プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1193
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2592025
QRコード
▼ ロックショアメバル - ワーミング編 -
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!
フィールドスタッフ本間です!!
以前にもご紹介していた新潟県北のロックショアでのメバル釣行。
今回は、プラッギングでは攻めきれないポイントでワームを用いた釣りでやり抜いてみようと思い、ローカルの方にガイドをお願いしました。
ポイントは県北の中でも根が荒く、潮流も早いエリアに入る事に。
この日は、特に邪魔な横風が吹いている。
基本的にはナイトでもストラクチャーにタイトにアプローチして行く釣りとあり、PEラインの特性で「風に弱い」という事を逆手に取ったウィンドドリフトで攻める。
先ずは風上の赤矢印の位置にキャストして入れて行く。
図中の①の点から横方向の面でのサーチ。
3~4投目で20センチ超程のサイズのメバルがヒット!
アタリもアフターらしいモゾッとした感じ…
あまり食いも深く無いと言うことからレンジを下げる事に。
この時ジグヘッドはバレット型スイミング系のジグヘッドの1.2gから丸型フォール系の1.5gにチェンジ。
図中の②の斜め下方向に岩のエグレに横に流しながらもフォールさせて行く。
すると…グッと抑え込むアタリと共に先程よりも下へ突っ込む様なファイトで良型と確信。
上げてみると25センチと中々の良型でした(〃ω〃)
フックアップの位置もまぁまぁだったので同じレンジで続行。
サイズアップ(〃ω〃)
しかもアフターから回復仕切ったのかお腹もパンパン!!
最&高の一言でした(笑)
気づけば予報通り雨風が強まり満足したので帰路につきました。
と、最近はプラッギングをメインで釣行を行なっていたので、プラグでは獲りきれない(根掛かり覚悟でやれば釣れるかもですが笑)魚をピンで獲って行くテクニカルな釣りも楽しいと再確認致しました(^^)
勿論、PEでのウィンドドリフトはメバルのみならずシーバスでも効果的なテクニックなのでシーバスシーズンのスタートに向け良いトレーニングになりました!
今釣行はワームオンリーでしたが、皆様もプラグとの併用でデカメバルに挑んでみてください(〃ω〃)
■ タックルデータ
ロッド:礁楽LIMITED SLL-76LS
リール:2000番
ライン:PE0.4号+フロロリーダー4lb.
ワーム:JA-KO
フィールドスタッフ本間です!!
以前にもご紹介していた新潟県北のロックショアでのメバル釣行。
今回は、プラッギングでは攻めきれないポイントでワームを用いた釣りでやり抜いてみようと思い、ローカルの方にガイドをお願いしました。
ポイントは県北の中でも根が荒く、潮流も早いエリアに入る事に。
この日は、特に邪魔な横風が吹いている。
基本的にはナイトでもストラクチャーにタイトにアプローチして行く釣りとあり、PEラインの特性で「風に弱い」という事を逆手に取ったウィンドドリフトで攻める。
先ずは風上の赤矢印の位置にキャストして入れて行く。
図中の①の点から横方向の面でのサーチ。
3~4投目で20センチ超程のサイズのメバルがヒット!
アタリもアフターらしいモゾッとした感じ…
あまり食いも深く無いと言うことからレンジを下げる事に。
この時ジグヘッドはバレット型スイミング系のジグヘッドの1.2gから丸型フォール系の1.5gにチェンジ。
図中の②の斜め下方向に岩のエグレに横に流しながらもフォールさせて行く。
すると…グッと抑え込むアタリと共に先程よりも下へ突っ込む様なファイトで良型と確信。
上げてみると25センチと中々の良型でした(〃ω〃)
フックアップの位置もまぁまぁだったので同じレンジで続行。
サイズアップ(〃ω〃)
しかもアフターから回復仕切ったのかお腹もパンパン!!
最&高の一言でした(笑)
気づけば予報通り雨風が強まり満足したので帰路につきました。
と、最近はプラッギングをメインで釣行を行なっていたので、プラグでは獲りきれない(根掛かり覚悟でやれば釣れるかもですが笑)魚をピンで獲って行くテクニカルな釣りも楽しいと再確認致しました(^^)
勿論、PEでのウィンドドリフトはメバルのみならずシーバスでも効果的なテクニックなのでシーバスシーズンのスタートに向け良いトレーニングになりました!
今釣行はワームオンリーでしたが、皆様もプラグとの併用でデカメバルに挑んでみてください(〃ω〃)
■ タックルデータ
ロッド:礁楽LIMITED SLL-76LS
リール:2000番
ライン:PE0.4号+フロロリーダー4lb.
ワーム:JA-KO
- 2018年3月20日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント