プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:773
- 総アクセス数:2640545
QRコード
夢の離島?!沖縄県伊是名島に釣り遠征へ!
- ジャンル:日記/一般
- (杉浦 永)
こんにちは!杉浦永です!
今回は地元愛知県を離れて沖縄県の伊是名島(いぜなじま)へ釣り遠征に行ってきました。
伊是名島で海人(漁師)をしている知り合いが釣りや漁に呼んでくれて、年に何度も訪れる第二の故郷のような場所です。
伊是名島は円形の小さい離島で周囲約16.7Km。
島の周りには珊瑚礁の綺麗な海が…
今回は地元愛知県を離れて沖縄県の伊是名島(いぜなじま)へ釣り遠征に行ってきました。
伊是名島で海人(漁師)をしている知り合いが釣りや漁に呼んでくれて、年に何度も訪れる第二の故郷のような場所です。
伊是名島は円形の小さい離島で周囲約16.7Km。
島の周りには珊瑚礁の綺麗な海が…
- 2023年9月19日
- コメント(0)
神戸・洲本沖太刀魚ゲームVol.2
皆さんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです~
シーズン2回目の太刀魚ジギングで沖に出てきましたよ~
本日も、神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
人気の太刀魚ゲームとあって、満船での出船です~
天候は快晴、潮は長潮…前回同様に二枚潮がキツくて少しやりにくい感じ…
ポイントの水深は…
Megabassスタッフのトシユキです~
シーズン2回目の太刀魚ジギングで沖に出てきましたよ~
本日も、神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
人気の太刀魚ゲームとあって、満船での出船です~
天候は快晴、潮は長潮…前回同様に二枚潮がキツくて少しやりにくい感じ…
ポイントの水深は…
- 2023年9月12日
- コメント(0)
東京湾奥ハイシーズン間近!
東京湾奥エリアの遠藤逸郎です!
まだまだ真夏の暑さが続く東京湾奥ですが、9月に入り少しずつ水温が下がり始め、水の中も徐々に秋めいてきました。
東京湾の一部のエリアでは、すでにメガドッグなどを使用した日中のコノシロパターンでのシーバス釣りがスタートしておりますが、東京湾奥エリアはあと半月程したら開幕で…
まだまだ真夏の暑さが続く東京湾奥ですが、9月に入り少しずつ水温が下がり始め、水の中も徐々に秋めいてきました。
東京湾の一部のエリアでは、すでにメガドッグなどを使用した日中のコノシロパターンでのシーバス釣りがスタートしておりますが、東京湾奥エリアはあと半月程したら開幕で…
- 2023年9月6日
- コメント(0)
神戸・洲本沖太刀魚ゲームVol.1
皆さんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです~
神戸沖の太刀魚ゲームも開幕し、今シーズン初の太刀魚ジギングで沖に出てきました~
本日は、神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
気さくな船長とスーパー好青年の中乗りさんが気持ちよくサポートしてくれます…
天候は晴時々曇り。
潮は若潮……
Megabassスタッフのトシユキです~
神戸沖の太刀魚ゲームも開幕し、今シーズン初の太刀魚ジギングで沖に出てきました~
本日は、神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
気さくな船長とスーパー好青年の中乗りさんが気持ちよくサポートしてくれます…
天候は晴時々曇り。
潮は若潮……
- 2023年8月29日
- コメント(0)
BOTTLE SHRIMP SWで大阪湾チニング快釣!!
皆さんお久しぶりです。
かなり暑い日が続いていますが…
暑い夏を盛り上げるチヌ、キビレを狙えるアイテムを今回ご紹介したいと思います。
少し前の6月に発売になりましたBOTTLE SHRIMP SW。
バス用のラインナップでありながら、チニングファンの間で人気があったBOTTLE SHRIMP。
マテリアル、カラー、フォーミュラ…
かなり暑い日が続いていますが…
暑い夏を盛り上げるチヌ、キビレを狙えるアイテムを今回ご紹介したいと思います。
少し前の6月に発売になりましたBOTTLE SHRIMP SW。
バス用のラインナップでありながら、チニングファンの間で人気があったBOTTLE SHRIMP。
マテリアル、カラー、フォーミュラ…
- 2023年8月28日
- コメント(0)
名古屋港 キジハタ ナイトゲーム
- ジャンル:釣行記
- (岡本 順哉)
こんにちは岡本順哉です。
今回はシーズン真っ只中のキジハタを狙ってきました。
キジハタはマヅメ時など明るい時間にも狙う事が出来ますが、
明るい時間はスイミング系ワーム(HAZEDONG SHAD SW ・ SUPER SPINDLE WORM SW 等) が好調。
一方、ナイトゲームでは、ホッグ系ワームが良い事が多いため、今回はROCK HOG 3…
今回はシーズン真っ只中のキジハタを狙ってきました。
キジハタはマヅメ時など明るい時間にも狙う事が出来ますが、
明るい時間はスイミング系ワーム(HAZEDONG SHAD SW ・ SUPER SPINDLE WORM SW 等) が好調。
一方、ナイトゲームでは、ホッグ系ワームが良い事が多いため、今回はROCK HOG 3…
- 2023年8月24日
- コメント(0)
明石沖のタコゲームVol.3
みなさんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです。
久々の投稿です…
最近は天候に恵まれず、船の予約を入れた日に限って荒天による出船中止が続いておりました。
やっと明石沖のタコゲームに出ることが出来ましたので、その様子をお伝えします~
今回も明石から出船の中島丸2号艇にお世話になりました。
潮は長…
Megabassスタッフのトシユキです。
久々の投稿です…
最近は天候に恵まれず、船の予約を入れた日に限って荒天による出船中止が続いておりました。
やっと明石沖のタコゲームに出ることが出来ましたので、その様子をお伝えします~
今回も明石から出船の中島丸2号艇にお世話になりました。
潮は長…
- 2023年8月16日
- コメント(0)
鬼丸でヒラメゲーム!
こんばんは!
浜松在住のフジサワ アサヒです!
今回は鬼丸(ONIMARU)12gを片手に、フィネスなサーフゲームに行ってきました!
今の時期は、ベイトのサイズが小さいことも多く、30gの鬼丸では口を使わないヒラメも居ます。
そんな時は、サーフ=サーフタックル=飛距離!などの固定概念は捨てて、ショートロッドに軽…
浜松在住のフジサワ アサヒです!
今回は鬼丸(ONIMARU)12gを片手に、フィネスなサーフゲームに行ってきました!
今の時期は、ベイトのサイズが小さいことも多く、30gの鬼丸では口を使わないヒラメも居ます。
そんな時は、サーフ=サーフタックル=飛距離!などの固定概念は捨てて、ショートロッドに軽…
- 2023年8月7日
- コメント(0)
スピナーチューンでマゴチ鬼釣り?!
こんにちは!愛知県スタッフの杉浦永です!
夏真っ盛りですね!
これからさらに暑くなるという噂も…
そんな暑い中でも好調なのが三河湾のマゴチ釣り!
夏の照りつける太陽の下で釣れるマゴチは「照りゴチ」とも言われており、引きが強く、食べても美味しいことでとても人気のターゲットです。
さて、今回はボート…
夏真っ盛りですね!
これからさらに暑くなるという噂も…
そんな暑い中でも好調なのが三河湾のマゴチ釣り!
夏の照りつける太陽の下で釣れるマゴチは「照りゴチ」とも言われており、引きが強く、食べても美味しいことでとても人気のターゲットです。
さて、今回はボート…
- 2023年8月2日
- コメント(0)
DOG-X Jr.コアユで爆釣
こんにちは茨城の田口です。
先月の台風通過後、涸沼の水も入れ替わり新規追従のシーバスの群れが入りました。
50〜60センチクラスの群れが大量に入った様子で、明るい時間のハクパターンも始まり活性化してきました。
増水で塩分濃度が薄まり、ハクが白点病になりつつある状況。
時合いは一変、夜もカビハクパターン…
先月の台風通過後、涸沼の水も入れ替わり新規追従のシーバスの群れが入りました。
50〜60センチクラスの群れが大量に入った様子で、明るい時間のハクパターンも始まり活性化してきました。
増水で塩分濃度が薄まり、ハクが白点病になりつつある状況。
時合いは一変、夜もカビハクパターン…
- 2023年7月27日
- コメント(0)
最新のコメント