三河湾の水温もグンと下がってカタクチイワシが大量に入港してきました。
ここぞ!とばかりにシーバスの活性も爆上がりしており、至る所…
朝晩すっかり冷え込むようになり、一気に夏から秋になりましたね!
風邪をひきやすい時期ですので、ご自愛頂ければと。
朝晩の冷え込みから、ホームの愛知県三河湾の水温もグンと下がってカタクチイワシが大量に入港してきました。
ここぞ!とばかりにシーバスの活性も爆上がりしており、至る所…
- 2023年10月12日
- コメント(0)
《ど茶濁り》X-80MAGNUM SRでシーバスが入れ食いに!
こんにちは、秋田の大友純一です。
7月、秋田県は過去に例を見ない程の大雨となり甚大な被害が出てしまいました。
海には大量に流れ出たゴミと砂泥の流出により、代掻き中の田んぼの様など茶濁りです。
大雨後、増水と濁りを擁した河川の河口付近では、カゲロウ 124Fをドリフトさせる狙い方での実績が高く、濁り…
7月、秋田県は過去に例を見ない程の大雨となり甚大な被害が出てしまいました。
海には大量に流れ出たゴミと砂泥の流出により、代掻き中の田んぼの様など茶濁りです。
大雨後、増水と濁りを擁した河川の河口付近では、カゲロウ 124Fをドリフトさせる狙い方での実績が高く、濁り…
- 2023年9月26日
- コメント(0)
東京湾奥ハイシーズン間近!
東京湾奥エリアの遠藤逸郎です!
まだまだ真夏の暑さが続く東京湾奥ですが、9月に入り少しずつ水温が下がり始め、水の中も徐々に秋めいてきました。
東京湾の一部のエリアでは、すでにメガドッグなどを使用した日中のコノシロパターンでのシーバス釣りがスタートしておりますが、東京湾奥エリアはあと半月程したら開幕で…
まだまだ真夏の暑さが続く東京湾奥ですが、9月に入り少しずつ水温が下がり始め、水の中も徐々に秋めいてきました。
東京湾の一部のエリアでは、すでにメガドッグなどを使用した日中のコノシロパターンでのシーバス釣りがスタートしておりますが、東京湾奥エリアはあと半月程したら開幕で…
- 2023年9月6日
- コメント(0)
DOG-X Jr.コアユで爆釣
こんにちは茨城の田口です。
先月の台風通過後、涸沼の水も入れ替わり新規追従のシーバスの群れが入りました。
50〜60センチクラスの群れが大量に入った様子で、明るい時間のハクパターンも始まり活性化してきました。
増水で塩分濃度が薄まり、ハクが白点病になりつつある状況。
時合いは一変、夜もカビハクパターン…
先月の台風通過後、涸沼の水も入れ替わり新規追従のシーバスの群れが入りました。
50〜60センチクラスの群れが大量に入った様子で、明るい時間のハクパターンも始まり活性化してきました。
増水で塩分濃度が薄まり、ハクが白点病になりつつある状況。
時合いは一変、夜もカビハクパターン…
- 2023年7月27日
- コメント(0)
ラトルで寄せる?!三河の極太シーバス!
こんにちは!
愛知県スタッフの杉浦永です!
ホーム三河湾エリアでは春から夏に移り変わる水温上昇とともに
「師崎沖や伊良湖沖に出て行ってしまうシーバス」と
「三河湾内のベイトについて回遊しているシーバス」の
二極化が進みます。
今年はカタクチイワシが夏場になっても湾内に残っているので、
シーバスも沖に出…
愛知県スタッフの杉浦永です!
ホーム三河湾エリアでは春から夏に移り変わる水温上昇とともに
「師崎沖や伊良湖沖に出て行ってしまうシーバス」と
「三河湾内のベイトについて回遊しているシーバス」の
二極化が進みます。
今年はカタクチイワシが夏場になっても湾内に残っているので、
シーバスも沖に出…
- 2023年7月3日
- コメント(0)
最新のコメント