プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:2628912
QRコード
茨城の春をメガバスルアーで楽しむ
皆さんこんにちは、茨城の田口です。
内水面の水温も15℃を越え、生命感に満ち溢れる季節となりました。
ハク、稚鮎、イナッコ、バチとシーバスの捕食対象となるベイトが遡上し、様々なパターンで楽しめる季節です。
今年はメガバスルアーにNEWアイテムが追加された事もあり、様々なベイトパターンに対応出来るようになり楽…
内水面の水温も15℃を越え、生命感に満ち溢れる季節となりました。
ハク、稚鮎、イナッコ、バチとシーバスの捕食対象となるベイトが遡上し、様々なパターンで楽しめる季節です。
今年はメガバスルアーにNEWアイテムが追加された事もあり、様々なベイトパターンに対応出来るようになり楽…
- 2023年5月2日
- コメント(0)
どうする?春の三河シーバス!
こんにちは!杉浦永です!
4月に入り、桜がとっても綺麗な季節になりました!
沖縄県での、もずく漁もひと段落して愛知県に戻ってきました。
すぐにボートで春の三河湾シーバス調査へ!
春のシーバス釣りは
・産卵後の荒喰いシーバスを狙う
・秋に比べて大型が狙いやすい
・シーバスのトルクが秋シーバスの1.5倍ほ…
4月に入り、桜がとっても綺麗な季節になりました!
沖縄県での、もずく漁もひと段落して愛知県に戻ってきました。
すぐにボートで春の三河湾シーバス調査へ!
春のシーバス釣りは
・産卵後の荒喰いシーバスを狙う
・秋に比べて大型が狙いやすい
・シーバスのトルクが秋シーバスの1.5倍ほ…
- 2023年4月3日
- コメント(0)
いよいよ開幕春シーバス!
こんにちは!
静岡県浜松市在住のフジサワアサヒです!
今回は新製品のVATISSA(バティッサ)93Fを片手に、浜名湖に行ってきました!
浜名湖のバチ抜けは終わりかけでしたが、春のアフター回復系のシーバスにもってこいのこのルアー!
シルエットはかなり細く極小ヘキサリップがついており、デットスローではスロー…
静岡県浜松市在住のフジサワアサヒです!
今回は新製品のVATISSA(バティッサ)93Fを片手に、浜名湖に行ってきました!
浜名湖のバチ抜けは終わりかけでしたが、春のアフター回復系のシーバスにもってこいのこのルアー!
シルエットはかなり細く極小ヘキサリップがついており、デットスローではスロー…
- 2023年3月31日
- コメント(0)
X-80 SWでゲキ渋状況を打破!
皆様こんにちは!北海道の西川健太です!
先日、大阪に出張のついでに大阪湾ボートシーバスに行ってきました!
ロッド・リール・ルアーをスーツケースに忍ばせていたので準備は万端!
今回お世話になったのは、かの有名な”シーマジカル”さん!
まさか自分が乗るなんて夢にも思いませんでした…
シーバスは北海道…
先日、大阪に出張のついでに大阪湾ボートシーバスに行ってきました!
ロッド・リール・ルアーをスーツケースに忍ばせていたので準備は万端!
今回お世話になったのは、かの有名な”シーマジカル”さん!
まさか自分が乗るなんて夢にも思いませんでした…
シーバスは北海道…
- 2023年3月29日
- コメント(0)
「VATISSA」初心者にこそ使ってもらいたいバチ系ルアー!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは広島の門永です!
暖かい日も続いてすっかり春の雰囲気ですね♪
そして春といえば「バチ抜け」の季節!
今シーズン、メガバスから新しくリリースされたバチパターン&サヨリパターンに特化したルアー「VATISSA(バティッサ)」
バチ抜けパターンにはシンキングペンシルを使うアングラーが多い中で、このバティ…
暖かい日も続いてすっかり春の雰囲気ですね♪
そして春といえば「バチ抜け」の季節!
今シーズン、メガバスから新しくリリースされたバチパターン&サヨリパターンに特化したルアー「VATISSA(バティッサ)」
バチ抜けパターンにはシンキングペンシルを使うアングラーが多い中で、このバティ…
- 2023年3月20日
- コメント(0)
真冬のイワシパターン
東京湾奥エリアの遠藤逸郎です!
東京湾奥エリアは最低水温期を迎えており、今年も例年通りイワシの群れに大量のシーバスが付いております。
この日のガイドでは、水深30メートル弱の底付近に停滞するシーバスを魚探で確認。
潮はガンガンに効いておりイワシも入っていますが、シーバスの捕食スイッチが入らず、ジ…
東京湾奥エリアは最低水温期を迎えており、今年も例年通りイワシの群れに大量のシーバスが付いております。
この日のガイドでは、水深30メートル弱の底付近に停滞するシーバスを魚探で確認。
潮はガンガンに効いておりイワシも入っていますが、シーバスの捕食スイッチが入らず、ジ…
- 2023年2月20日
- コメント(0)
冬の釣りこそビッグベイト
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは!広島の門永です。
かなり寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
例年なら年が変わるのと同時くらいにシーバスからメバルへシフトしている僕ですが、ここ数年はシフトせず、そのまま冬のシーバスゲームを楽しんでいます。
釣れないイメージがある冬のシーバスゲームですが、実際に…
かなり寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
例年なら年が変わるのと同時くらいにシーバスからメバルへシフトしている僕ですが、ここ数年はシフトせず、そのまま冬のシーバスゲームを楽しんでいます。
釣れないイメージがある冬のシーバスゲームですが、実際に…
- 2023年1月31日
- コメント(0)
新年初シーバス!厳寒期のシーバスを釣りたいときに・・・
新年あけましておめでとうございます!
愛知県スタッフの杉浦永です!
遅ればせながら本年も宜しくお願いいたします!
今年も愛知県をホームに、ボートフィッシングの魅力を伝えていけたらと思います!
さて、2023年初釣りは「シーバス」狙いで出船してきました。
水温は10度前後と、低くなってきてシーバスも中々釣…
愛知県スタッフの杉浦永です!
遅ればせながら本年も宜しくお願いいたします!
今年も愛知県をホームに、ボートフィッシングの魅力を伝えていけたらと思います!
さて、2023年初釣りは「シーバス」狙いで出船してきました。
水温は10度前後と、低くなってきてシーバスも中々釣…
- 2023年1月10日
- コメント(0)
メガドッグで広範囲をサーチする
こんにちは! 大友純一です。
今回は12月上旬、秋田沖水深 15m以深〜のオープンエリアでシーバスを狙いました。
例年11月下旬〜12月は 鰰(ハタハタ)パターンで大型シーバスの数釣りができるタイミングです。
ここ数年、鰰の接岸がなくパターンが成立していませんが、秋田県水産振興センター発表の季節鰰、初…
今回は12月上旬、秋田沖水深 15m以深〜のオープンエリアでシーバスを狙いました。
例年11月下旬〜12月は 鰰(ハタハタ)パターンで大型シーバスの数釣りができるタイミングです。
ここ数年、鰰の接岸がなくパターンが成立していませんが、秋田県水産振興センター発表の季節鰰、初…
- 2022年12月27日
- コメント(0)
シーバス釣りの 『サーチベイト』
- ジャンル:釣行記
- (i-SLIDE SWシリーズ, 福嶋 信悟, シーバス)
こんにちは、福嶋信悟です。
いきなりですがシーバス釣りにおいて、
「サーチベイト」として、あなたなら、まず何をチョイスしますか?
もちろん、場所、シチュエーション、時間、水深などによって様々だと思います。
まず、そのルアーでどの情報を収集していくのか!?
潮の当たる場所、レンジ、魚の位置、地形
様…
いきなりですがシーバス釣りにおいて、
「サーチベイト」として、あなたなら、まず何をチョイスしますか?
もちろん、場所、シチュエーション、時間、水深などによって様々だと思います。
まず、そのルアーでどの情報を収集していくのか!?
潮の当たる場所、レンジ、魚の位置、地形
様…
- 2022年12月24日
- コメント(0)
最新のコメント