プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:1575
- 総アクセス数:2633830
QRコード
メバルプラッキング “ほっとけメソッド”
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは、広島の門永です!
僕の住む瀬戸内では、これからがメバルのハイシーズン♪
産卵後のいわゆるアフターの魚を狙っていくのですが、これからの時期に楽しいのが、水面のトップウォータープラッキングゲームです!
まだアフターから完全に回復しきってない今現在のメバルをトップで狙う場合に有効なのが、ノー…
僕の住む瀬戸内では、これからがメバルのハイシーズン♪
産卵後のいわゆるアフターの魚を狙っていくのですが、これからの時期に楽しいのが、水面のトップウォータープラッキングゲームです!
まだアフターから完全に回復しきってない今現在のメバルをトップで狙う場合に有効なのが、ノー…
- 2018年1月27日
- コメント(0)
連夜で激熱メバルプラッギング
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!浜松の小野澤です。
前記事の釣行に引き続きまして、連夜で浜名湖へ行って来ました。
今回もまたまた GUNSHA.F.Cの【BOSS氏】と共に、さらに同じくメンバーでライトゲーム大好きな【マチャーキ君】を途中チラ見しに行ったポイントで発見したので拉致(笑)
前日よりやや早めにポイントへIN。
潮のタイミング…
前記事の釣行に引き続きまして、連夜で浜名湖へ行って来ました。
今回もまたまた GUNSHA.F.Cの【BOSS氏】と共に、さらに同じくメンバーでライトゲーム大好きな【マチャーキ君】を途中チラ見しに行ったポイントで発見したので拉致(笑)
前日よりやや早めにポイントへIN。
潮のタイミング…
- 2018年1月24日
- コメント(0)
冬の癒し系 メバルを求めて
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!
浜松の小野澤です。
冬も深まり、自分の地元浜松では冷たく強い偏西風
『からっ風』が吹きつける日々が多く、体も縮こまりコタツが有れば籠りきって旨いビールでも呑んでダラダラしたい所・・。
ですが!
それよりも魅力的な癒し系冬の名物ターゲット【メバル】でアツーーくなりに、からっ風吹き付ける…
浜松の小野澤です。
冬も深まり、自分の地元浜松では冷たく強い偏西風
『からっ風』が吹きつける日々が多く、体も縮こまりコタツが有れば籠りきって旨いビールでも呑んでダラダラしたい所・・。
ですが!
それよりも魅力的な癒し系冬の名物ターゲット【メバル】でアツーーくなりに、からっ風吹き付ける…
- 2018年1月23日
- コメント(0)
のんびりとCHILIMENで陸っぱりライトゲーム
こんにちは岡本順哉です。
先日、久々にのんびりと陸っぱりしてきました!
今回はCHILIMENをセットして、メバル&根魚を狙う事に。
沈めて深場を狙えば、カサゴやタケノコメバルが、
表層では、メバルがヒット!!
アタリも多く、短時間で30匹ほどの釣果でした!
お手軽に楽しい時間を過ごす事ができました!!
>>> TEAM T…
先日、久々にのんびりと陸っぱりしてきました!
今回はCHILIMENをセットして、メバル&根魚を狙う事に。
沈めて深場を狙えば、カサゴやタケノコメバルが、
表層では、メバルがヒット!!
アタリも多く、短時間で30匹ほどの釣果でした!
お手軽に楽しい時間を過ごす事ができました!!
>>> TEAM T…
- 2017年12月26日
- コメント(0)
名古屋港プチ遠征 第2弾!
こんにちは!杉浦 永です!
前回のキジハタに引き続き、「メバルもいいサイズが釣れてる」とのことなので、メバルも狙わせてもらいました!
SLL-68ULSとJA-KOの組み合わせで、メバルの「コツッ」という小さいバイトが感度の良いSLL-68ULSはティップから手元までダイレクトに伝えてくれます。
メバリング。とても奥の深い…
前回のキジハタに引き続き、「メバルもいいサイズが釣れてる」とのことなので、メバルも狙わせてもらいました!
SLL-68ULSとJA-KOの組み合わせで、メバルの「コツッ」という小さいバイトが感度の良いSLL-68ULSはティップから手元までダイレクトに伝えてくれます。
メバリング。とても奥の深い…
- 2017年11月27日
- コメント(0)
I ♡ RF
- ジャンル:日記/一般
- (メバル)
今シーズンの瀬戸内メバルゲームも終盤戦を迎えてきました!
今シーズンもデカいメバルの大半はロッキーフライ(1.5inchバイブテール)での釣果!
軽量ジグヘッドでのシンプルなリグはもちろん!
アフター狙い3〜4gメインのボトムドリフト。
スプリット&キャロ。
春のフロートリグ‥etc
全てのリグにベストバランスで…
今シーズンもデカいメバルの大半はロッキーフライ(1.5inchバイブテール)での釣果!
軽量ジグヘッドでのシンプルなリグはもちろん!
アフター狙い3〜4gメインのボトムドリフト。
スプリット&キャロ。
春のフロートリグ‥etc
全てのリグにベストバランスで…
- 2017年5月8日
- コメント(0)
メバルラッシュ!!
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!フィールドスタッフ本間です!!
先日のアジング・メバリングから得た情報を頼り友人とプラグ縛りのメバル釣行へ。
波は穏やかなものの、南風が強く少し厄介な状況…
が、しかしこの時期の南風はベイトを運びフィッシュイーターにスイッチを入れる重要なファクターとなり得る事が多々ありました。
そのため…
先日のアジング・メバリングから得た情報を頼り友人とプラグ縛りのメバル釣行へ。
波は穏やかなものの、南風が強く少し厄介な状況…
が、しかしこの時期の南風はベイトを運びフィッシュイーターにスイッチを入れる重要なファクターとなり得る事が多々ありました。
そのため…
- 2017年4月11日
- コメント(0)
アジに味を占めて
こんにちは!
フィールドスタッフの本間昌和です!!
先日のアジングでの釣果に味を占め、地元の釣り具屋さんのスタッフの方々とアジングへ!
ところが当日、かなり良い雨が降り活性が低い様子…
やっとの事でキャッチ!
ジグヘッド+JA-KOにて
釣れれば型は良いんですけどね~(>_<)
手前では殆ど反応は無く…
フィールドスタッフの本間昌和です!!
先日のアジングでの釣果に味を占め、地元の釣り具屋さんのスタッフの方々とアジングへ!
ところが当日、かなり良い雨が降り活性が低い様子…
やっとの事でキャッチ!
ジグヘッド+JA-KOにて
釣れれば型は良いんですけどね~(>_<)
手前では殆ど反応は無く…
- 2017年4月10日
- コメント(0)
アミパターン開幕!?
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
こんにちは!フィールドスタッフの本間昌和です!!
夕まずめより外洋に面したポイントへエントリーするもウネリを伴い、波が高くセイゴのみで撤収。
その後夕食をとった後、湾奥へ。
車を停め、ポイントへ向かう途中水面を覗くと何やらモヤモヤした塊が…
よく見ると「アミ」の大群でした!
ベイトがアミならば…
夕まずめより外洋に面したポイントへエントリーするもウネリを伴い、波が高くセイゴのみで撤収。
その後夕食をとった後、湾奥へ。
車を停め、ポイントへ向かう途中水面を覗くと何やらモヤモヤした塊が…
よく見ると「アミ」の大群でした!
ベイトがアミならば…
- 2017年3月22日
- コメント(0)
ポイント開拓 ~メバルプラッギング編~
みなさんこんにちは!
フィールドスタッフの本間昌和です!!
数あるフィールドも年々、各ターゲットのアングラーで溢れてきて居ることもあり、余り知られていないポイントを探しに行って参りました!
ほぼほぼ右も左も分からないポイントに入り反応があるまで大まかにサーチ。
そして風が強い事もあり、得意のウイン…
フィールドスタッフの本間昌和です!!
数あるフィールドも年々、各ターゲットのアングラーで溢れてきて居ることもあり、余り知られていないポイントを探しに行って参りました!
ほぼほぼ右も左も分からないポイントに入り反応があるまで大まかにサーチ。
そして風が強い事もあり、得意のウイン…
- 2017年3月20日
- コメント(0)
最新のコメント