プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:400632
QRコード
▼ 『FGノット 最終型』 道具編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
自分が「FGノット」で使っている道具の紹介です。

何か変な物も混じっていますが、追って説明して行きます。
当初から愛用している

市販の「ノッター」です。
他にも幾つか売られていますが、これである必要はありません。
因みに、商品の取説通りに結んだとしても60~70%程度しか強度が出ません。(当社比?)
ただ、有った方が良い事に間違いありません。
次に、「締め込み棒」です。

2本有った方が、ベストです。
使用しているのは、自作の締め込み棒です。
木製の丸棒に筒状のスポンジを被せ、収縮チューブでカバーした物です。
スポンジだけだとPEラインが食い込んでしまうので、グリップ等に使用する収縮チューブでカバーする事で使い易くなりました。
また硬い筒に収縮チューブだけだと巻いたPEラインが滑る感じがしたので、程良く食い込む様に間にスポンジを追加した改良型です。
PEライン用の「ハサミ」です。

刃先が「ギザギザ」になっていて、PEラインが刃先で滑らなくなってるヤツですね。
PEライン用ですが、もっぱらモノフィラメントライン用として使用しています。( ̄∇ ̄*)ゞ
基本的にPEラインを切るのは

こっちの「ホットラインカッター」です。
切断面が溶けるので、「ほつれ」難くなります。
このアイテムは、ラインカット以外の使い方がメインなんですけどね。( ̄∀ ̄)
ここからのアイテムは、多分自分だけだと思います。
洗濯バサミ形状のクリップです。

ラインを摘むので、挟む部分が非金属かカバーが付いている物を使っています。
最後は「毛抜き」です。(笑)

ノットを結ぶうえで、どこで登場するかは「実践編」で・・・。

何か変な物も混じっていますが、追って説明して行きます。
当初から愛用している

市販の「ノッター」です。
他にも幾つか売られていますが、これである必要はありません。
因みに、商品の取説通りに結んだとしても60~70%程度しか強度が出ません。(当社比?)
ただ、有った方が良い事に間違いありません。
次に、「締め込み棒」です。

2本有った方が、ベストです。
使用しているのは、自作の締め込み棒です。
木製の丸棒に筒状のスポンジを被せ、収縮チューブでカバーした物です。
スポンジだけだとPEラインが食い込んでしまうので、グリップ等に使用する収縮チューブでカバーする事で使い易くなりました。
また硬い筒に収縮チューブだけだと巻いたPEラインが滑る感じがしたので、程良く食い込む様に間にスポンジを追加した改良型です。
PEライン用の「ハサミ」です。

刃先が「ギザギザ」になっていて、PEラインが刃先で滑らなくなってるヤツですね。
PEライン用ですが、もっぱらモノフィラメントライン用として使用しています。( ̄∇ ̄*)ゞ
基本的にPEラインを切るのは

こっちの「ホットラインカッター」です。
切断面が溶けるので、「ほつれ」難くなります。
このアイテムは、ラインカット以外の使い方がメインなんですけどね。( ̄∀ ̄)
ここからのアイテムは、多分自分だけだと思います。
洗濯バサミ形状のクリップです。

ラインを摘むので、挟む部分が非金属かカバーが付いている物を使っています。
最後は「毛抜き」です。(笑)

ノットを結ぶうえで、どこで登場するかは「実践編」で・・・。
- 2022年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 15 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント