プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2590955
QRコード
▼ 朝マヅメ・トップウォーター
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは!東京の相良です。
7月の河川へ朝マヅメからトッププラグをメインに調査してきました。
相変わらずの雨続きでレインウェアは欠かせないですね。
使ったルアーは、昔から超定番アイテムのDOG-X Jr. COAYU、GIANT DOG-Xでした。
水深約1mあるかないかのシャローポイントへエントリー。
この時期のメインベイトであるハクに合わせてDOG-X Jr. COAYUから探っていくとオープンウォーターから追尾が見え、あと一歩のところで”ギラン”と反転。
この後、しつこく出ないかと動かし続けるものの反応が無くなってしまったので、ストラクチャーに着いているであろう魚へ狙いを変更。
杭に囲まれた石積の横の一番水が当たる面の先端に何回か通してみると朝から激しめの魚が出てくれました。
杭をタイトに、ルアーを当てるぐらいの勢いで通さないと反応出ないようで、杭スレスレをドックウォークさせて通していくと魚のスイッチ(フィーティングモード)が入ったようでプチ連発!
このDOG-X Jr. COAYUなんですが、今回使ったロッド、アステリオンAST-83L+やMLクラスのシーバスロッドでも小型ルアーですがしっかり飛距離が出ます。
DOG-X Jr. COAYUは本来バス用ですが、是非シーバスにもオススメです。
もう少し広い範囲、目立たせたい時はGIANT DOG-Xとローテーションしていくと数、型が期待できると思います。
この時期特に熱いシーバス・トップゲームはやっぱりゲーム性が高く楽しい!と改めて感じさせてくれた釣行となりました。
ぜひ皆様も挑戦してみてください。
7月の河川へ朝マヅメからトッププラグをメインに調査してきました。
相変わらずの雨続きでレインウェアは欠かせないですね。
使ったルアーは、昔から超定番アイテムのDOG-X Jr. COAYU、GIANT DOG-Xでした。
水深約1mあるかないかのシャローポイントへエントリー。
この時期のメインベイトであるハクに合わせてDOG-X Jr. COAYUから探っていくとオープンウォーターから追尾が見え、あと一歩のところで”ギラン”と反転。
この後、しつこく出ないかと動かし続けるものの反応が無くなってしまったので、ストラクチャーに着いているであろう魚へ狙いを変更。
杭に囲まれた石積の横の一番水が当たる面の先端に何回か通してみると朝から激しめの魚が出てくれました。
杭をタイトに、ルアーを当てるぐらいの勢いで通さないと反応出ないようで、杭スレスレをドックウォークさせて通していくと魚のスイッチ(フィーティングモード)が入ったようでプチ連発!
このDOG-X Jr. COAYUなんですが、今回使ったロッド、アステリオンAST-83L+やMLクラスのシーバスロッドでも小型ルアーですがしっかり飛距離が出ます。
DOG-X Jr. COAYUは本来バス用ですが、是非シーバスにもオススメです。
もう少し広い範囲、目立たせたい時はGIANT DOG-Xとローテーションしていくと数、型が期待できると思います。
この時期特に熱いシーバス・トップゲームはやっぱりゲーム性が高く楽しい!と改めて感じさせてくれた釣行となりました。
ぜひ皆様も挑戦してみてください。
- 2020年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント