プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:381
- 昨日のアクセス:754
- 総アクセス数:2652684
QRコード
▼ ジャーキング愛 ♪ ~ X-80 LBO Shallow ~
- ジャンル:釣行記
- (X-80SWシリーズ, シーバス, 中澤 新一郎)
日々深まり行く秋、今宵もまたヒラスズキ君に遊んでもらおうと竿を振る。しかしながら今夜の海は、べったべたの凪・・・釣りをするには釣り易くていいのだけれど、ヒラスズキ相手には・・・どうなんだ?(笑)
と・・まあ何となく不安を抱えたまま、まずはKAGELOU124Fを散らして様子を伺うも無反応・・・ここで軽くミスバイトして水面誤爆くらいしてくれないと、先日のようなKAGELOU MDでのリカバリー的な展開は期待できないのだけれど・・・仕方ない。
とは言え、普通にタナを落としての反応を見ないわけにもいかず・・・結局やっぱりKAGELOU MD 125F を散らし、軽く一段下のレンジを探ってみたのだが、予想通りに残念ながら反応は無い・・・
これは非常にまずい展開なのだけれど・・・状況が変われば「魚がいない」のは大いにあり得る事・・・致し方ない。
ここで私が海の近くに住んでいたならば「しゃーない・・・今日は帰って、また来よう!」てな話で終わってしまうのかもしれないが・・・せっかく毎度1時間半かけて海まで来ているのだから、往生際悪く、もうひと足掻きしてみる♪(笑)
というわけでルアーケースより取り出したるはX-80SW LBO Shallow!
この小粒なジャークベイトをKAGELOU124FとKAGELOU MDを絨毯爆撃した後のポイントに、ダメ押しで投じてみる♪
ポイント的には、恐らく少し地形がハンプしているらしい・・・凪の中でも波の立ち方が違うから・・・。
LBO仕様でブッ飛ぶX-80SW LBO Shallowを沖の波立ちの向こうに放り込み、ハンプに向かって泳がせる。タダ巻きに反応するようならばKAGELOUの段階で、反応があってもおかしくないと思うので・・・そこは派手にジャークしまくりで♪
小魚がハンプの上へ慌てて避難するかの如く、ハチマルを逃げ惑わせるかのように、小さなハンプ上で躍らせてみたところ・・・
「ズン!!」と突如X-80SW LBO Shallowの動きが止まり、倣ってジャーキング動作が止められ、直後ラインの先に生命感が生じた途端、既にロッドはベンディング!?堪らずリールドラグが鳴き始める!!
ジャークした途端の反応・・・この展開があるから恐ろしい・・・
尚、ついついこの快感に満足して、フッキング後の魚とのやり取りが雑になりがちなのだが、ジャーキングで激しく動くミノーを食わしているだけにフックセットは様々で・・・
飲み込まれている事・ハーモニカに喰われている事も多々あるが、外掛かり・フック一本掛かりも同様に多々あるわけで・・・(笑)
ジャークで掛けた魚とのやり取りは極力丁寧に!基本、常に「一本フックの外掛かり」のつもりでやり取りするのが賢明だろう!
今宵の魚も問答無用でドラグを出して走り出し、「ヒラスズキのわりにダッシュのスパンが長いねぇ♪」とか勘ぐりつつも、ラインの先に感じる先日よりも増した重量感に少しドキドキしつつ、「何はともあれ、大事にいこー!」などと、夜空の星に誓いつつ・・・
しばし暗闇の中での引っ張りっこを楽しみ、ようやく無事ランディングしてみれば・・・正体は80cmのマルスズキさん!
波っ気のなくなったポイントにヒラスズキと入れ替わりで潜み、KAGELOU124FとKAGELOU MD 125Fの誘惑にも乗らない曲者でしたが・・・X-80SW LBO Shallowの水面直下でのパニック・アクションにはアッサリと襲い掛かってしまったという、思いがけない秋らしい大物でした!
「掛かりどころ」自体はそんなに悪くありませんでしたが、警戒通りの外掛かりでしたので、丁寧なやり取りを心がけたのは、やはりプラスだったと思われます♪
今回は、想定した状況が崩れ、追いこまれた状況で仕方なしに繰り出す、私得意の「やけくそジャーク」が火を噴き、釣果に繋がったわけですが・・・
このジャーキングによる「パニック・アクション」というものには確実に特別な魅力があり、効果があると思います。一度その体験をするまでは、なかなか理解できず・・・「試してみよう!」という気になりづらい類の技術ですが・・・
激しくジャークし、ミノーが大きく暴れだした瞬間、そこに可能性が生じるのです!
全長80mm・・・大海原に向かって投げるには余りに小粒なX-80SW LBO Shallowでありますが、いざロッドをジャークし鞭を入れ、ハチマルが左右へ大きくダートし始めた途端、KAGELOUシリーズにも負けない魅力が、時にMEGADOGを超える存在感が、水中に生じているのです!
そして、そう・・・僕はそれを知っているし、そう信じているからこそ・・・「やけくそ」の中にも自信を秘めつつ、今夜もまた駿河湾に向けて・・・いや太平洋に向けてハチマルを投げるのです♪(笑)
【使用タックル】
ロッド Shadow-XX 100M
リール 4000番
ライン PE 1.2号 + ナイロン25lb
ルアー X-80SW LBO Shallow(GGイワシ)
- 2022年11月4日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント